• Skip to primary navigation
  • Skip to content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to secondary sidebar
  • Skip to footer
  • TechWave.jp
  • About
  • Japan
    • Tokyo
    • 京都
    • Osaka
    • Fukuoka
  • World
    • USA
      • SiliconValley
    • Asia
      • India
      • China
      • 台湾
      • HongKong
      • Korea
      • Singapore
    • France
    • Israel
    • Africa
  • BLOCK DATABANK

TechWave(テックウェーブ)

共に突き抜ける Breakthrough Together

  • TOP
  • 特集
  • 産業
    • エンタメ
    • ファッション
    • ドローン
    • BioTech
    • 宇宙
    • 教育
    • 交通
  • 暗号通貨
  • A.I.
    • 音声認識
    • スマートホーム
  • VR/AR
  • マーケ
  • Startups
    • オープンイノベーション
TOP » IoT » 赤ちゃんのお昼寝を見守ってくれるスマート着物!【@MICKEYTACHIBANA】

赤ちゃんのお昼寝を見守ってくれるスマート着物!【@MICKEYTACHIBANA】

2014-01-12 by Mickey Tachibana

[読了時間: 3分]
リストバンド型のアクショントラッカー(ま〜万歩計ですね)やウェルネスバンド(心拍数とかも記録します)は既に飽和状態、今年は大手家電メーカーさんからも製品ラッシュが続きそう。新しい試みは寧ろテキスタイルとかコンタクトレンズというような素材レベルでの研究に移行している。いつもと違う何かを身につけているという違和感を感じずに利用できる製品が、今後どんどんリリースされてくるという予測。例えば洋服に柔らかいセンサーが編み込まれているとかいう製品だ。大人用にセンサー内蔵のアンダーアーマーも製品化が近いようだが、Rest Devices社が着目したのは赤ちゃん用のベビー服。コンピューターチップメーカーのIntelとアライアンスを組んだ。

 

Mimoは天然コットン素材のベビー服に世の中で最もソフトでフレキシブルな各種センサーをボンディング、赤ちゃんの状態を常時モニタリングしてくれます。もちろんお肌側には電極が出ていない非接触タイプ、ベビー服は洗濯機で洗えます。取り外し可能なTurtle(亀の意匠)の部分にはIntelが今回発表したばかりのEdisonワンチップコンピューターが内蔵されていて、キモノにボンディングされているセンサーで取得したライブデータをBLE(Bluetooth Low Enegy)低消費電力無線データ通信でLilypadに送る。ベースステーションに当たるLilypad(百合の意匠)は赤ちゃんと同じ部屋の壁のACソケットの装着Turtleから受け取ったデータをWiFi経由でスマホアプリで表示できるようにデータ通信します。またLilypadにはマイクロフォンも内蔵されているので、赤ちゃんの居る部屋の音声をアプリに送る作業も兼任します。スマホとアプリがあれば、赤ちゃんと別の部屋に居ても赤ちゃんのライブデータや呼吸音がいつもモニタリングできる。赤ちゃんが起きているのか、寝ているのか、しかもうつ伏せに寝ていたかどうかまで判別できる。活発だったかどうか、呼吸は安定しているか、体温はどうかと、お母さんの心配の種を全部リアルタイムでスマホアプリでモニタリング可能。また赤ちゃんが起きた時、寝返りした時など、色々なタイミングでスマホにお知らせアラートを送る事もできるので、お母さんも大分楽になりますね。Turtleは充電式なので、ときどきLilypadに装着して充電します。アプリはiPhone版とAndroid版両方でリリース、Minoベビー着物は$199で2014年2月の発売予定だ。でもお洗濯している時はどうすればいいの?Mimoのスターターパックには3着のベビー着物と一輪の百合と一匹の亀さんが含まれているので万全だ。いやいや当家は最低20枚は必要だ。ベビー着物2着で$29なので、お洗濯好きのお母さんも安価に沢山準備できる。http://mimobaby.com

 

関連URL】
・英国のメディアMail Onlineの記事
http://www.dailymail.co.uk/sciencetech/article-2536587/Now-theres-smart-BABYGROW-Parents-monitor-babys-heart-rate-temperature-sleep-pattern-using-smartphone.html

・Chip ChickさんのCES2014レポート

http://www.youtube.com/watch?v=DQHjVbjqv10

 

