サイトアイコン TechWave(テックウェーブ)

JAXAとソニーCSLが「きぼう」で長距離光通信を実証へ

JAXA(国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構)とソニーCSL(ソニーコンピュータサイエンス研究所)は本日(2019年7月29日)、国際宇宙ステーション(ISS)の「きぼう」日本実験棟を利用し、地上や衛星との大容量データ通信を目指した取り組みを開始すると発表しました。

共同開発した小型衛星光通信実験装置「SOLISS」(Small Optical Link for International Space Station)は、2019年9月11日に打上げ予定の宇宙ステーション補給機「こうのとり」8号機でISSまで送り届けるとのことです。


ソニーの光ディスク技術を活用

小型衛星光通信実験装置「SOLISS」の特徴は民生の部品で製造している点。

「ソニーが1970年代より研究開発し、CDやMD,DVD,Blu-rayなどで事業化してきた光ディスク技術」を用いた光制御機構が内蔵されており、Ethernet規格で接続し、双方向通信接続を行う構想です。

実証は軌道上の「きぼう」日本実験棟の船外実験プラットフォームで行われる予定で、プロジェクト終了後は地上に回収、解析することによって「事業化を促進したい」(ソニーCSL社長 北野宏明氏)とのことです。

【関連URL】
・[リリース] JAXAとソニーCSLによる国際宇宙ステーション・「きぼう」日本実験棟を利用した長距離空間光通信軌道上実証について

モバイルバージョンを終了