- 自分が死んだとき何を残したいですか?:MIT 石井裕教授 「未来記憶」【梶原健司】 - 2013-02-26
- 使い途もそれぞれ – 徳島で花開くIT企業のサテライトオフィス事業【本田】 - 2012-12-25
- ガイドブックじゃ物足りない?アジア地域で350以上のユニークな旅行体験ができる「『Voyagin(ボイジン)』」が本日リリース【三橋ゆか里】 - 2012-12-19
[読了時間:1分]
橋本正徳
(@hsmt)
「福岡をシリコンバレーに!」の合い言葉で、非営利活動法人AIPなどが中心になり、福岡のテクノロジーやWebデザイン関係者が地道に地域コミュニティー活動を続けて数年が経過し、「新サービスを実験するなら福岡」「新規事業を立ち上げるなら福岡」という街にするべく、本年の11月11日から12月3日までを「Startup Month」と命名し、福岡で大きなイベントがいくつか開催される。
明星和楽は、音楽・動画・ゲーム・インタラクティブなど、あらゆるジャンルから「クリエイティブ」をキーワードに プロ、アマを問わず一同に介し、「掛け合わさることにより新しい価値を生み出すお祭り」をきっかけとして、福岡からアジアそして世界に発信していくことを掲げている。アジアという視点では、国内のスタートアップはもちろんだが、シンガポール、香港からのスタートアップや、ニュースサイト運営者にもゲストとして声をかけ、スタートアップ同士の国際交流も深める。現在、国内では、アラタナ研究所の「Switcheroo」やグルー株式会社の「GlueCast」、Startup Weekendでうまれた「Oooi」などが登壇予定だ。
また、イベントを通して「掛け合わせ」も生まれており、いくつかの試みも生まれている。1つは、日本マイクロソフト株式会社とコスタリンク株式会社の運営するコワーキングスペース「GuildCafe Costa」が掛け合わさり、スタートアップを支援するプログラムを発表する予定。また、動画系スタートアップで、誰もが手軽にビデオを楽しく作れるソフト「Moso」とat+linkが掛け合わさり、当日の動画をどんどん公開していくプロジェクトに着手している。他にも、「からくりもの」と「株式会社SIIIS」の掛け合わせアプリなども開発されている。
水口哲也氏
11月11日は、オープニングの日になっており、夕方から開催され、オープニングセッションをモビーダジャパンの孫泰蔵氏らが勤める。夜はネットワーキングパーティーとなっており、翌日のセッションが心が打ち解け合った状態からスタート出来るような設計になっている。
11月12日は、お昼より始まり、シンガポールのインターネットメディアPennOlsonのWills Wee氏などを招き、スタートアップについてパネルディスカッションを通じて交流する。また、株式会社gumiの国光氏などを招いたゲームについてのパネルディアスカッションも行われる。スタートアップ数社がプレゼンをおこなうスタートアップショーケースもこの日である。
川辺ヒロシ氏
16:00にさしかかったときに、場は一転され、エンターテイメント色が徐々に強くなり、キューエンターテイメントCOOの水口哲也氏の講演や、ニコニコ動画の「踊ってみた」カテゴリで活躍している踊り手で結成されたダンスユニット「Danceroid」とトラックメイカーのkz氏のコラボライブなどが始まる。夜は、ネットワーキングパーティーとなり、昼間得た話題と音楽をネタに楽しく交流できるように設計されている。また、パーティーにはTOKYO No.1 SOUL SETの川辺ヒロシ氏を招いている。
13日は、MashupAwardの福岡予選、そして、「カンヌ国際広告祭」にて、グランプリを受賞したKOO-KIの江口カンさんを招いた「QCON」という映像・写真・グラフィックを募集するメディア部門と、未来の理想の九州のアイデアを発表するプランニング部門のあるコンテストのプレイベントが行われる。
そのほかに、クリエイター達によるAndroidとMakeの複合イベント「Android Make Days」も、11月11日から12日に行われる。今回のイベントは、東京や福岡などにいる有志の協力などを得てボランティア主体に行われている。この規模でのボランティア主体のイベントは開催するのもなかなか難しいが、今回、やっと実現できる運びとなった。これも、スポンサーと協力者のおかげだ。もちろん、「協力者」とは来場される方も含まれている。是非、この活動に参加していただき、新たに出会った人や知識、アイデアを創造していただきたい。
株式会社ヌーラボ代表取締役。
1976年生まれ,福岡県福岡市出身。1994年に福岡市立早良高等学校を卒業後上京し,飲食業に携わった。劇団主催や,クラブミュージックのライブ演奏なども経験している。
株式会社ヌーラボ(http://www.nulab.co.jp/)