サイトアイコン TechWave(テックウェーブ)

自治体実務セミナーのお知らせ

Photo_2

少子・高齢化社会が進むと同時に、犯罪の多発・低年齢化が進行し、地震や集中豪雨、テロなどの災害の危険性が高まっているとも指摘される中、元気で活力ある地域づくりや、安全かつ安心して暮らせるまちづくりは、国と地方、官と民を問わず最重要課題となっています。

一方、インターネットの急速な普及に伴い、自治体ではホームページ開設が当たり前となり、携帯端末向けの情報提供、NPOと連携した地域ポータルサイトの運営などを通じ、住民との双方向のコミュニケーションを意識した取り組みも広がりを見せています。

こうしたWeb(ウェブ)の世界が地域コミュニティー再生やまちづくりにどんな影響を与えるのか、防災や防犯などさまざまな面で地域住民にとって役立つメディアとするためにはどんな仕掛けが必要なのか。

各地の先進事例を手掛ける行政、NPO、防災、Web各分野の実務家・専門家が、地域経営の視点や最近注目されているWeb2.0の視点から、自治体の新たなWeb戦略を探ります。

参加者の質問をもとにパネル討論も展開します。

 

 

【日 時】2006年11月16日(木)10時~16時30分
【場 所】時事通信ホール
 (東京都中央区銀座5丁目15-8、http://www.jiji.com/hall/
【参加費】5,000円(税・資料代込み)
【主 催】時事通信社
【定 員】150人(先着順)

   

    【プログラム】
      

10:00~10:05 開会あいさつ

午前の部

10:05~10:45 講演・報告1

「防災、リスクコミュニケーションとWeb戦略―茨城県つくば市、東京都千代田区、神奈川県藤沢市の事例から」

長坂 俊成 氏  (独)防災科学技術研究所主任研究員

・・・防災、リスクコミュニケーションの立場から、茨城県つくば市や東京都千代田区、神奈川県藤沢市でのeコミュニティー・地域SNSに関与。Webを活用した防災戦略について、考え方と同時に具体的な事例も紹介する。

10:45~11:25 講演・報告2

「Web GISも活用した安全・安心ネットワーク―愛知県東郷町の試みから」

加藤 久登 氏  愛知県東郷町企画情報課情報管理係主査

・・・比較的小規模な自治体において、インターネット上の地図情報(WebGIS)や電子掲示板を活用。警察との連携、小学校との協力によって地域の多様な情報を伝達し、創りだす試みを紹介する。

11:25~12:00 講演・報告3

「Web2.0とソーシャルキャピタルが開くWeb新時代―静岡県島田市など各地の事例から」

河井 孝仁 氏  東海大学助教授・前静岡県職員

・・・地域活動を支援するWeb「eコミュニティしまだ」を市行政と連携して運営。eコミュニティしまだからは、地域を担う多彩な「人」が生まれはじめている。研究者としては、地域での多様なWeb戦略をWeb2.0の視点、ソーシャルキャピタルの視点から考察する。

12:00~12:50 昼休み

午後の部

12:50~13:30 講演・報告4

「ユビキタス時代の地域活性化と携帯電話の可能性―社会トレンドの研究から」

遊橋 裕泰 氏  (株)NTTドコモ モバイル社会研究所主任研究員

・・・現在のインターネットにおいて、極めて重要な位置を占め、ユビキタス社会において欠くことのできない携帯電話が、地域の中でどのように利用されることで地域の活性化を図ることができるのか等、豊富なNTTドコモ・モバイル社会研究所の研究を背景に紹介する。

13:30~14:10 講演・報告5

「電子会議室やWeb GISを活用した庁内活性化や学校との連携強化―福島市の事例から」

尾形 真一郎 氏  福島市総務部職員課主査

・・・電子会議室を活用してみんなの知恵を集め、地域や行政内部の活性化を進めるとともに、市内の学校向けにWebGISを開設して、子どもたちによる地域発見に役立てるなど、行政内外でのWeb戦略を先駆的に実施している。具体的な経緯や取り組みなどを紹介する。

14:10~14:50 講演・報告6

「中越地震の経験も基礎にした地域SNSとNPOの役割―新潟県長岡市の事例から」

桑原 真二 氏  特定非営利活動法人ながおか生活情報交流ねっと理事長

・・・NPOとして地域の生活情報・防災情報を一元化する「長岡地域Web受信局」を構築し、中越地震の際に大きな支援となる。その後、地域SNS「おこ
こなごーか」を展開する。NPOの立場からの提言と地域SNSの現場での知見を紹介する。桑原氏は中越地震を題材としたベストセラー絵本「山古志村のマリ
と三匹の子犬」の著者でもある。

14:50~15:05 コーヒーブレイク

パネル討論・質疑応答

15:05~16:30

コーディネート:河井氏、長坂氏、加藤氏、遊橋氏、尾形氏、桑原氏

・・・当日、質問票を配布。参加者から寄せられた質問への回答を通じて、現状や課題を浮き彫りにすると同時に、先進事例を手掛ける実務家、専門家ならではのアドバイスを行います。

モバイルバージョンを終了