サイトアイコン TechWave(テックウェーブ)

前哨戦は合宿型ハッカソン!?今年もMashupAwardsが始まります!【@aco220】


[読了時間: 2分]

皆さま、はじめまして!
TechWave新体制から参加させていただくことになりました、鈴木と申します。

今回は、リクルートホールディングス主催のAPI活用開発コンテスト「Mashup Awards」のハッカソンイベントにお邪魔してきましたので、レポートをお送りします!

今年も夏の終わりから秋にかけて開催される、日本最大級の開発コンテスト「Mashup Awards」。今年で9回目となります。

今回は前哨戦としてなんと、合宿型ハッカソン「合宿型Mashup Camp Supported by Startup Weekend Japan 〜この夏最大のHackathon〜」が7月19日(金)〜7月21日(日)に開催されました!
※ 合宿型というタイトルですが、実際に宿泊はしません(一部近隣施設で温泉ハッカソンをしていたチームを除く)

3日間開催の合宿型ハッカソン!

開催場所は、後藤建築事務所が運営するコワーキングスペース「MONO」。
※ 運営をサムライインキュベートと記載しておりましたが、正しくは後藤建築事務所でした。大変失礼いたしました。

ここは、3Dプリンタ、CNCなどの工作機械、オシロスコープ・定圧化電源などの電子機器設備を完備している、MONOづくりスタートアップのための施設となっています。

しかもそれら設備の利用はなんと無料!(施設使用料は別途)テレコムセンタービルの14階にあり、とても見晴らしが良いです。

そして最終プレゼンの審査員は11名!APIパートナー/メンターも6社の方々が参加、協力団体は13団体以上となりました。

今回のハッカソンテーマは「ハードウェア×Hackathon」「新しいコミュニケーションを生み出すアプリケーション」。さすがMONOならではのテーマです。

超豪華ゲストも登場!

なんと海外から、GitHubのAustin Spires氏とJohn Greet氏がメンター、審査員として参加されました!初日には「ハッカソンのような短い時間でいかに効率的にGitHubが有効活用できるか」「アメーバ状の組織においてのチームビルディングのあり方」といったテーマで、講演も。
初日は講演、2日目はメンター、最終日は審査員と、3日間を通して密にご協力いただいたそうです。

総評の際には

「これまでもこのようなイベントには参加してきましたが、ここまで素晴らしいイベントは初めてでした。どの作品も素晴らしく、心を打ち、3日間という短い時間で実現されたことにとても感動しました。これからも作品を作り、マッシュアップをぜひ続けてください。」

と仰っていました。

さらに2日目には、FANCY JAPANからCEOの矢田公作氏のKeynoteも!急遽ご参加いただいたとのことでした。「750万ユーザーが利用するアプリ、FANCYとは?〜サービス概要と裏側を支える体制について〜」というテーマで講演されました。

短期間で揃った完成度の高い作品たち

Mashup Awardsは毎年同じ審査方法となっており、アイデア、デザイン、完成度の3点(事業性などは含まれない)で評価されます。今回のハッカソンも、同様の評価方法でおこなわれました。

3日間(実質2日強)のハッカソンを終えて、最終日の夕方からは各チームのプレゼンテーション。

各プレゼンは発表、質疑応答、審査員講評を含め5分という僅かな時間ではありましたが、どのチームもかなり詳細な内容を展開してくれました!
そして審査員の方々からのコメントがとても詳細で具体的なアドバイスで、MA応募のためのブラッシュアップにすぐ取り入れるべき内容ばかり。

驚いたのは、サービス公開の目処を付けてティザーサイトを既にオープンしていたり、むしろ既にサービスを公開していたり、3日間でどうにか形にすると言うよりは、その先まで進んでしまっていた意欲的なチームが多かったことです。

どのプレゼンもデモがしっかり含まれており、審査員の首都大学東京渡邊准教授の言葉をお借りすると、インターネットの純粋な良さが表現された作品が多く見られました。

たとえばソフトウェア部門の「すくすくシネマ」は、5秒の動画を撮りためることができ、それを連続再生することで映画のように振り返ることができるというもの。審査員の方からは「離れて暮らしている祖父母や親戚の動画ニーズが高い」とのコメントがありました。5秒という動画の長さも試行錯誤の末に決められた絶妙な時間とのことでした。

作品は全部でなんと…15作品!

