- 雨を降らせる機械からiPhone電脳メガネまで「自分が欲しいから作った」Mashup Awardめっちゃ楽しい12作品【鈴木まなみ】 - 2013-11-19
- スマホアプリは大手有利の時代【湯川】 - 2013-07-05
- そしてMacBook Airは僕にとっての神マシンとなった【湯川鶴章】 - 2013-06-14
株式会社パワーレップの笠井孝誌さんのブログOnline Adに「Online Ad: Japanese Brands Left Far Behind While Samsung Accelerating」という興味深い記事が上がっていた。韓国のSamsungがソーシャルメディア専門家のEsteban Contrerasを雇用したことでSamsungのソーシャル化が加速している、という話だ。ウェブサイトやメルマガのソーシャル化が進み、Facebook、YouTube、Twitterなどでも存在感を増している、そして次のプラットフォームを採用すべくSamsungのCEOが、Seesmic Lookのプレゼンを受けたという。
韓国電機メーカーが企業の経営方針にソーシャルメディアの考え方を導入しようとしている中で、日本はどうなんだろう。同じような動きが日本にもあるのだろうか。
笠井さんは「絶対ない」と言い切る。
縦割りサイロ組織が壁を作り、情報が共有できず、社内にソーシャルメディアのパワーを伝道するアーリーアダプターだけがストレスを積み重ねる中、マインドセットが昔のままの人間は「他人事」、「自分の担当ではない」と横を向いたきり、手も貸してくれない。あるいは社外のリソース、代理店やエージェンシーは、苔むしたビジネスモデルをベースとした提案をするだけで、良くてメガフォンマーケティングをソーシャル化することだけ、本当に企業が必要とする現状認識や新しいアイディア、ソーシャルメディア戦略構築、実施のリソースにはなりえない。
確かに僕自身も笠井さんと同じように感じることが多い。大企業は人材の宝庫なんで、すんごい人もいるんだけど、一般的にいって上のような状況のところが多いように思う。みなさん、どう思います?
【関連記事】
第2期ソーシャルメディア講座9/22に開講します : TechWave
最も活用されている情報収集ツールは「Twitter」 【増田(@maskin)真樹】 : TechWave
ソーシャルレコメンデーションでFacebookがAmazonと協業【ループス斉藤】 : TechWave