みなさんは「モバイル=ネイティブアプリ」と思い込んでいませんでしょうか? モバイルの重要性がますます高まる中、ウェブとアプリが分断された状態が続いています。 しかし現在、ウェブとアプリの境界線がなくなりつつあり、ウェブと […]
Deploy
[出展者一覧] HTML5モバイルアプリDAY 【@maskin】
イベント「HTML5モバイルアプリDAY」(2016年11月14日(月)11時から19時、会場:秋葉原 UDXギャラリー (JR秋葉原駅徒歩2分)。現時点で確定している出展者の一覧を発表します。 このイベントは、世界で最 […]
PCゲーム戦国時代に「Facebook Gameroom」で参戦、ウェブ&ネイティブ対応の無料ゲームクライアント 【@maskin】
米Facebookは2016年11月2日、Windows PC専用のゲームクライアント「Facebook Gameroom」をリリースした。Windows向けクライアントアプリケーションを無料ダウンロード可能。現在のとこ […]
明日プレイベント有、ウェブ技術で迅速にiOS/Androidアプリを開発「HTML5モバイルアプリDAY」 チケット提供中 【@maskin】
いよいよ2週間後に迫ったイベント「HTML5モバイルアプリDAY」(2016年11月14日(月)11時から19時、会場:秋葉原 UDXギャラリー (JR秋葉原駅徒歩2分)。 このイベントは、世界で最も活発な「ウェブ技術」 […]
「A-Frame」数分で作れるWebVRフレームワーク、インストール不要で誰でも体験可能 【@maskin】
VRの衝撃は体験しないと解らないが、現段階で全ての人が作り・楽しむ状態にあるとは決して言い難い。 米OculusのカンファレンスでFacebook CEO マーク・ザッカーバーグ 氏らが強調したように(VRもウェブへ、米 […]
[11/2セミナー] ウェブ技術でアプリをストア公開、その可能性と効果的手法【@maskin】
世界最大の開発者コミュニティを有するWeb周辺の技術は、ウェブブラウザのみならずサーバーサイドからIoTに至るところまで拡大浸透し多様なエコシステムを形成しつつあります。 そんな中で「Web技術」のホットな領域の一つが「 […]
VRもウェブへ、米Oculusイベントの重要トピックの一つ 【@maskin】
Facebook傘下の米Oculusが現地時間の2016年10月6日に開催した独自イベント「Oculus Connect」。 基調講演ではソーシャルVRを筆頭に、新しい入力デバイスや新技術などが軒き並み発表された。その中 […]
Keras.js – 機械学習をブラウザ上で実行できるJSライブラリ、GPUパワーを使用 【@maskin】
Pythonで書かれたディープラーニング用ニューラルネットワークライブラリ「Keras」を、ウェブブラウザ上で実行するJavaScriptライブラリ「Keras.js」が登場した。
62言語超対応のOCR「tesseract.js」がJavaScriptに移植、機械学習にも対応 【@maskin】
北米を中心に全世界でJavaScriptへの対応熱止まらない。 今回も知る人ぞ知るオープンソースの文字認識エンジン「Tesseract-OCR」が、JavaScriptに移植され話題になっている。
「Noto Font」Googleが全ての言語に対応した美麗なフォントをオープンソースで公開 【@maskin】
世界中のウェブページやアプリを見ていると、時々その文字を表示することができず「⯐」の記号で埋めつくされてしまうことがある。仮に読めない言語であって、形状がわかればコピペして検索するなどいくらでも方法はあるのだが「⯐」が出 […]
エンタープライズにもHTML5の波、レッドハットとアシアルがモバイルアプリ開発基盤で連携 【@maskin】
オープンソースソリューションのプロバイダー「Red Hat(レッドハット)」とHTML5ハイブリッドアプリ開発環境「Monaca」などを提供するアシアルは2016年10月5日、エンタープライズ向けシステムに対応したモバイ […]
[募集] HTML5/Cordova/ハイブリッドアプリの情報求む 【@maskin】
HTML5は新たなフェーズに入ろうとしています。 そこでTechWaveでは、HTML5関連のプロダクトなどお持ちの皆さんに情報提供を呼び掛けることにいたしました。 HTML5関連なら何でも可能です。フレームワークや開発 […]
Stripeが日本で正式にサービススタート、130通貨に対応 【@maskin】
決済サービスを展開する米Stripeは2016年10月4日、日本でのサービス提供を正式にスタートした。130以上の通貨での決済が可能となる。 コードを貼り付けるだけで決済機能を追加できる手軽さで欧米を中心に注目を浴びてい […]
25年目の「RPGツクールMV」が示すHTML5アプリの可能性 【@maskin】
2015年12月17日、KADOKAWAからWindows/Mac OS対応の「RPGツクールMV」というソフトウェアが発売された。その歴史は25年。知る人と知るRPGタイプのゲームを自作するためのツールの最新作だ。目玉 […]