サイトアイコン TechWave(テックウェーブ)

「結局はプライバシーの問題」【イケダハヤト】

[読了時間:3分]

人気ブログソーシャルウェブが拓く未来のブロガーであり、ソーシャル領域の若きオピニオンリーダー、イケダハヤトさんから寄稿していただきました。「オンライン/オフラインで露出することを肯定的に捉え、露出のメリットを享受していく姿勢がこれからは求められるでしょう。『露出リテラシー』を身に付けた人が増えてくれば、世界中でより多くの「つながり」が発生するエキサイティングな世界が訪れます」という主張は、これまで主流だった「ネットは怖い、危ない」というネットのオールドタイマーの発想とは真逆の方向を向いています。FacebookのMark Zuckerberg氏も同様の考えを持っており、社会の「プライバシー保護はこうあるべきだ」とコンセンサスに激しい揺さぶりをかけています。私自身、こうした若い世代の考え方に非常に興味を持っています。


イケダハヤト

 1/4の夜、渋谷某所にてモバイルアプリ「Wondershake」を率いる@doubles9124さんの企画で「2011年のウェブを語る会」が執り行われました。

 参加者は若手を中心に約10名ほど。「来年のウェブは何が来る?」という問いに参加者が一人ひとり答えていくという楽しい形式を取りました。

 参加者の一人、頓智ドットの@a_kodamaさんは「結局はプライバシーの問題だよね」という言葉で、これからのウェブを語ってくれました。

 フェイスブックも、ロケーションも、インタレストグラフも、新しいウェブのテクノロジーの全てに共通するのは「プライバシー」というキーワードです。人々のプライバシー感覚が変わるかどうかで、ウェブサービスが栄えるかどうかも変わってきます。

 プライバシーを考える上で、「女。MGの日記を執筆するブロガー、@sayuritamakiさんの「露出リテラシー」「露出社会」という言葉は印象的です。


 オンライン/オフラインで露出することを肯定的に捉え、露出のメリットを享受していく姿勢がこれからは求められるでしょう。

 「露出リテラシー」を身に付けた人が増えてくれば、世界中でより多くの「つながり」が発生するエキサイティングな世界が訪れます。

 海外の調査ですが、ツイッター上で具体的な名前を公開する人は、2010年には82%に登っているそうです。実感値ですが、日本でもある程度同様のトレンドがあることは指摘できるのではないでしょうか。私の周りではビジネスパーソンと学生を中心に、実名ユーザーが増えています。

 さらに今年はLinkedInの日本語版が公開されるようです

 2011年、オンラインで自らを露出する人は一層増加するでしょう。

 就活という話題では「就活3.0」を謳う小俣さんや、Facebook就活部部長」を名乗る中島さんなんて方々もいらっしゃいます。異論はありそうですが、私はこうした動きをポジティブに捉えています。

 いずれ、多くの人がオンラインで情報を公開する時代が訪れます。ただ、そのためにはまだ時間が掛かるでしょう。露出するメリットは整い、「プライバシー」の感覚は間違いなく変わっていきますが、望む世界を創るためには変化のスピードを速める必要があります。露出のネガティブ面は当然ありますが、私は積極的に新しいライフスタイルを広げていきたいと考えています。その先にはウェブのさらなる発展が待っており、人々はより豊かに暮らすことができるようになるでしょう。

著者プロフィール:イケダハヤト

日本橋人形町在住、横浜市戸塚区出身
デジタルノマド。個人と組織のソーシャルウェブ活用を支援中。講談社現代ビジネス「ソーシャライズ!」で執筆中。フェイスブック本執筆中。トライバルメディアハウス所属。NGO/PLASでプロボノ中。86世代。幸せな働き方を追求中。NPOのマーケティング、NPOと企業のコラボ、善意のお金の循環への関心が高いです。マーラー大好き。
ご意見やご質問等がありましたら、ぜひ私のブログのファンページまでお願いします。 

モバイルバージョンを終了