蛇足:Mickey’s インスピレーション

乳児のお母さんはは大変だ。ベビーのお食事やおむつ替え、お世話仕事は夜中だって休ませてくれない。今迄の赤ちゃんモニターってストリーミング機能のついたビデオカメラとアプリの組み合わせだったけど、なんか便利なようで結構ローテクだった。Mimoはマイクロコンピューター内蔵、つまり頭脳を持ったハイテクベビー服だ。これって立派なイノベーションで今後のウェアラブル技術の方向性を明確に打ち出している製品だと思う。ブログが流行ってきた時代に初ベビー誕生のお母さんって、赤ちゃん名義のプログやFacebookページを立ち上げて、写真や動画で成長記録をつけていらっしゃるかもしれませんが、これからは赤ちゃんの呼吸データとか睡眠状態データとかもアップする人も出てきたりしてね。Mimobabyは0-3ヶ月用、3-6ヶ月用、6-12ヶ月用の3種類あるので、注文の際は気を付けて。メーカーさんは3回売れるから儲かるね。家ではおじいちゃん用も欲しいって?もちろんベビー服ラインは今後続々とデザインバラエティーが出てくるだろうし、大人用も勿論有りでしょう。寧ろモニターが付いていない洋服は売れなくなるかもしれませんね。何!ユニクロさんも開発中?いやいや未だだと思いますが、いずれそうなるでしょう(Mickey予想)。The Internet of Babysuites. 貴方はどう思いますか?

  • About
  • Latest Posts

Mickey Tachibana

1995年からサンフランシスコ・ベイエリア在住。地図のゼンリンの米国法人CEOを経て、アルファテック研究所を設立。日本企業とSFベイエリア/シリコンバレー企業とのパートナーシップ支援/経営戦略シンクタンク。全てのデバイスが相互に接続し、社会インフラとして人々の生活に日々変化が起きているこのタイミングで、米国のテクノロジートレンドを現在進行形でリポートしていきます(つまり半年後の日本を皆さんにシェア)。評価する際の最初の5分の感覚を鈍らせないように玄人になりすぎないようにする事、かつ広範囲に定点観測しテクノロジーランドスケープを逐次更新する事で、変化の先にある大きなイノベーションを独自の嗅覚でイメージします。というか、電子音楽家、アートイベントキュレーター、ケーブルTVプロデューサー、右脳型でかつ守備範囲が広いマイペースなテクノロジー探検家として知る人が多いかも。ご連絡はmickey_t[at]mac.comまで。

Latest posts by Mickey Tachibana (see all)

  • DataBeat 2014レポート、ビッグデータ界の大物が集結!【@MICKEYTACHIBANA】 - 2014-05-22
  • BMW Motorradが、ドライブ用ソーシャル・ナビゲーション・アプリ「Waze」を活用し、ディーラーへの来店促進を実施!【@MICKEYTACHIBANA】 - 2014-05-21
  • Facebook f8 2014レポート:開発者には更なる安定性を、ユーザーにはもっとコントロールを!【@MICKEYTACHIBANA】 - 2014-05-01

TechWaveをフォロー

シェアする
ツイートする
follow Follow techwavejp

Filed Under: IoT, News, Wearable, World, アプリ Tagged With: android, CES2014, iPad, iPhone, wearable, スタートアップ, スマートフォン・タブレット, タブレット

注目の関連記事

アクションスポーツも測定可能な超高精細三次元モーショントラッカーだ!【@MICKEYTACHIBANA】
テニストレーナー付きテニスラケット登場!【@MICKEYTACHIBANA】
スマートフォンアプリ内解析サービスのモニターになりませんか? [ソーシャルアプリ部限定]【増田(@maskin)真樹】
1日500円の駐車場「あきっぱ!」大阪・東京でサービス開始 @osak_in
1日500円の駐車場「あきっぱ!」大阪・東京でサービス開始 @osak_in
Paperを使ってみた。各セクションの情報元一覧と問題点!【@MICKEYTACHIBANA】
[速報] Facebookが2月3日に新iPhoneアプリPaperをリリース!【@MICKEYTACHIBANA】

こちらもオススメ

【告知】今後のアプリ・WEB開発に必要な「ノウハウ・UX・ゲーミフィケーション」が分かるイベントを大阪で開催【先村昌浩】
マイクロソフトの新ハード「Surface」について最も大切なこと 【増田 @maskin】
首相官邸がLINE公式アカウントを開設【湯川】
ドットインストールが動画広告、プログラミング学習サイトでスポンサードレッスン提供 【@maskin】
電動バイクのテラモーターズ2億円調達に成功 出井伸之氏、辻野晃一郎氏、赤羽雄二氏らも出資【湯川】
[TechWave Today] 5/30-6/2、WWDC・AppAnnieがライバル買収 【@maskin】

