サイトアイコン TechWave(テックウェーブ)

持続可能性とマーテックの融合 〜 環境配慮型マーケティングに向けて

寄稿 TechWaveではさまざまな分野・国と地域からの寄稿を受け付ける取り組みを始めています。アジア圏からのゲストライター Mr.BlockChain 氏による寄稿です。

画像引用元:Freepik

消費者の嗜好の変化や環境問題への関心の高まりを背景に、マーケティング環境は大きな変革期を迎えています。

持続可能で責任あるマーケティング慣行への需要が高まるにつれ、ブランドは、持続可能な開発イニシアチブを満たしながら、消費者の注目を集めるために最先端のテクノロジーを活用するマーテック・ソリューションにますます注目するようになっています。

消費者の関心の希少性

日本のマーケティング業界が持続可能性を優先させる必要性に取り組む一方で、もう一つの重要な課題が並行して浮上しています。

消費者は圧倒的な量の広告コンテンツに溢れており、彼らの注意を引くことはますます大きな課題となっています。実際、平均的な人は1日に約10,000の広告を目にしますが、実際に関連性のある広告はわずか25%以下です。この現象は、従来のデジタル・マーケティング手法に関連するコストの高騰によってさらに深刻化しており、消費者を効果的に惹きつける革新的なマーケティング戦略の開発が必要となっています。

調査によると、ブランドからの無関係なコンテンツを見たことで、消費者の74%がフラストレーションを感じています。さらに、79%の方々は、以前の相互作用にパーソナライズされていない限り、オファーを検討することすらもしません。

この結果、ビッグデータを分析して効果的なマーケティング戦略を立案するためには、人工知能(AI)やその他の先進テクノロジーを活用することが極めて重要になってきています。これらのテクノロジーを活用することで、マーケティング担当者は消費者行動の深いパターンや傾向を明らかにすることができ、ターゲットとなる視聴者によりよく響くようなオーダーメイドのコンテンツを作成するのに役立てることができます。

このように消費者分析が重視されるようになったことで、マーケティングに対する全体的なアプローチ、つまり持続可能性とデータ主導の洞察のバランスをとりながら、消費者の嗜好の変化に対応するアプローチの必要性が強調されるようになりました。

持続可能性の偽りの側面

最近の統計は、日本の消費者の意識形成における持続可能性の重要性の高まりを強調しています。楽天インサイトの調査によると、日本の消費者は購入商品の持続可能な生産と包装を優先し、45%が重要視し、11%が非常に重要視しています。この消費者層は主に若い世代で、持続可能な消費習慣へのシフトの先頭に立っています。

多くのブランドが持続可能性の重要性を認識し、それをマーケティング手法に取り入れる措置を講じている一方で、企業が持続可能性への取り組みについて虚偽の、あるいは誤解を招くような主張を行う「グリーンウォッシング」の問題が喫緊の課題として浮上しています。

グリーンウォッシングに関与するブランドは、顧客の信頼と忠誠心を失うリスクがあります。このような詐欺的な行為は、持続可能性に向けた真の努力を妨げるだけでなく、環境に配慮していると主張するブランドの信頼性について消費者に懐疑心を抱かせます。

しかし、この世界的な問題であるグリーンウォッシングを心配すべきなのは、金融機関だけではありません。この課題に効果的に対処するためには、マーテク企業も独自の戦略を開発し、持続可能性の主張における透明性と信憑性を促進するためにテクノロジーを活用しなければなりません。ブロックチェーンのような技術は、持続可能な行動を不変のデータ記録として永続的に記録することで、グリーンウォッシングに対抗する潜在的なソリューションとして浮上しています。このセキュリティ設計は、企業の環境に配慮した取り組みについて検証可能な記録を提供し、消費者の信頼を高め、ブランドの評判を保護します。

エコ・マーケティングへの道

持続可能性への要求が高まる中、企業も消費者も、持続可能性の目標を達成するためのコラボレーションの重要性を認識しつつあります。

そのような革新的なアプローチの1つに、環境に配慮した行動を促進しながら消費者のエンゲージメントを高める、リワード・システムやデジタル・コレクタブルの活用があります。環境に配慮した行動に対して具体的なインセンティブを提供することで、こうした取り組みは消費者の充実感を醸成し、ブランドとの結びつきを強めます。

持続可能性に焦点を当てたマーケティング・プラットフォームであるCleoは、「良いマーケティング(Marketing for Good)」プログラムを通じて、このアプローチの代表的な例となっています。ユーザーがCleoを通じてブランドのコンテンツに参加すると、同プラットフォームはマーケティング予算の一部を、海からプラスチックを除去するSecond Lifeや植林を行うEden Reforestationなどの団体に寄付します。

環境に優しい行動を支援する見返りとして、ユーザーは善行のデジタル証明書を受け取り、より環境に優しい、地球に貢献しながら、ブランドと顧客の間に有意義な関係を築くことができます。Lenovo Infrastructure Solutionsは、Marketing for Goodのアプローチを利用し、Cleoのデジタル証明書NFTリワードを利用して、リンバ・ラヤ生物多様性保護区を通じて26,125 kgの炭素を削減しました。

より環境に優しい未来を描く

持続可能なマーケティングがブランド・アイデンティティの中核となる可能性は否定できません。環境にやさしい取り組みを採用する企業が増えるにつれ、持続可能性を優先する企業が新規顧客を惹きつけるだけでなく、既存の顧客との関係を強化することは明らかです。

ともあれ、より環境にやさしいマーケティングに向けた道のりはまだ終わっていません。企業、消費者、テクノロジープロバイダーの協力は、さらなる前進に不可欠です。マーテックを通じて持続可能なESGイニシアチブを開発・実施するための集団的努力を促進することで、業界は環境に永続的な好影響を与え、企業の成長を促進することが出来ます(了)。

モバイルバージョンを終了