サイトアイコン TechWave(テックウェーブ)

富士通研究所がIoTデバイス管理を容易にするプラットフォームを開発、共通APIは国際標準化の活動も進める【@masaki_hamasaki】

 株式会社富士通研究所は2016年3月10日、IoTデバイスの管理を容易にするプラットフォームの開発を発表した。プラットフォームによって、IoTデバイスやネットワークの遠隔監視、障害分析ツールの開発が容易になるとのこと。また、本プラットフォームに実装した監視情報の共通APIについては、国際標準化に向けた活動を進めている。

 IoTのフロントエンド部分(IoTデバイスとゲートウェイ機器を結ぶネットワーク機器など)を構成する機器の運用管理では、それぞれの機器からの収集可能な情報形式が定まっていない。そのため公開されていない情報も多い。これによって障害が発生した場合の状況の把握や、問題の特定や対策に手間がかかるといった課題があった。

 今回のプラットフォームでは、多岐にわたるセンサーやデバイス、ゲートウェイ機器の動作状態や接続するネットワークの状態を一元管理できる。

本プラットフォームでは、IoTフロントAPIを規定した。それによりさまざまなIoTデバイスやネットワーク機器などの監視情報を共通の手順で取得が可能になった。また、IoTフロントAPIから得られる情報をデータベースに集約し、障害分析APIによりトラブル分析を可能とするIoTフロント情報管理機能を実装した。

【関連URL】
・多種多様なIoTデバイス管理を容易にするプラットフォームを開発 共通APIによりエコシステム形成を加速し、サービスの安定運用を実現
http://pr.fujitsu.com/jp/news/2016/03/10.html

蛇足:僕はこう思いました

IoTの国際規格策定に、ドイツとアメリカの推進組織が、
連携合意したニュースがあった。この連携も自動車部品最大手の独ボッシュと、欧州ソフトウエア最大手の独SAPが橋渡し役となった。そのボッシュは、2016年3月9日にIoTをテーマにした年次カンファレンス「Bosch ConnectedWorld」を開いた。IoTの概念は決して新しいものではない。しかし、IoTに対する人々の関心は増してきている。今後も運用に関連する課題は増えていくるだろう。その解決策の一つになるのではないだろうか。
モバイルバージョンを終了