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

17,738人の購読者に加わりましょう

Reader Interactions

Primary Sidebar

ダボス会議2019での暗号通貨への言及まとめ
DMM.R18を「FANZA(ファンザ)」に名称変更へ
CoinHive導入者逮捕問題「警察が来るまで何が違法か判断できないのが問題」、神奈川県警に有志が開示請求
激震 - AppleのiPhone XS/XRでNFCタグ読み取り機能にネイティブ対応  #AppleEvent
サイバーエージェントが2019年にオフィス移転 「Abema Towersアベマタワーズ)」「渋谷スクランブルスクエア」に拠点集約
Looking Glass ー 3Dホログラムディスプレイがついに完成 クラウドファンディング初日に大幅割引を実施中
手荷物預かりシェアロッカー「ecbo cloak」が西日本鉄道と福岡ソラリアステージの荷物問題解決へ
GoogleドライブからGoogle Oneへ 、これはすぐアップグレードするヤツ
機密アプリは犯罪の温床となるか。Telegramは秘匿性が高く、LINEは削除後も復元できる?
実名制Q&Aサイト「Quora」が驚くほどすごい5つの理由【イケダハヤト】
・ad:tech tokyo 2018
・公式Facebookページ
・Medium
・StartUp.Techwave
・Peatixイベント
・Telegram Channel
・寄稿フォーム

友だち追加

30日間のトップ記事

アーカイブ

  • 2019年2月 (7)
  • 2019年1月 (20)
  • 2018年12月 (28)
  • 2018年11月 (50)
  • 2018年10月 (80)
  • 2018年9月 (27)
  • 2018年8月 (51)
  • 2018年7月 (95)
  • 2018年6月 (49)
  • 2018年5月 (29)
  • 2018年4月 (38)
  • 2018年3月 (5)
  • 2018年2月 (16)
  • 2018年1月 (48)
  • 2017年12月 (11)
  • 2017年11月 (44)
  • 2017年10月 (49)
  • 2017年9月 (63)
  • 2017年8月 (56)
  • 2017年7月 (74)
  • 2017年6月 (82)
  • 2017年5月 (91)
  • 2017年4月 (42)
  • 2017年3月 (36)
  • 2017年2月 (30)
  • 2017年1月 (13)
  • 2016年12月 (5)
  • 2016年11月 (30)
  • 2016年10月 (47)
  • 2016年9月 (15)
  • 2016年8月 (3)
  • 2016年7月 (26)
  • 2016年6月 (24)
  • 2016年5月 (36)
  • 2016年4月 (15)
  • 2016年3月 (13)
  • 2016年2月 (9)
  • 2015年11月 (3)
  • 2015年10月 (1)
  • 2015年9月 (6)
  • 2015年8月 (12)
  • 2015年7月 (27)
  • 2015年6月 (17)
  • 2015年5月 (9)
  • 2015年4月 (6)
  • 2015年3月 (19)
  • 2015年2月 (6)
  • 2015年1月 (3)
  • 2014年12月 (4)
  • 2014年11月 (12)
  • 2014年10月 (11)
  • 2014年9月 (8)
  • 2014年8月 (5)
  • 2014年7月 (11)
  • 2014年6月 (25)
  • 2014年5月 (26)
  • 2014年4月 (21)
  • 2014年3月 (14)
  • 2014年2月 (21)
  • 2014年1月 (45)
  • 2013年12月 (57)
  • 2013年11月 (30)
  • 2013年10月 (48)
  • 2013年9月 (57)
  • 2013年8月 (24)
  • 2013年7月 (63)
  • 2013年6月 (65)
  • 2013年5月 (84)
  • 2013年4月 (40)
  • 2013年3月 (40)
  • 2013年2月 (60)
  • 2013年1月 (48)
  • 2012年12月 (59)
  • 2012年11月 (58)
  • 2012年10月 (53)
  • 2012年9月 (56)
  • 2012年8月 (35)
  • 2012年7月 (42)
  • 2012年6月 (48)
  • 2012年5月 (65)
  • 2012年4月 (76)
  • 2012年3月 (65)
  • 2012年2月 (56)
  • 2012年1月 (64)
  • 2011年12月 (82)
  • 2011年11月 (68)
  • 2011年10月 (78)
  • 2011年9月 (65)
  • 2011年8月 (52)
  • 2011年7月 (49)
  • 2011年6月 (66)
  • 2011年5月 (66)
  • 2011年4月 (54)
  • 2011年3月 (49)
  • 2011年2月 (81)
  • 2011年1月 (52)
  • 2010年12月 (81)
  • 2010年11月 (76)
  • 2010年10月 (117)
  • 2010年9月 (137)
  • 2010年8月 (114)
  • 2010年7月 (124)
  • 2010年6月 (105)
  • 2010年5月 (89)
  • 2010年4月 (93)
  • 2010年3月 (118)
  • 2010年2月 (72)
  • 2010年1月 (61)
  • 2009年12月 (74)
  • 2009年11月 (95)
  • 2009年10月 (46)
  • 2009年9月 (7)
  • 2009年8月 (6)
  • 2009年7月 (7)
  • 2009年6月 (11)
  • 2009年5月 (9)
  • 2009年4月 (5)
  • 2009年3月 (7)
  • 2009年2月 (12)
  • 2009年1月 (4)
  • 2008年12月 (12)
  • 2008年11月 (18)
  • 2008年10月 (17)
  • 2008年9月 (9)
  • 2008年8月 (9)
  • 2008年7月 (21)
  • 2008年6月 (17)
  • 2008年5月 (19)
  • 2008年4月 (20)
  • 2008年3月 (13)
  • 2008年2月 (11)
  • 2008年1月 (8)
  • 2007年12月 (8)
  • 2007年11月 (7)
  • 2007年10月 (16)
  • 2007年9月 (22)
  • 2007年8月 (24)
  • 2007年7月 (23)
  • 2007年6月 (16)
  • 2007年5月 (27)
  • 2007年4月 (5)
  • 2007年3月 (5)
  • 2007年2月 (9)
  • 2007年1月 (7)
  • 2006年12月 (17)
  • 2006年11月 (21)
  • 2006年10月 (18)
  • 2006年9月 (19)
  • 2006年8月 (14)
  • 2006年7月 (15)
  • 2006年6月 (21)
  • 2006年5月 (10)
  • 2006年4月 (15)
  • 2006年3月 (25)
  • 2006年2月 (9)
  • 2005年10月 (8)
  • 2005年9月 (12)

