サイトアイコン TechWave(テックウェーブ)

日本語がしゃべれない言語難民の子どもに授業配信|NICO WEB【@Naruki】

top

37000人の子どもがこの文を読めません

この記事が読める人は、みなさん、日本語の習得者です。生まれた時から日本語で育ち、学校では10年以上も読み書きを学んできたことでしょう。

一方で、日本には日本語がわからない子どもが37000人以上います。(文部科学省2014年)親の話す言葉が日本語でなかったり、幼少期に海外にいたりすることが原因です。授業で何を言っているかわからないので座っているだけになり、クラスで友達をつくるのも難しくなります。その地域でたった一人、日本語がわからないために登校拒否になる子どももいます。このように指導が必要な37000人の中でも、7000人の子どもは先生の不足から日本語の指導が受けられず、一人ぼっちで過ごしています。

このような「言語難民」と呼べる状況の子どもたちへ、専門の日本語教育を行っているのが「にほんご×こどもプロジェクト」です。代表の田中宝紀(いき)さんに話を聞きました。

一人ぼっちの子どもまで授業を届ける

「にほんご×こどもプロジェクト」代表の田中さん

田中さんは東京都西多摩地区にあるYSCグローバル・スクールを運営し、専門的な日本語教育を行っています。学校教育からもれたフィリピン、中国、ネパールなどにルーツを持つ400名以上の子どもを、6年にわたりサポートしてきました。

しかし、調布より西にあるスクールへ往復3時間かけて通う子どもがいるなど、地理的な制限があります。もしもオンラインで授業ができれば、日本中に散在する7000人の無支援の子どもに授業を届けられます。

そこで準備しているのがWeb会議システムを使ったNICO WEBです。画面越しに先生と子どもが話し、リアルタイムで日本語が学べます。

遠方の学校からも、自宅からも、YSCグローバル・スクールの授業に参加できます。スクールには上図のようにパソコンが2台あり、先生、スクールの生徒がそれぞれ画面の向こうの子どもと顔を合わせて会話できます。受動的に配信を見るのと違って、質問や発話練習のやり取りができるので集中が続きやすいです。

教室にいる先生、生徒と顔を合わせて学べます

NICO WEBは、子どもの居場所にもなります。日本語がしゃべれずに友達のいない子どもが、日本語を学ぼうとする仲間と顔を合わせて一緒に勉強できるからです。

ここで使うWeb会議システムのZoomは、最大50人までが接続可能。リンクを送るだけで対話に招待でき、録画も簡単です。保存した映像をNICO WEBにためて、授業を見返すことも可能です。

知ることは支援です

このNICO WEBは、サイト構築や運用のために資金を集めています。READY FOR? で募ったところ、約150名から目標額の半分以上の支援が集まりました。あと25日で約100人の支援があれば、目標額250万円がこのプロジェクトに届きます。(7月4日(月)現在)

この記事を読み、37000人いる言語難民の存在を知ってもらえただけで力になります。以下のREADY FOR?のページでは田中代表がなぜ活動を始めたのか、またNICO WEBの詳細などがわかります。よければ「にほんご×こどもプロジェクト」の挑戦をご覧ください。

日本語がしゃべれず、ひとりぼっちの子どもにオンライン授業を!

僕はこう思ったんですよ
代表の田中さんに始めて会ったのは、ピッチを見たときでした。時間かっきりでスピーチを終えた田中さんは、嘘をつかない人に見えました。自分が「にほんご×こどもプロジェクト」に関わろうと考えたのは、日本人が海外の方ともっと交流すべきだと思うからです。私は英語が好きで、TechWave記者としてシリコンバレーで記事を書いていました。海外に友人がいる一方、日本は海外への発信が少なく、国内での交流も薄いなと感じます。例えば昨年度の難民申請者7586名のうち、在留が認められたのは106名です。(法務省2016年)日本人は日本語を話さない人ともっと交流できると考えているので、田中さんの活動を知って関わろうと思いました。

7月4日(月)現在、あと3週間で100万円の支援が得られたら、全額がこのプロジェクトに渡ります。周りの人に声をかけながら、成功させたいと思います。

モバイルバージョンを終了