- 第2回TechWaveハッカソンのお知らせ - 2010-12-26
- 今年もESPer2010が開催 - 2010-11-17
- 待望のTechWave主催ハッカソン開催 - 2010-05-20
気づけば一週間前になるが、3/1(月)にヤマハの銀座スタジオで「Y2 SPRING 2010」が開催された。そこでヤマハの注力する4つのテクノロジーやコンセプト、VOCALOID-flex、クラウド型VSTプラグイン、セカイロイド、NETDUETが紹介された。
1. VOCALOID-flex
音素の解析から動きや音素の長さを自由にコントロールできる新しいテクノロジーが紹介された。会場では、「ほんとうにありがとうございます」の音素をグラフ表示して、違いをデモ。「METAL GEAR SOLID PEACE WALKER」でAI兵器がしゃべるシーンでも利用されているということで、ゲーム内のシーンが上映された。
素人耳で聞くと、それっぽいエフェクトをかけたのとどう違うのかがわからなかったんだけど、今までできなかった声が再現できたのか、あるいは職人技でしかできなかったことがある程度緩和されるのか、どうなんだろう。VOCALOIDにどれだけのサンプリングが必要なのか、そもそもわかってない。
2. クラウド型VSTプラグイン
続いてシーケンサーやソフトウェアシンセサイザーのVSTプラグインをクラウド化したプレゼンテーション。まずは音楽制作の歴史から。やはり199x年のパーソナルコンピューターの浸透が分岐点となり、DTMが急速に広まっているとのこと。これまでのVSTプラグインはソフトウェアとして購入する必要があったが、クラウド型になることで利用したいときに利用料を払う使い方が可能となる。
Cubaseからクラウド型VSTを使うデモ。この場合、プラグインドックというものを経由して利用する。ここで、楽曲「赤いスイートピー」のデモが流れ、一同涙。エフェクトなしと、エフェクトつきを比較。もとはひとつの音声で、ハモリを作ったりしてなかなかすごい。クラウドであることで性能的には何ら問題がないが、2秒ほどのレイテンシーがあるため、サーバー側ではリアルタイム処理ができない。ツール内で一時的にダウンロードしてリアルタイム処理できるローカルプロセッシングという機能もある。
実際のプロモーションでは、ビープラッツさんが既存のソフトウェア流通などを使い、時間貸し、回数貸しなどを展開していくとのこと。今後はオーディオレコーダーやビデオレコーダーにも、VSTプラグインが活用できるようになっていくようだ。まずはプラグインの充実と、とっかかりやすさの向上を期待したいところ。
3. セカイロイド
次はVOCALOIDとセカイカメラを融合したコンセプトテクノロジーの「セカイロイド」。ヤマハ、頓知ドット、クリプトン・フューチャー・メディア、グッドスマイルカンパニーの4社でプレゼンテーション。ヤマハの大島氏の発案だそうで、セカイカメラ×エアキャラ×ボーカロイドからセカイロイドになったとか。エアキャラの名前は「初音バグ」。今後どんな試みが実施されるのかとても楽しみ。
4. NETDUET
ここでひととおり終わったと思わせたら、まるでアンコール対策で準備したかのような真打が登場。Y2 Projectの最終兵器、須田さんのプレゼンテーション。離れた距離でもレイテンシーを抑えてセッションできるNETDUETTOのご紹介。須田さんと親交のあるsacraが登場して、ギターは会場で、ベースはリモートに分かれて熱演。リモート側はどこでやっているのかと思ったら、隣の部屋とのことで個人的にバカウケ。ただ、30msec程度の遅れで演奏できる技術で、実際なら部屋の隅と隅でやるくらいの感じで、北極と南極でもセッション可能とのことだ。
4つのプレゼンテーションは、いずれもヤマハの実力と、新しいテクノロジーやコミュニケーションに対する大きな野心を感じられる、期待以上のイベントであった。主戦場はプロユースだとは思うが、コンシューマー市場でも頑張ってほしい。iPhoneアプリで楽器ソフトが人気なように、音楽は奏でることも大切。気軽に音を楽しめるものが今後も増えてくれるとうれしい。
ソフトウェア開発、ウェブ開発、データ分析などの業務を展開する株式会社ゴーガ代表取締役。国内で唯一のGoogle認定Google Maps開発パートナーとして、地図を活用した位置情報サイト、位置情報アプリの開発や啓蒙に努める。多くのiPhoneアプリを手がけ、iPhone向けのARライブラリを開発・販売中。ジオメディアサミット運営メンバーのひとり。