- 自分が死んだとき何を残したいですか?:MIT 石井裕教授 「未来記憶」【梶原健司】 - 2013-02-26
- 使い途もそれぞれ – 徳島で花開くIT企業のサテライトオフィス事業【本田】 - 2012-12-25
- ガイドブックじゃ物足りない?アジア地域で350以上のユニークな旅行体験ができる「『Voyagin(ボイジン)』」が本日リリース【三橋ゆか里】 - 2012-12-19
[読了時間:5分]
鈴木まなみ
(@rin2tree)
以前、自分のブログで位置情報サービスについてまとめたが、今年ももうすぐ終わるので、自分が気になっている新しいカテゴリを追加し、改めて以下9つのカテゴリにまとめなおしてみた。
- ライフログ系
- コミュニケーション系
- ゲーム系
- Q&A系
- プレゼント系
- Proximity系
- ジオフェンシング系
- セレンディピティ系
- 時間軸系
個人的には、時間軸(未来、現在、過去)とシェア範囲(自分、友達、知らない人)の2軸が大切な気がしている。そしてそれを9セルにしてみる。軸を変えて考えると新しいサービスを思いつかないだろうか。
- ライフログ系→自分、友達、現在、過去
- コミュ二ケーション系→友達との現在過去シェア
- ゲーム→自分の現在過去
- Q&A→基本は未来への質問?localmindが現在を入れてきた。
- プレゼント→友達への将来の贈り物
- Proximity→いまここにいる知らない人
- ジオフェンシング→今ここ!
- セレンディピティ→今と未来と友達や知らない人に教えてもらい、良いものは自分のログとして保存
- 時間軸→今の時間限定シェア、未来の共有
さて、各カテゴリに関して解説していこうと思う。
①ライフログ系
このカテゴリの主なサービスは以下になる。
・Foursquare https://foursquare.com/
・SCVNGR http://www.scvngr.com/
・Gowalla http://gowalla.com/
・ロケタッチ http://tou.ch/
→各サービス紹介・最近の動向はこちらを参照:http://matome.naver.jp/odai/2132324289104431601
今までは、お店への来店促進的なキャンペーンで利用されることが多かったが、最近は顧客分析を行い、顧客に応じたサービスを提供する方向にシフトしてきている。個人的に今年一番のニュースは、4sqとアメリカンエクスプレスの提携だった。やっぱり決済押さえにきた!と少し興奮した。
②コミュニケーション系
また、FaceBookは8月にあらゆる投稿に位置情報を追加(タグ付け)出来るようになった。FaceBookはGowallaを買収し、mixiはtwitterと提携して「pelo」という位置情報サービスを立ち上げると発表している。友人とのコミュニケーションにおいて位置情報の役割は今後さらに重要視されると思われる。
このカテゴリの主なサービスは以下になる。
・FacebookPlace http://ja-jp.facebook.com/
・mixiチェックイン http://mixi.jp/
・Google Latitude http://www.google.com/intl/ja_ALL/mobile/latitude/
・Loopt https://www.loopt.com/
→各サービス紹介、最近の動向はこちらを参照:http://matome.naver.jp/odai/2132324289104431601
個人的にはGoogleのオートチェックイン、チェックイン通知に注目しているが、電池の減りが激しくて使っていない。Googleは興味深い要素はそろっているのだが、点と点が線になっていない気がする。線となってつながった時が楽しみ。
③ゲーム系
このカテゴリの主なサービスは以下になる。
・コロニーな生活 http://colopl.co.jp/
・ケータイ国盗り合戦 http://kntr.jp/pc/
・Mytown http://yumemi.co.jp/mytown_info/
・ドリームオーナー http://dreamowner.net/
→各サービス紹介、最近の動向はこちらを参照:http://matome.naver.jp/odai/2132324342904440901
④Q&A系
このカテゴリの主なサービスは以下になる。
・Lacalmind http://www.localmind.com/
・Drumo http://www.drumo.com/index.htm
・PinQA http://pinqa.com/
→各サービス紹介、最近の動向はこちらを参照:http://matome.naver.jp/odai/2132328542004862201
Q&Aは、データがたまるとコンテンツとしても利用出来るし、知らない人とのコミュニケーションのハードルを下げる一つの手段な気もする。出会い系サービスの「Wander」には、会話が弾むようにあらかじめ用意されてる質問がある。そういったサービスとQ&Aとを組み合わせ、便利なんだけどちょっとドキドキワクワクするサービスが出来ないかな?なんて思ったりもする。また、Q&Aは基本未来のことを聞く。未来を押さえることは大切(提案が行動に反映されやすい)だと思うので、そういった面でもアドバンテージがある。
※Wanderは、世界中の人とランダムにマッチングしてくれてコミュニケーションが楽しめるサービス。アプリのポイントは、マッチングされた人同士でちゃんと会話をして、お互いや相手の国を知ってもらうこと。http://web.meet-i.com/news/?p=87217
