ネット業界で話題を振りまいているチームラボの猪子寿之さんに独自開発の検索エンジン「sagool」の話を聞いた。業界のキーパーソン何人かから「猪子さんておもしろいよ。インタビューしたら」と薦められたので、メールを送ったら、まったくの無視。その後ある会合でご一緒した際にそのことを話すと「あっ僕、メール読まないんですよ。スンマセーン」とあっさり。「また今度、会社に遊びにきてくださいよ」と愛想よく言うので、彼からのメールに返信する形で再度取材を申し込んだら、これも無視(笑)。やれやれ。
電話でつかまえたら、「今日これからどうすか」と速攻で取材が決まった。チームラボのサーバーの置かれた部屋での録音。ノイズが入っていますが、独自の発想でわが道を行く男、猪子寿之の世界をお楽しみください。
- 大手サーチではコアな情報が出てこない
- 効率のいいサーチよりも、「人間らしい、気持ちいい、よりおもろい」サーチにしたい
- キーワードに興味を持っている人が、より興味を持てるようなサーチ
- 公式情報よりも熱い思いが伝わるサーチ
「湯川鶴章のIT潮流」の登録は、以下のバナーをiTunesなどにドラッグ&ドロップして下さい。
maskin
Editor In Chief at TechWave.jp
1990年代初頭から記者としてまた起業家として30年以上にわたりIT業界のハードウェアからソフトウェアの事業創出に関わる。シリコンバレーやEU等でのスタートアップを経験。日本ではネットエイジに所属、大手企業の新規事業創出に協力。ブログやSNS、LINEなどの誕生から普及成長までを最前線で見てきた生き字引として注目される。通信キャリアのニュースポータルの創業デスクとして数億PV事業に。世界最大IT系メディア(スペイン)の元日本編集長を経て現在に至る。
Latest posts by maskin (see all)
- 手荷物預かりシェアロッカー「ecbo cloak」が西日本鉄道と福岡ソラリアステージの荷物問題解決へ - 2019-02-15
- ミクシィとXTech(クロステック)が企業買収で包括提携 - 2019-02-08
- 排水の98%以上を浄化、可動式のAI水循環システムが正式販売開始 - 2019-02-08