今回のハッカソンで制作され、発表された作品は以下のとおりです。ざっくりした説明で申し訳ありませんが、3日間でどのような作品が作られたかを皆さんに知っていただければ幸いです。

1. CollaBuilder(ソフトウェア部門)
ハッカソンや勉強会イベントのアイデア共有・チームビルディングを支援するサービスです。アイデアを投稿すると蓄積でき、Goodが一定量集まるとプロジェクトがスタートするようになっているそうです。ご本人曰く「何もマッシュアップしてなくてすみません」とのこと(笑)

2. Brand Pit(ソフトウェア部門)
SNS上に投稿されるブランド・企業ロゴ(ロゴの入った商品含む)を検出、データ集計をおこなうことができる分析サービスです。誰が、いつ、どこで、どのブランドに、どのように接したかを可視化することができるとのことでした。今回集まった作品の中でも、かなり事業性があるビジネス向けサービスです。

3. 充電ロマンス(ハードウェア部門)
バナナ型のハード×エロ×Twilioガジェット。最終日である7月21日という語呂と合わせたものです(お察しください)。Twilioを活用し、バナナ型のガジェットの充電が完了すると「いい感じの」電話がかかってくるという仕組みでした。なんと女性向けの用意も(irohaをデコレーション)!アイデアはエロから発生していますが、かなり仕組みは考えられており、プレゼンも秀逸なものでした。

4. うしろにメアリー(ハードウェア部門)
3Dメガネにカメラを搭載し、人の弱点である後方への視点を作るというアイデアガジェットです。後ろで想定されていた状況が発生したときにだけセンサーが反応する仕組みで「後ろ側の出会いも逃さない!」という非モテ感の強い近未来的なガジェットでした!そして審査員からは「これ付けてたら見た目的にまずモテないのでは」という声が(笑)

5. GIFMAGAZINE(ソフトウェア部門)
クリックレスでクリエイティブなgifアニメを大量に見られるサービス。Zaim閑歳氏からは「Gunosyなどのようにある程度の数に厳選されていても良いと思います」といったアドバイスがありました。完成度の高いサービスでした。

6. Four Beat(ハードウェア部門)
受付がひとつしかないオフィスなど不便なときに使える受付システム。画面から人を選択し、Twilioで直接呼び出すことができます。Samurai Startup Island両角氏からは「実際に広いスペースを運営して困ることが多いので、これは良いですね」と好感触なコメントががありました。

7. すくすくシネマ(ソフトウェア部門)
5秒の動画を撮りためて映画のように再生できるアプリ。子どもの成長を動画で楽しめる。実際に小さな子どもを持つ審査員にとても好印象を与えていました。制作者の清水さんが赤ちゃんのマネをしておこなうデモには会場大ウケでした。

8. RAPIRO(ハードウェア部門)
KickStarterで資金調達中のRaspberry Piを搭載したRAPIRO(先月記事にも登場しています)をハックされていました。Twilioで音声認識と音声合成を実装するつもりだったそうですが、時間が足らず実装断念。デモでは音声に反応して動くRAPIROが!

9. ミャウシンセ(ハードウェア部門)
ねこじゃらしのようにじゃれて遊ぶことによって演奏できる楽器です。転がすと様々な猫の鳴き声が出るようになっていて、使っても見ていても楽しいプロダクトでした!3Dプリンタを使い倒して作られた秀作でした。

10. Poun(ソフトウェア部門部門)
書き込んだコメントが40秒後に消えるサービス。SNSで食事に行く人を募った場合などに、メンバーが集まっても後から投稿を見た人が乗ってしまうと、がっかりさせてしまうといったシチュエーションを想定して、一定時間で投稿が消えれば良いのではというアイデアを基に作られたそうです。残したいコメントは3Dプリンタで出力して物理的に残してください、とのことでした(笑)

