サイトアイコン TechWave(テックウェーブ)

Yahoo!JapanとGoogleを協業に向かわせたFacebookの脅威【湯川】

ヤフー株式会社とグーグルの協業に関する解説は既に書いているのだが、もう少し詳しい原稿を株式会社メンバーズさんのサイトに寄稿したので、メンバーズさんの許可を得てその一部をここに掲載させてもらいました。湯川

日本のヤフー株式会社が7月27日に、検索エンジンを自社開発のものからGoogleの検索エンジンに切り替えたと発表した。これまで究極のライバル関係にあると思われていた両社なのに、なぜYahoo!JapanはGoogleの検索エンジンを使用することに決めたのか。

一般マスコミやネットメディア、ブログを含め大騒ぎになっているが、ほとんどの解説記事は、今回のYahoo!Japanの決定を理解できないでいるようだ。だが、ウェブの大きな潮流を読めば今回の出来事は非常に簡単な話。だれにでも納得できるシンプルな話なのである。

あるブロガーは「ヤフーは検索サービスにこだわっているが検索エンジンにはこだわっていない。どこの技術であろうと最高のサービスを顧客に提供しようと考えているだけ」と、もっともらしい解説をしていた。しかしそんなことは当たり前の話。他社開発の検索エンジンを採用するほうが、自社開発よりもコストパフォーマンスがよければ採用するというのは、Yahoo!Japanの一貫した姿勢である。だからYahoo!Japanはいろいろとそのときどきで最もコストパフォーマンスのいい、優れた検索エンジンを採用してきた。Googleの検索エンジンを採用していた時期もある。

ところがある時期に自社開発の検索エンジンに切り替えた。自社で開発するほうがコストがかかろうとも、自社開発を選んだ。

なぜか。

それは検索が最初考えていたよりも重要な技術であることに気づいたからだ。検索連動型広告というマネタイズの手法が確立したからだ。検索エンジンこそが、Yahoo!Japanのコアコンピタンスであるべきだと考えるに至ったからだ。だからコストを度外視しても自社技術の確立を目指したのだ。

それはYahoo!Japanだけではなく、多くのネット業界関係者の共有認識となった。今でも、検索こそが最重要技術だと考えている業界関係者は多い。

ところがコスト度外視しても検索技術を自社で持つ戦略から、コストパフォーマンスを考える戦略に再び戻った。

となれば、その理由は1つしかありえない。Yahoo!Japan幹部は検索エンジンを最重要技術と認識しなくなったということだ。それ以外にありえない。ほかに何があるというのだろう。

これを理解できないという人は「検索こそが最重要技術である」という、ここ数年の固定観念を払拭できないのだろう。

Yahoo!Japan幹部はこの固定観念に縛られなかった。時代の変化をとらえて、柔軟に行動したわけだ。

では彼らは検索の次にどのような技術がウェブの中核技術になると考えているのだろうか。Googleではなく、だれが次のライバルになると考えているのだろうか。

続きをメンバーズのサイトで読む

モバイルバージョンを終了