⑤プレゼント系
このカテゴリの主なサービスは以下になる。
・giftee http://giftee.co/
・GiftRocket http://www.giftrocket.com/
・Clingle http://clingle.com/
・giftly http://www.giftly.com/
→各サービス紹介、最近の動向はこちらを参照:http://matome.naver.jp/odai/2132328542004862201
⑥Proximity
このカテゴリの主なサービスは以下になる。
<お役立ち系>
・Zaarly http://www.zaarly.com/
・TaskRabbit http://www.taskrabbit.com/
・WishScope http://www.wishscope.com/
・NeighborGoods http://neighborgoods.net/
<出会い系>
・Yobongo http://yobongo.com/
・Wondershake http://wondershake.com/
・ヒトメボ http://www.tokiomonsta.tv/hitomebo/
・Sonar http://www.sonar.me/
・Skout http://www.skout.com/
→各サービス紹介、最近の動向はこちらを参照:http://matome.naver.jp/odai/2132324364404448501
個人的におもしろいと思うのは、「Sonar」の共通の知り合いが分かるという機能だ。これはLinkedInと連携しておくと、ビジネスカンファレンスなどではうまく人と繋がれるのではないか?と感じた。
⑦ジオフェンシング
また、屋内測位も注目だ! お店に来ているという確かな証拠は、来店販促においてとても重要である。shopkickと同じようなサービスが日本でもリリースされた(チェックインプラスボックス)。また、スーパーなどの通路でのpush広告としての活用法もみられ、その分野に関しても注目している。Googleも「インドアGoogleマップ」という屋内サービスをはじめた。今後はここが熱くなってくるだろう。
このカテゴリの主なサービスは以下になる。
・Neer http://www.neerlife.com/
・Arrived http://www.getarrived.com/
・HexRinger https://market.android.com/details?id=com.amay077.android.hexringer
・Card Case https://squareup.com/cardcase
<屋内測位>
・aisle411 http://aisle411.com/
・shopkick http://www.shopkick.com/
<技術>
・チェックイン・プラスボックス http://www.butterfly-corp.jp/wakulabo/index.html
・Footpath http://www.pathintelligence.com/en/products/footpath/about-footpath
・Nearbuy http://www.nearbuysystems.com/
→各サービス紹介、最近の動向はこちらを参照:http://matome.naver.jp/odai/2131250924740260501
個人的には、実用性の高さに要注目! Card Caseは、レジで名前を名乗るだけで支払いが済んでしまう(関連記事)。shopkickはお店に入って消費者の行動(試着など)にポイントを付加し、購入したらポイントを獲得出来るといったサービスを提供している(関連記事)。チェックインビジネスよりも利用者層に広がりを感じ、かつビジネスとしても安定感を感じないだろうか? 将来はホームネットワークと連動させて、最寄り駅の改札を出ると自宅のエアコンを作動させるような使い方も考えられ、とにかく実用性の高いサービスが多い。今回のまとめでNFCについて触れることができなかったが、一番関係性の高いのはこのカテゴリだろう。
⑧セレンディピティ系
このカテゴリの主なサービスは以下になる。
・Roamz www.roamz.com/
<写真で見つける系>
・Trover www.trover.com/
・compath.me www.compath.me/
・foodspoting www.foodspotting.com/
・SnapDish http://snapdi.sh/
<リコメンド系>
・OnTheWay www.onthewayapp.com/
・Plan your new trip www.my-next-trip.com/
・Wenzani www.wenzani.com/
→各サービス紹介、最近の動向はこちらを参照:http://matome.naver.jp/odai/2132368257508423901
リコメンドに対し「発見(自分の知らないことを教えてくれた)」と感じられた時、人はうれしい気持ちになるだろう。そんなプラスな感情を提供し続けらると、ユーザーはその体験を求め、またサービスを利用してくれる。その世界を作り上げるには、人それぞれのテイストを理解する必要がある。写真は多くの情報を含み、リコメンドのためのテイストグラフとしても活用出来るはずだ。また、場所も、それだけでインタレストを示す場合も多い。野球場にチェックインが多ければ野球好き、空港ならば旅好き(出張が多い)など。適切なリコメンドに重要なのは、テイストグラフだと思っている。
