セミナーのプロモーションビデオを作ってもらった。非常にカッコよくできていて大満足なんだけど、僕こんなにカッコよく踊れないんですけど・・・。
News
WiiのアバターをMii Editorで作りました
Mixiとtwitterの写真を似顔絵に変えたら「どうやって作ったの」という質問をいただいた。はい、Mii Editorで作りました。Wiiで作ったものをデジタルファイルとして落とし込む方法もあるようなんだけど、難しそ […]
広報は「投げ込み」より「参加」
広報担当者が記者クラブに発表文を配布することは、「投げ込み」と呼ばれる。まさかその直訳ではないだろうが、気になる表現を英語のブログで見つけたので、自分用にメモ。The Future of PR is Participa […]
ブログとは異なるリッチなコミュニケーションメディア
ブログパーツ「FLO:Q(フローク)」開発の責任者、竹下直孝さんに、開発中の機能のお話などをうかがった。 こちらから取材の概要や映像を見ることができます。 「竹下直孝氏音声ファイル②」 「湯川鶴章のIT潮流」の登録は、以 […]
ネット広告がテレビCMを超える日
ネット広告がテレビCMを超える日(山崎秀夫、兼元謙任著・マイコミ新書) オモシロカッター!!それほど期待しないで読んだ(ゴメンなさい)んだけど、非常に面白かった。ネット広告市場がテレビCM市場を超える日をばらしてしまえ […]
毎日新聞北海道支社の記者全員でブログ
旧知の毎日新聞記者から教えてもらったんだけど、毎日新聞の北海道支社の記者41人全員がブログを始めるそうです。発表文 ネット的には「それが?」って感じかもしれないけど、業界的には「スゲー!!」と思ってしまいます。
講演の告知
自分で企画したセミナーのほうは、あっと言う間に満員御礼となって、ほっとしているところ。少し気持ち的に余裕が出てきたので、僕が呼ばれているセミナーの告知をしたい。せっかく呼んでくださったのに集客できていないのは申し訳ない […]
FLO:Q(フローク)開発者、竹下直孝氏
ブログパーツ「FLO:Q(フローク)」開発の責任者、竹下直孝さんにお話を聞いた。 こちらから取材の概要や映像を見ることができます。 「竹下直孝氏音声ファイル」 「湯川鶴章のIT潮流」の登録は、以下のバナー […]
申し込み終了しました
7月10日の時事通信テクノロジーセミナー「爆発するソーシャルメディア」ですが、おかげさまで申し込みが殺到し、受付からわずか10日ほどで締め切りとなりました。申し込めなかったみなさま、本当に申し訳ありませんでした。 ただ […]
モバゲータウンがすごい理由-石野純也氏
「モバゲータウンがすごい理由 オジサンにはわからない、ケータイ・コンテンツ成功の秘けつ」(石野純也著・マイコミ新書)を献本してもらった。参考文献の中に僕の書いた「爆発するソーシャルメディア セカンドライフからモバゲータ […]
モバツイユーザー無料招待始めました
第3回時事通信テクノロジーセミナー「爆発するソーシャルメディア」会場でのモバツイッターのセミッター実験のために、モバツイユーザー20人を無料招待することはそれなりに告知していましたが(えっ知らなかった?ごめんね)、本日 […]
歌田明弘著「ネットはテレビをどう呑みこむのか」
友人の歌田さんから献本いただき、あっと言う間に読了。面白かった。やっぱりこういう本を書かせたら歌田さんの右に出る人はいないね。献本いただいた本を、片っ端から同僚にまたまた「献本」することが多い僕だが、この本は大事に取っ […]
ビデオ!IT潮流-モバツイッター
動画を無料で公開・共有 – <a href="http://video.nifty.com" target=&quot […]
セミナー受付は6月15日から
第3回時事通信テクノロジーセミナーの入場者の受け付けを6月15日から始めます(実際には14日の夕方ごろには受け付け開始すると思いますけど・・・)。結構多くの方から問い合わせなどをいただいています。ありがたいなあ。前評判が […]