サイトアイコン TechWave(テックウェーブ)

FacebookのIDでログインするユーザー増加中【ループス斉藤徹】

 サイトごとにID、パスワードを設定したり、個人情報を入力しなくても、FacebookやTwitterといったソーシャルメディアのロゴをクリックするだけで登録が完了してしまう仕組みが、米国のウェブサイトを中心に急速に普及している。

 こうした仕組みはソーシャルIDログインと呼ばれる。「オープンID」などのようにYahoo!やGoogleのID、パスワードを使ってログインする仕組みはこれまでにもあったが、ソーシャルIDログインはワンクリックで登録が完了するだけでなく、Facebookの友人やTwitterのフォロワーに招待メッセージを一斉に送信できたり、サードパーティのサイト上での活動をFacebook内で表示できたりと、豊富なデータ連携が可能なことが特徴。

 米国のサイトを見ると、ほとんどのサイトでソーシャルIDログインが可能になってきているのだが、どのIDのシステムがもっとも広く利用されているのかを米gigyaが調査した。それによると、FacebookのIDが利用されることが最も多いという結果が出たという。

 株式会社ループス・コミュニケーションズの斉藤徹さんが詳しいレポートをあげてくれた。また記事の最後の僕の解説もお見逃しなく。【湯川鶴章】

株式会社ループス・コミュニケーションズ代表取締役
斉藤 徹

ソーシャルオプティマイズを専業とする米国企業gigyaから,彼らが関与した案件におけるログインIDのシェアが発表された。統計母数などは公開されていない。

ちなみにログインIDシェアとは,次のような選択の中からどのIDが選択されるかということだ。

ではまず全サイトにおけるシェアは次の通り。Facebookが圧倒的で46%,Googleが17%,Twitterが14%,Yahoo13%と続いており,これら4強で80%を占めていることがわかる。

さらに分野別で見ると,エンタテインメントで52%,B2Bサイトで37%とFacebookが強いが,ニュースサイトのみTwitterが45%と他を圧倒しているのが興味深い。ツイートにおけるニュース情報のシェアの高さと関係しているのだろう。

なお,ID情報をユーザーが入力すると,サイトはさまざまな個人情報にアクセスすることができるが,下記はそのアクセス可能データの一覧だ。

ログインIDを制するものがソーシャルグラフを制することになるため,この戦いは非常にホットなものだ。詳しくは次記事を参考にされたい。

「ソーシャルグラフ」ってなんだろう? – その意味やビジネス価値,争奪戦まで総まとめ (6/21) 
 
 
 

【国内外SNS関連】
アジアのソーシャルメディアが熱い。中国,韓国,インドの最新トレンドは? (7/2) 
日本の最新トレンド – ブログとツイッター普及は世界トップ,Facebookも3%超 (7/2) 
世界のSNSマップ最新版。Facebookが131ヵ国中111ヶ国でトップ (6/15) 
【2010年5月最新版】直近決算発表に基づくmixi,GREE,モバゲーの業績比較 (5/19) 
Yahooとモバゲーの強者連合,そのインパクトと背景にある競争戦略を読む(4/30) 
Google1650円,Facebook280円,GREE1985円 ~ メガサイトは訪問者あたりいくら稼く?(3/19) 
 

斉藤Twitter,ご連絡などお気軽にどうぞ。 http://twitter.com/toru_saito
斉藤Facebook,友人申請はお気軽にどうぞ。 http://facebook.com/toru.saito

最新の筆者著書です。 『Twitterマーケティング 消費者との絆が深まるつぶやきのルール』


著者プロフィール:斉藤 徹 (さいとう とおる)
株式会社ループス・コミュニケーションズ代表取締役
2005年が創業。国内での企業向けSNS構築分野でトップシェアです。
(ミック経済研究所,アイティーアール社 2008年調査にて)
現在は,企業コミュニティを単体で捉えるのではなく,多様なソーシャルメディアと有機的に結びつけ「クチコミ動線」を設計・構築・運用するコンサルティング・ファームとしての色合いを強めています。

書籍・コラム・ブログは個人活動ですが,ビジョンとノウハウは,ループス社員一同で共有しています。創業テーマである Socialmedia Dynamics を見つめながら,ソーシャルメディアやクラウドソーシングの分野で高い専門性を磨き続けたいと日々励んでいます。(といっても全く堅い人間ではないです。 特に夜は柔らか過ぎと定評です)

Twitterアカウント toru_saito
ブログへのご意見やご質問その他,お気軽にコンタクトください。

蛇足:オレはこう思う

 このデータは非常におもしろい!これは単に、Facebookなどのソーシャルメディアが一般サイトに「どうぞ、ご自由にIDのシステム使ってくださっていいですよ」と言っているという話ではない。「Facebookって親切だなあ」とのんきに感心している場合じゃないだ。もちろんFacebookにもメリットがある。

一般サイトがFacebookのIDの仕組みを導入すると、当然ながらそのデータはFacebookのデータベースに集計される。ユーザーがどういう情報に興味があるかがFacebook側で把握できることになるわけだ。

 これってマーケッターにとっては喉から手が出るくらい欲しい情報。そう思わない?