Secondary Sidebar

 

  • 手荷物預かりシェアロッカー「ecbo cloak」が西日本鉄道と福岡ソラリアステージの荷物問題解決へ
  • ダボス会議2019での暗号通貨への言及まとめ
  • ミクシィとXTech(クロステック)が企業買収で包括提携
  • 排水の98%以上を浄化、可動式のAI水循環システムが正式販売開始
  • プラカード型仮想通貨ウォレット「Wodca(ウォッカ)」がセガサミーHDなどの支援獲得
  • 将来は議事録も自動化の予定、無料ウェブビデオ会議「スペイシービデオチャット」登場
  • 日本の郵便・物流バリューチェーンを変革するのは誰か? POST LOGITECH INNOVAITION AWARD 2nd 最優秀賞発表
  • 楽天ドローン、2019年中に実配送に導入か
  • スイスブロックチェーン協会「次の波になるのはステーブルコインやトークン化された有価証券」
  • Mobike(モバイク)がサービス名変更へ
  • 「glafit」がヤマハから資金調達、新型スマートバイクを共同開発
  • 米国小売店の65%がApple Payを導入、サービス開始から4年
  • 500円で簡単にお仕事依頼できるアシスタントサービス「My Assistant」登場
  • 手荷物預かりシェアロッカー「ecbo cloak」が2周年、アプリ公開で展開加速
  • 中古車個人売買のAncar(アンカー)、都市部に向けスタッドレスタイヤのレンタルサービス開始
  • Tカード、個人情報や購買履歴等を捜査当局に無断提供か
  • Amazonが一方的にページを削除、USBスピーカーOVO(オボ)をBluetooth接続と誤認か?
  • SlackとChatworkがロゴをリブランド、その共通点と分岐点
  • 相席屋が男女・年代別のご来店状況をリアルタイムでお知らせ
  • ブロックチェーン推進協会(BCCC)の加盟企業・団体総数が270社に、モバイルファクトリーらがゲーム部会設立

Footer

運営会社

株式会社テックウェーブ
About
個人情報保護方針

プライバシーと Cookie: このサイトは Cookie を使用しています。このサイトの使用を継続することで、その使用に同意したとみなされます。
Cookie のコントロール方法を含む詳細についてはこちらをご覧ください。 Cookie ポリシー

Copyright © 2019 · News Pro on Genesis Framework · WordPress · Log in