江戸川大学の濱田逸郎教授に、バズマーケティングの話を聞いた。
- 企業がネットのコミュニティに入っていくのにアドバタイジングの一方向ではなく、井戸端会議の中に入っていくような形が望ましい。
- 押し付けがましくなく、メンバーとして参加し、平場で議論。聞いた話を経営にフィードバック
- 共生の思想
- 企業のスタッフであることを隠していれば、ばれたときに袋叩きに遭うのは当たり前
- 聞く耳を持つこと。相手を尊重すること
- 炎上に対しては、正直に、迅速に対応すべき
- 炎上は夜作られる
- 筋論クレーマーへの対処は、多数のリード・オンリー・メンバーがどう見ているかを意識して進める
「湯川鶴章のIT潮流」の登録は、以下のバナーをiTunesなどにドラッグ&ドロップして下さい。
maskin
Editor In Chief at TechWave.jp
1990年代初頭からソフトからハードまで50以上のスタートアップ立ち上げを国内外で経験。平行して雑誌ライターとして疾走。シリコンバレーでガレージベンチャーに参画後は、国内でネットエイジを筆頭にスタートアップに多数関与。ブログやSNSの国内啓蒙、ソニーの社内イノベーション事業など関与。通信キャリアのニュースポータルの立ち上げ期の編集デスクとして数億PV事業に育てた後、TechWaveにジョイン。世界最大のグローバルIT系メディアであるスペインの「Softonic」の元日本編集長を経て現在に至る。
Latest posts by maskin (see all)
- AI搭載マンション「LUXUDEAR 芝公園」分譲開始 - 2018-04-23
- トランスリミット、 3年ぶりの新作「Craft Warriors」(クラフト・ウォリアーズ)を全世界で配信開始 - 2018-04-20
- ディズニーが出資するTYFFONIUMの新作「FLUCTUS(フラクタス)」公開 - 2018-04-20