11. Twilio Girls(ソフトウェア部門)
その名のとおり、Twilioを活用した疑似電話アプリ。「女友達」「女子高生」「おばさん」などから選ぶと、該当音声がランダムに相槌を打ってくれるという仕組み。なんとこのチームは施設隣にある大江戸温泉物語に宿泊し「温泉ハッカソン」をおこない、施設にいた女性をナンパに声を掛けて、サンプル音声を収集したそう(笑)審査員からは「女性の方がただ話を聞いてほしいだけのときが多いと思うので、男性の音声で女性向けに開発しても面白いと思います」とのコメントがありました。

12. vinclu(ハードウェア部門)
見て楽しい、使って楽しい非言語コミュニケーションガジェットです。手のひらサイズの青い鳥のプロダクトを大切な人がいる方向に向けると、光や音で想いを届けることができるというもの。

13. Fawst(ソフトウェア部門)
商品情報まとめアプリです。商品情報をバーコードから読み取り収集することで、比較検討できるそう。審査員からは「バーコードだけではなく雑誌などからも情報を取り込めたら便利かなと思います」とのコメントがありました。こちらもBrand Pit同様、事業性が高そうなサービスです。

14. ラフアウト(ソフトウェア部門)
5つの面白画像が5秒ずつ流れ、それを見た顔を解析して笑顔を数値化し、一番笑った画像をSNSにシェアできるというものです。笑顔が人生を豊かにするという世界観を基に作られているそう。審査員からは「『ボケて(bokete)』と組んだら良さそうなサービスだと思います」とのコメントがありました。

15. PayFor(ソフトウェア部門)
“Pay it forward.”=「情けは人のためならず」から考えられた、良いことをすると他の人と繋がり、さらに良いことを生むツリーを成して可視化されるというサービスです。誰かが良いことをした場面や、良いことをしてもらったなど、あらゆる「良いこと」が繋がっていくようです。

気になる優勝作品は……編集長の記事へ続く!

ここまでハッカソンレポートをお送りしましたが、優勝作品や一部作品についての詳細に関しては、今回ハードウェア部門の審査員を務められた増田編集長が別記事にてお送りいたします。乞うご期待!

【関連URL】
MashCamp 発表中継!(togetter)
http://togetter.com/li/537038

蛇足:もうちょっとだけ言わせて!
途中からの参加だったのですが、到着してすぐ気づいたのは、真剣に取り組まれている参加者の方々の姿!すごい熱気!今回会場がMONOということで、ハードとソフトそれぞれの作品がバランス良く揃っており、プレゼンは見ていて飽きの来ないとても楽しいものでした!

そして実は今回、「すくすくシネマ」のロゴを担当させていただきました。ハッカソンなどのイベントに関しては、運営には関わってきたものの、参加は初めてだったのですが……本当に楽しかったです!!参加してみて思ったのは、作ってみるのはやはり楽しいということ。特にハッカソンのような、あらゆる制限が設けられたイベントは、鍛えられるスキルは多いと思います。「ハッカソンなんて難しそう……」と思っている人にも、ぜひ参加してみてほしいです!そして今回のハッカソンは、ものづくりをしたい人・している人に勇気と元気を与えてくれる、素敵なイベントだったと思います。Mashup Awards9のスタートが楽しみ!

著者プロフィール:ライター/デザイナー鈴木 梢(あこ)

千葉県生まれ、千葉県育ち、千葉県在住の24歳。新卒で入社したモバイル系制作会社にてスマートフォンアプリやソーシャルメディアを活用したキャンペーンのディレクションを担当し、その後はトレンダーズ株式会社にてソーシャルメディアを活用した女性向けウェブサービスの運用を担当。現在は桑沢デザイン研究所に通いながら、主にフリーのライター/デザイナーとして活動中。

主に国内のO2O施策や新しいウェブサービス、既存ウェブサービスに関するユーザー心理や利用シーンに関する考察などの記事書きます!オンライン×オフライン大好き!メール:aco19890220aco[at]gmail.com

ブログ:http://aco220.com
Twitter:@aco220
Facebook:http://www.facebook.com/aco220

モバイルバージョンを終了