サイトアイコン TechWave(テックウェーブ)

1年で7倍!北米カンファレンス史上最速成長率を誇るテクノロジーカンファレンスCollision 2019 を詳しく見てみよう!カンファレンスステージ Vol. 2

カンファレンス激戦エリアの北米において、史上最速のスピードで成長しているといわれているテクノロジーカンファレンス Collison。2014年より開催され、今年で5回目。世界各国からスタートアップ、GAFA、世界有力ブランド、ソリューション提供企業、政府関係者ら25,000名が参加している。そんなCollision 2019を詳しく見てみるシリーズ記事。カンファレンスステージをひとつずつ見ていきます。

Collision のカンファレンスステージは全部で14

会場内にはいくつかステージがあり、14のカンファレンスが日替わりで行われます。カンファレンスステージの付近には、そのテーマに関連性のあるスタートアップ企業が出展しています。カンファレンスは同時並行なので、事前準備してスケジュールを立てておかないと見たいものが見れずに終わってしまうので、参加する際には事前に準備しましょう。これは、Collisionに限らず全てのカンファレンスに共通するかと思います。

FulStkのキートピック

Fullstkは、ディベロッパー向けのカンファレンスステージです。データサイエンティストや、コーダー、エンジニアが集まりこれからの技術革新について語る場。

・DevOps:課題、展望、業界のメインプレーヤーについて
・オープンソース
・セキュリティー
・ソフトウェアエンジニアリング

Fullstkのトップスピーカー
・Alex Stamos (アレックス・スタモス):スタンフォード大学、前Facebook CSO
CenterStageでもトップスピーカーとしてフィーチャーされている同氏。日本国内でも米国中間選挙のハッキング予測や、iOS の弱体性について同氏が警鐘を鳴らした記事が出ているのでご存じの方も多いのでは。セキュリティーに精通しており、現在はスタンフォード大学にて研究と教育を行っている。以前はヤフーのCSOであったこともあり、海外のメディアには彼が辞める時にはその企業が大きな間違いを起こす前兆といわれている。

・Katharina Borchert (キャサリナ・ボルヒャート):チーフ・オープンイノベーションオフィサー Mozilla
欧米で最も影響力のあるメディアのひとつSpiegel OnlineのCEOを務めていた同氏。MozillaのCIOになってからアフリカのデジタル化を推進するために躍進と新しいことに取り組んでいる。

・Stephen Wolfram (ステファン・ウルフラム):創始者兼CEO Wolfram Research
数式処理システム「Mathematica」(マセマティカ)の開発・販売元として知られるウルフラムの創始者。これまでにAI自動作曲ツール、画像認識ツールなど数々のソフトを開発してきた。参考。最近同氏が書いた論文。https://blog.stephenwolfram.com/2019/02/seeking-the-productive-life-some-details-of-my-personal-infrastructure/

・Brian Behlendorf (ブライアン・ベーレンドルフ):エグゼクティブディレクター Hyperledger(ハイパーレジャー)は、オープンソースのブロックチェーンプラットフォーム。ソフトウェアのオープンソース化推進をリードしてきた同氏。今年に入ってブロックチェーンのアイデンティティマネジメントツールを発表した同社の今後の動きに注目。

・Dominic Williams (ドミニク・ウィリアムズ):創始者兼チーフサイエンティスト DFINITYは、クラウドコンピューティングにブロックチェーン技術を適用することを目指したプロジェクト。クラウドベースコンピューティングの改革で、企業はクラウドにかかる費用を90%削減できると主張する同社は、ブロックチェーンスタートアップの中でも注目されている企業。

MoneyCONF(マネーカンフ)のキートピック

名前のままですが、フィンテックのカンファレンス。世界有力投資家、スタートアップ、銀行のトップが登壇。

・バンキング:銀行のUXトレンド、消費者が銀行に求めていることとは
・決済&Eコマース
・クレジット、貸付
・保険
・フィンテック界におけるAIの未来

MoneyCONF(マネーカンフ)のトップスピーカー
・Ryan Graciano (ライアン・グラシアノ):共同創始者 Credit Karma
世界トップフィンテック企業リストに必ず入っている同社。消費者に対し、与信スコアと与信モニタリングを無料で提供。企業価値は40憶ドルといわれている。

