サイトアイコン TechWave(テックウェーブ)

各地域で使えるSuica?「地域連携ICカード」ソニーとJRが共同構築へ

東日本旅客鉄道(以下「JR東日本」)とソニーイメージングプロダクツ&ソリューションズ(以下「ソニー」)、およびJR東日本メカトロニクスは2018年9月25日、Suicaと各地域の交通系ICカードを1枚のカードにまとめられる「地域連携ICカード」の開発を共同で行うことを発表しました。2021年春の提供開始を目指すとのことです。

今回開発する「地域連携ICカード」では、各地域で独自に展開されている交通系ICカードで割引サービスと、Suicaのサービスを1枚のカードで利用できるようにするものです。

発表によると、現在、国内では全国10種類の交通系ICカードが相互利用できるようになっているものの、多くの地域で導入されていない状態だととのこと。今回の「地域連携ICカード」の開発によって、Suicaカードが1枚でその基本機能を補えるため、各地域の交通事業者はその上に独自のサービスを提供することが可能になるというものです。

詳細は明らかになっていませんが、単独で交通系ICカードを導入する際に発生するほどの費用や運営体制は必要なく、Suica連携の交通系ICカードが展開できると見られています。

JR東日本は導入サポート、ソニーはICカードシステムである「FeliCa OS」の拡張、JR東日本メカトロニクスはカード発行に関するシステム開発等という役割分担になっています。

【関連URL】
・[リリース] Suicaと地域交通ICカード機能を併せ持つ2in1カード「地域連携ICカード」実現の取り組みについて

蛇足:僕はこう思ったッス
これもキャッシュレスの流れの一つといってもいいだろう。言い方を変えれば、交通系ICカードを安価に導入できるという売り文句がSuica経済圏への呼び水となっている。どれくらいの価格帯かによるが、初期投資が大きくてなかなかICカードを導入できない地方の交通事業者にとっては大きな魅力になるのは間違いない。

モバイルバージョンを終了