サイトアイコン TechWave(テックウェーブ)

海外企業の進出を許さない、ドメスティックに強い中国のサービス6選 【三橋ゆか里】

世界で名を轟かせるアメリカのテクノロジー企業は多い。そんなグローバルに展開する企業でさえ、アジア進出に関しては頭を抱えるケースが多い。日本のソーシャルネットワークシーンに関しても、絶対的存在としてミクシィがあり、Facebookがそこにどう入っていくのかといった議論は最近よく聞かれるもの。

グーグルやFacebookなどのアジア進出の前に大きくはばかるアジア企業について、businessinsiderを参照してご紹介します。個人的には、中国のLinkedInといわれる“Ushi”がすごく気になる。

中国のグーグル“Baidu”

中国に関しては世界のグーグルもお手上げ。グーグルは長年中国進出を試みてみたけれど、結局うまくいかず撤退。Baiduは中国の検索エンジン最大手。中国の検索市場の60%を占めるという。グローバル市場では6%、これはBingの市場シェアと同じくらい。また、中国のインターネットユーザの実に99%が、Baiduを何かしらの形で使っている。



中国のFacebook“Tencent”

昨日個人ブログ“TechDoll”でも記事にしたように、アメリカのスタートアップを買収したのが、中国のFacebookと言われるTencent。上場しているインターネット企業として、グーグル、アマゾンの次いで時価総額が3番目に大きい。eBayやYahooも超えている。最近では、Grouponがパートナーシップを結ぶ話だとか、日本ではグリーが提携したなんてニュースがあった。もともと、QQというインスタントメッセージサービスから始まったTencent。収益は、広告だけでなく、バーチャルグッズやソーシャルゲームから生まれている。

中国のYoutube“Tudou”

サービスがリリースされたのは2005年の4月。Youtubeは同年11月にリリースされているのでサービス期間としてはYoutubeより若干先輩。現在Tudouがホストする動画数は4,000万本。視聴ユーザ数は月間で2億人。1億3,000万ドルの資金調達に成功してる。最初はユーザによって作られたものをコンテンツとして提供していたが、マネタイズが難しかったため、プレミアムライセンスコンテンツに移行。結果として中国のYoutubeというよりは、中国のHuhuに近い存在になっている。

中国のLinkedIn“Ushi”

大手ソーシャルネットワークといえば、王者Facebook、買い手を探し中と噂されるMySpace、それにユーザのビジネスパーソンとしてのアイデンティティに重きを置くLinkedInなんかがある。“Ushi”はこのLinkedInの中国版で、2010年3月にβ版としてリリース。100人以上の中国の起業家や役員などがつくったサービスなんだそう。“Ushi”は、非常に優れた専門家、という意味。招待制で2010年10月時点で6万ユーザ。月間アクティブユーザは全体の70%で、訪問者の80%が中国から。機能はLinkedInと似ているものの、ツイッター的なマイクロブログがメインになっているところが大きな違い。中国語と英語で見られる。

その他にも中国でオークションサイトといえば“Tabao”、2009年の商品売り上げは290億。“Meituan”は、グルーポンのクローンで中国で最大手といわれる。Sequoia Capitalから500万ドルの出資を受けたそう。

中国進出を考えるなら絶対に外せないサービスばかり、というか進出する/しないに関わらず押さえておきたい。でもやっぱり気になるのは“Ushi”。ユーザ数はまだ少ないけれど、集まっているユーザのクオリティが高いと評価されているそう。テクノロジーなどに強い人材も多いとか。既存メンバーに招待してもらうか、基本情報をしっかり入力することで承認してもらう方法もあるみたい。次回はこのサービスを記事にしようかな。

【スタッフブロガー】三橋ゆか里

肩書きウェブディレクター。ディレクションの他、翻訳やライティングなど、フリーでお仕事してます。1/15に公開の映画『ソーシャル・ネットワーク』の字幕監修をさせていただきました。ツイッターIDは”yukari77“。

個人で運営している【TechDoll.jp】というサイトで、海外のテクノロジー、ソーシャルメディア、出版、マーケティングなどの情報を発信しています。目指せタイムリーな情報発信!

これまで雑誌のECで→UIデザインのコンサル→ウェブ制作会社などを渡り歩いてきました。そこで得たスキル、人、全部かけがえのない財産。幸せの方程式は、テクノロジー(UI, IA..)×マーケ×クロスカルチャー×書く・編集。いま一番夢に近いとこにいる。

詳しいプロフィールはこちら

モバイルバージョンを終了