⑨時間軸系
場所にメッセージを残し、近くに来たら教えてくれるリマインドサービスなどもある。バーチャルで地図上にメモを残すサービスは、キャンペーン(ゲーム)などでも利用されている。ここでのポイントは、行動に影響を与えやすいということだ。 また、自分の行動をずっと共有するのではなく、限られた間だけシェアするサービスも狙い目だ。例えば、飲み会に遅れてくる人が今どの辺だろうと思ったことはないだろうか? また、一緒に旅行に行った際、別行動をする時などは? そんな時には、時間限定でシェアするサービスは便利だろう。主なサービスは以下になる。
<未来にチェックイン系>
・ditto http://www.ditto.me/
・Plancast http://plancast.com/
・forecast http://foreca.st/
<リマインド>
・Will go later http://willgolater.com/
・GeoLoqi https://geoloqi.com/
<テンポラリシェア>
・GeoLoqi https://geoloqi.com/
→各サービス紹介、最近の動向はこちらを参照:http://matome.naver.jp/odai/2132328586904864001
私はずーっと時間軸にこだわっている。未来の共有、テンポラリシェアは上に記述したが、もう一つは「滞在時間」の把握である。私は、オートチェックイン、チェックアウトに注目しているが、その一つの理由は滞在時間を把握出来るからである。また、滞在時間は旅行のプランニングにも活用出来る。旅行のプランニングで、美術館などに何時間いたらいいんだろう?なんて思ったことがないだろうか? 滞在時間のログが残り、他の人の平均滞在時間が把握できるようになれば、そんな問題を解決する一つの情報となるはずだ。時間は大きな価値、意味をもっている。それは、かつて乗り換え案内サイトを担当して一番感じた点である。
総括
生活に密着したサービスや自分だけで楽しめるサービスは継続性がある。私はそういったサービスが好きであり、その意味で、ジオフェンシングとセレンディピティ系のサービスに注目している。
ジオフェンシング系のサービスは、広い友達とのシェアではなく、よりクローズドな関係(家族など)に向いているので、より生活に密着している。また、リアル店舗での活用の場合においても同様である。チェックインなどのサービスは、誰もが利用するサービスではないが、ジオフェンシングのサービスは日常に浸透すると思う。
一方、セレンディピティ系に関しては、自分の知らない何かを発見出来るという、自分へのメリットが高い。一人でも使え、+αとして友達とシェアすることが楽しいという位置づけのサービスは強い。友達とのシェアありきのサービスは、友達がいない人にとってはつまらない。セレンディピティ系はまだこれといったサービスはないが、テイストグラフを理解し適切なリコメンドが出来るサービスがあったら、継続して利用するだろう。
今は、直感的に探しやすいという使い方で「写真」が使われているが、写真は多くの情報を含むため、リコメンドのためのテイストグラフとしても活用出来る一方、一人で楽しむことも出来る。(思い出的に、アルバム的に)。そのためにも、写真での投稿はとても価値があり、それは位置情報以上に重要である。人は位置情報よりも写真(モノ)に興味があるはずで、位置情報はその次だ。
最近の写真は位置情報を含んでいるものも多い。写真から登録の際は、今いる場所ではなく、写真に含まれている位置情報をもとにリストアップをしてほしい。なぜか?それは後から登録しやすいからだ。「compath.me」はそういった設計になっている。
私がいつも思うのは、今料理が目の前にあるのに、細かいところまで登録したくない、早く食べたい!ということだ。写真に含まれた緯度経度をもとにリストアップされれば、後から登録しやすく、登録件数も増えるだろう。そしてそれは、夜寝る前のベッドの中のアイドルタイムを奪える可能性も高い。暇なときにアクセスしてくれるサービスは接触時間が長くなる。サービスを使い続けてもらうためには、この接触時間はとても重要である。
このまとめは主に「サービス」にフォーカスをおいているが、報告書は、ビジネスモデル、技術、ソーシャルメディアと位置情報の関係、O2O、今後の展望などを多角的に分析した調査報告書となっている。一番のウリは現在トレンドど真ん中のO2Oについて詳しく語られているところである。報告書にはめずらしく、読んでいて楽しい出来上がりなので、是非みなさまにも読んでほしい。
購入はこちらから→http://r.impressrd.jp/iil/geo-location2012
また、今回この本の執筆に協力させてもらえたのは、TechWaveのコミュニティ内にある位置情報グループで情報発信をしていたのがきっかけである。同じインタレストを持った人が集まる「場」のパワーはすごい!
2000年からITの世界に入り、 地図、乗換と生活に密着した便利系サイトのプロデューサーと、経営企画や新規事業企画などを担当。 今の興味はSOLOMOCO(Social Local Mobile Commerce)、テイストグラフ、ビッグデータ。
位置情報サービスの企画、コンサルします。連絡先はrin2tree[アットマーク]gmail.comまで。