 Facebookがこうしたユーザーの趣味嗜好の情報を入手しようと思えば、これまでならFacebook内に一般サイトの出店みたいな感じのミニサイトを作ってもらう必要があった。でもソーシャルIDログインが広まれば、Facebook内に来てもらう必要がなくなる。Facebookにとってはウェブ全体に広く根をはることができるわけだ。ソーシャルIDログインを制するものが、インターネットを制するわけだ。

 ねっ、ものスゴイ話でしょ。

 一方で一般サイトにとってのメリットは何かというと、ユーザーが友達を連れてきてくれるということがまず1つ。ソーシャルIDログインで登録する際に「友達も招待しますか」と聞いてくることがある。「イエス」のボタンを押すと、Facebookの友人の顔写真が一斉に表示される。写真の横のチェックボックスをチェックしていくことで、友人の中からこのサイトへ誘いたいと思う友人を選択できる。もちろんボタン1つで「全員を招待」も可能。

 友人も招待することで、一般サイト上でのユーザーの活動が活発になる。Facebookの「いいね!」ボタンを設置しただけでアクセスや滞在時間が増えたという報告が山のようにあるのだから、サイトに登録してもらい、ソーシャルメディアの友人たちとサイト上でコミュニケーションしてもらうようになればアクセス、滞在時間などがさらに向上することは間違いないだろう。(関連記事:Facebook「いいね!」ボタン設置でアクセス急増【湯川】

 このほかにもソーシャルIDログインを使うといろいろなプロフィールデータにアクセスできる。斉藤さんの記事の中にも一覧表が掲載されているけど、アクセスできるデータはソーシャルメディアによって異なる。

 もしユーザーのメールアドレスが欲しいのであれば、TwitterとLinkedIn以外のソーシャルIDログインを前面に出したほうがいい。Twitter、LinkedInのデータ連携には、メールアドレスが含まれていないから。

 このようにソーシャルIDログインは、ソーシャルメディア側にとっても、一般サイト側にとってもメリットがある仕組み。win-winの仕組みだ。なので利用が急増しているわけだ。

 さて興味深いのが、ニュースサイトではTwitterのシェアが高いこと。

 Facebookはもともと大学のSNSとしてスタートしたので、自分の身の回りの友人たちを中心としたソーシャルグラフ(人間関係)で、それに比べるとTwitterは、自分の興味のあることに関するソーシャルグラフなのかも。

 自分の地元の中学の友達の輪と、大人になってから始めた英会話スクールの友達の輪との違いのようなものか。うーん、ちょっと例えが微妙かも(笑)。

 このほか、ECサイトなんかではGoogleやYahoo!のIDでログインするユーザーが多かったらしい。何を買うのかもう決まっている時点での登録なので、あまり友達に知られたくないということなのだろうか。それほど密なソーシャルグラフではないということで、GoogleやYaoo!のIDが使われるのかもしれない。

 こうしてみると、いろいろなソーシャルグラフが共存しえるんだなということが分かる。まあ考えてみれば当たり前か。家族、親戚、学生時代の友人、会社の同僚、得意先、とか、だれでも複数の人間関係の輪を持っていて、必ずしもこの輪が重なり合っているわけではない。

 異なる人間関係の輪の中で、自分自身の表現の仕方も異なってくる。僕なんか、学生時代の友人の間での振る舞いと同じ感じで仕事の人たちの前で振る舞うと、信用なくしちゃうだろうな。絶対。

 いや待てよ、同じように振る舞ってるなあ。もう信用ないかも。

【関連記事】
Facebookが開くポストGoogle時代
Facebookの月間ユーザー数が5億人に【湯川】
ソーシャルメディア時代の決済インフラ狙うFacebookの野心【湯川】
日本でも3ー5年でFacebookがトップSNSに?=Zuckerberg氏【湯川】
Facebookが日本でも普及し始めた!?=ustreamは口コミ急増中【ループス斉藤徹】

モバイルバージョンを終了