・Robert Alexander (ロバート・アレクサンダー):チーフ・イノベーション・オフィサー
Capital One
1998年入社。消費者ローン、クレジットなどの業務に携わっていた。2007年にCIOとして同社のテクノロジー全般の責任者を務めている。最近では、Capital Oneはソフトウェア企業だというメッセージを発信するなど同社のデジタル革新に取り組んでいる。

・Henrique Dubugras (エンリケ・ダブグラス):CEO, Brex
若干22歳で10億ドル企業をつくりあげたフィンテック界の新星。世界でもまだ珍しいスタートアップ向けのコーポレートカードを提供。同氏は16歳の時に、Pagar.meというオンライン決済企業を立ち上げ15億ドルの企業に成長させた。2016年に売却。その後、スタンフォード大学へ進学するものの、Brex立ち上げのため中退。

・Jay Reinemann (ジェイ・レイネマン):ジェネラルパートナー Propel Venture Partners
米国、EU圏のアーリーステージのフィンテック企業投資を専門としている。投資先は、
Personal Capital, Coinbase, DocuSign, Taulia, SumUp, Radius, Ribbit Capital, 500 Startups.など。

・Scott Painter (スコット・ペインター):創始者兼CEO FAIR
これまで37社起業、集めた投資額は12憶ドル。20年以上のキャリアを持つベテラン投資家。自動車販売のオンラインプラットフォーム企業に注力。TrueCarやCarsDirect など

・Alyssa Furtado (アリッサ・ファータド):創始者 Ratehub Inc.
地元カナダのフィンテック企業。ローン、クレジットカード、デポジットレート、保険などの比較サイトを運営。CTV NewsやTronto Starなどのメディアでよく特集されている。クイーンズ大学でビジネスと数学を専攻した理系女子。

->binate.i(o) (バイネイト)のキートピック

データといえばこのステージ。エンジニア、データサイエンティスト、データ解析、ハッカーなどが今後のデータ活用について語る。世界のAIハブといわれるカナダ企業のセッションが注目される。

・AI:AIが主役の教育の未来とは
・マシーンラーニング:ヒューマントラフィックや地球温暖化の解決策に活かす
・オープンデータ
・データサイエンス

->binate.i(o) (バイネイト)のトップスピーカー
・Chris Young (クリス・ヤング):CEO McAfee
シスコ、インテルなどで政府関係のセキュリティー担当をした経験を経て現職。プリンストン大学で卒業後、ハーバードビジネススクールでMBAを取得。起業経験もあり。同社がもつデータロス回避システムをプッシュ中なので、その話題について話すことが予測される。

・Jean Francois Gagne(ジャン・フランソワ・ギャグニー):CEO兼共同創始者 Element AI
世界のAIハブカナダを代表するAIスタートアップ。マイクロソフトベンチャーズなどから出資を受ける同社。今年に入ってついに最初のプロダクトをローンチすると発表した同社に注目が集まる。

・Daphne Koller (ダフィン・コラー):CEO兼共同創始者 Insitro
マシーンラーニングを用いて新薬開発を目指す企業。オンライン学習の先駆けとなったCourseraの共同創始者でもある彼女。元々はスタンフォード大学のコンピュータサイエンスの教授をしており、20年近くマシーンラーニングなどの分野を研究していた。米Time誌の世界で最も影響力のある100人に選出されたことも。

・Jocelyn Goldfein (ジョスリン・フォールドフェン):マネジング・ディレクター Zetta Venture Partners
フリーランスのエンジェル投資家。スタートアップのアドバイザーなどもしている。以前は、Facebookでエンジニアディレクターを務め、News Feedなどの開発に携わっていた。

・Jaya Kolhatkar (ザヤ・コルハトカー)チーフ・データ・オフィサー Hulu
同社で全てのデータ解析システムチームを統括する。ウォルマートラボ、PayPal, eBay, Amazonなどで経験を積んできたベテラン。アドサポート動画で58憶ビューを誇るhuluのCIOに最近任命された同氏が、多くのファーストパーティーデータをもつHuluの今後の可能性について語る。

レポーターメモ  2回目はデータ系のステージまとめてみました。これまでは、エンジニアやデータサイエンティストだけが話すイメージでしたが、ここ数年各業界の上層部であればあるほどデータについて言及する人が多いように見受けられます。データサイエンティストといわずとも、ベースのスキルと知識はマストですね。

モバイルバージョンを終了