サイトアイコン TechWave(テックウェーブ)

デジタルジャーナリズム研のイベント

告知を頼まれましたので・・・。デジタルジャーナリズム研究会が下記のようなイベントを開くそうです。実は僕も同研究会の討論会に1度出席しました。非常にレベルの高い議論が交わされていて、びっくりしました。ほんとはもっと積極的に参加したかったのですが、討論会はいつも週末に行われていて、家族至上主義のユカワとしましてはなかなか難しかったわけです。
本も出たそうで、いろいろな意味で1つの区切りになったような、ならないような。

「メディア・イノベーションの衝撃」刊行記念シンポ
「検証:ポピュリズムか集合知か ネット選挙の行く末」

情報ネットワーク法学会・デジタルジャーナリズム研究会では、「メディア・イノベーションの衝撃 爆発するパーソナル・コンテンツと溶解する新聞型ビジネス」の刊行を記念して、シンポジウム「検証:ポピュリズムか集合知か ネット選挙の行く末」を、現在行われている参議院選挙の投開票日翌日の7月30日午後6時30分から上智大学で行います。

ブログやSNS、ポッドキャストや動画共有サイトYouTubeなどの登場により、選挙が大きく変わろうとしています。2005年夏の郵政解散選挙は
「ネット選挙」と呼ばれ、ブログとの関係が注目されたきっかけになりました。先ごろ行われた都知事選挙ではYouTubeに政見放送がアップされ話題にな
り、アメリカで行われている大統領選挙ではSNSやTwitterが重要な役割を果たし、YouTubeを活用した討論会も開かれています。

いまや無視できなくなりつつある選挙とインターネットの関係について、参院選の結果も踏まえつつ、可能性や問題点、新聞・テレビなどの既存メディアとの違いなどについて議論する予定です。

モデレーター(司会)は、上智大学新聞学科橋場義之教授
パネリストは、ジャーナリスト・佐々木俊尚、駒澤大学グローバルメディアスタディーズ学部山口浩准教授、ブロガー藤代裕之です

◆アジェンダ◆
・ネット選挙の可能性、問題点
・マスメディアの選挙報道の問題とネットの関係
・広がるマスメディアのネットで上での取り組み
・ネット「世論」の影響力と存在感を増すミドルメディア
・政党のネット活用術と広報戦略
・集合知は成立するのか(予測市場、Yahoo!みんなの政治など)
・アメリカのネット選挙と日本の展望

などを予定しています。

◆会場◆
上智大学四谷キャンパス7号館14階特別会議室
受付開始は午後6時からです。

◆参加費◆
500円(会場費として。大学生・大学院生は無料)

◆メディアイノベーションの衝撃について◆
「メディア・イノベーションの衝撃」(7月23日発売)は、昨年5月にスタートした研究会の連続討論をまとめたものです。ジャーナリスト、研究者、ブロ
ガー、マーケターら延べ30人以上が参加して60時間以上にわたり、インターネットの登場によるメディアの変化、Google登場の意味、集合知やネット
世論の操作などについて討論したものです(FPNメンバーの一部も討論に参加しています)。

モバイルバージョンを終了