サイトアイコン TechWave(テックウェーブ)

米国人の20%がソーシャルゲームのプレーヤー=米調査会社【湯川】

 米調査会社NPD Groupは、6歳以上の米国人の20%が過去3ヶ月間にソーシャルゲームをプレーしたことがあるという調査結果を発表した。

 このうちソーシャルゲームを始める前はゲームを一切したことがないという人が35%いた。同社のアナリストは、ゲームをしたことがない人までソーシャルゲームならプレーするようになっていることが「ゲーム業界全体に及ぼす影響をゲーム業界は感じ、そして対処しなければならなくなるだろう」と語っている。

 ソーシャルゲームは無料でプレーできるが、10%のプレーヤーはバーチャルグッズにお金を払っており、11%は今後払うだろうと答えているという。またこれまでほかのゲームをプレーしてきたユーザーは、ソーシャルゲームを始めたことでゲーム全体のプレー時間が20%少なくなったと答えている。

蛇足:オレはこう思う

ソーシャルゲームってほかのゲームと違ってコミュニケーションの1つの手段なんだろうと思う。農場系ゲームで畑を耕して穀物を収穫するっていうゲームなんだけど、それを説明しただけだと何がおもしろいのか理解してもらえないと思う。一人でプレーしても面白くない。友人と助け合って収穫するから楽しいんだと思う。

 ソーシャルメディアの時代になり、インターネットは巨大な図書館から巨大な公民館へとその役割を変えつつある。公民館に顔を出したものの、共通の話題もない。そこで「将棋でも打ちませんか」という話になる。その公民館の将棋の役割を果たしているのがソーシャルゲームだ。

 バーチャルグッズにお金を使う人の気持が理解できないという声をよく聞くが、人間はもともとほかの人間との関係の中で「余計なモノ」にお金を払ってきた。例えば、寒さをしのぐという本来の目的のためだけに衣服が存在するのなら、われわれは少数の衣服しか必要としないはず。かっこよく見せたい、自分らしさをさりげなく主張したい、そう思うから衣服を何着も買い揃えているのだろう。バーチャルグッズにお金を払うということも、基本的にはそれと同じ話だ。

【関連記事】
ソーシャルゲームが儲かる理由【ループス斉藤徹】 : TechWave
手元の買収資金3億ドルでZyngaが狙うのは日本のゲームベンチャー?【湯川】 : TechWave
Zyngaってどんな会社?【湯川】 : TechWave
「ソーシャルゲームで世界1を目指す」=利益約4倍DeNA驚異の決算発表【湯川】 : TechWave
米ソーシャルゲーム大手のZyngaが日本のウノウを買収【ループス斉藤徹】 : TechWave
米GoogleがSlideを買収=ソーシャルゲームが激戦地域に【ループス斉藤徹】 : TechWave
超人気ゲーム「怪盗ロワイヤル」の産みの親、DeNA大塚剛司氏インタビュー【ループス岡村健右】 : TechWave
決算発表から読む3大SNSの現状と今後【ループス斉藤徹】 : TechWave

お知らせ:
第2期ソーシャルメディア講座9/22に開講します
電子書籍「TechWave英語学習法」、紙の書籍「iPad英語学習法」もよろしくお願いします

モバイルバージョンを終了