サイトアイコン TechWave(テックウェーブ)

コンテンツ課金は可能か-「テレビCM崩壊」感想②

 昨日ドリコムの内藤裕紀さんと話していたら、PCサイト上でのコンテンツ課金は無理ではないのか、という話題になった。内藤さんは、PC向けウェブ上で課金が成立するのは、代金以上の金額を得られる場合しかないのではないか、と言う。課金が成立するのは、定価より500円安く買えるのであればオークション代金として100円払うというケースぐらいで、一般的なコンテンツに対する課金は無理ではないか、というわけだ。
 確かに現状を見ると、僕自身もその主張にうなずかざるをえない。
 しかし「テレビCM崩壊 マス広告の終焉と動き始めたマーケティング2.0」(翔泳社
)のJoseph Jaffeさんは、「価値に見合うと感じれば、消費者はお金を払う」と主張する。「今日の広告クラッターを考えれば、今後、消費者は自分が見たいと思うチャンネルのみを選択し視聴料を払って見ることになるのは確実だ」「もちろん、オンラインの有料コンテンツでも、記事毎や一日パスなどを使うことで同じようなアプローチが考えられる」というのだ。
 うーん、どうなんだろうか。
 よく分からないので、この時点で結論を出さずに、もう少し様子見を続けるしかないかなあ。
 ただコンテンツを有料にすれば、Web2.0時代の最大のマーケティング手法である「口コミ伝播」を利用できない。口コミが広がらなければ、いいコンテンツでも売れないという状況になる。
 とはいうものの有料コンテンツでも口コミの力を借りることもできる。僕は梅田望夫さんのブックマークを愛読しているのだが、ウォールストリートジャーナルなどの有料記事などがリストアップされていると、読みたい気持ちを抑えるのが大変なときがある。購読手続きがめんどうだということもあり、今はなんとかスルーすることに成功しているのだが、R30さんや渡辺聡さんなんかもウォールストリートジャーナルの記事をブックマークしていて、しかも互いにそのことで議論でも始めようものなら、僕としても購読手続きを踏まずにいられなくなるだろうと思う。
 つまり影響力のあるブロガーに対しては購読料を無料にすることで宣伝効果を狙うという手法も今後出てくるかもしれない。書籍は既にその手法を採用している。新刊書を有力ブロガーに献本する出版社が増えているようで、有力ブロガーの大橋大也さんは講演の中で「月に数十冊の献本を受けている」と語っていた。
 

モバイルバージョンを終了