- 「ソラコム」がスイングバイIPOを実現、東証グロース市場上場承認 - 2024-02-22
- (更新)結果速報 LAUNCHPAD SEED#IVS2023 #IVS #IVS @IVS_Official - 2023-03-09
- 「始動 Next Innovator 2022」締め切りは9月5日(月)正午ー経産省・JETRO主催のイノベーター育成プログラム #始動2022 - 2022-09-01
[読了時間: 2分]
「シズオカ×カンヌウィーク2013」(シズカン)のITゾーン「サイバーマルシェ」がいよいよ本日2013年5月24日(金曜日)17時からスタートします。
写真のように会場は海辺の気持ち良い空間。巨大なスペースの一角に「サイバーマルシェ」会場があります。
会場内には多数の出展者がブースを構えるほか、「PIRIKA(ピリカ)」を使用したゴミ拾い企画や、ナイトレイの協力でソーシャルメディアによる投稿を地図上で可視化する実験なども展開します。
企画の詳細は、公式ページ (http://techwave.jp/cybermarche) をご覧下さい
なお、シズカン自体は、先週末 (18日と19日)に前半イベントを展開。終盤に雨が降りイベントの一部が中止になったものの3万人ほどの来場者を集めています。後半は、さらに多くの来場者でひしめきそうです。
シズカンは「サイバーマルシェ」以外にも、多数の映画と音楽、そしてフードや物販に賑っている。是非、ご参加いただければ幸いです。
全国 x IT=∞ の挑戦
これまで多数のIT系イベントが開催され、特に最近では全国規模で開発イベントやピッチイベントも盛んになっていますが、IT業界人やITに関心が高い人達のためのものでした。筆者自身もTechWaveとして業界ぽくないイベントを展開してきていますが、ある種、作り手と受け手が同じだったと言える部分もあったでしょう。しかし、時代は少しずつ変容しています。
「サイバーマルシェは」、そうしたIT創出の流れを支援尊重しつつ、そこから生まれてきたITプロダクトの利用者である「消費者」との接点づくりやマーケティングの足がかりとして企画しました。
静岡県で開催する理由としては、まさに消費者中心で考えられる中堅都市である点が第一です。ネット利用もメディア依存度も高く、日本の平均値的な地域であり、ここで得たフィードバックは全国展開するのにも役立ちます。
また、全国xITというと、いきなり「秘境でIT」「ふるさとでIT」みたいな都心発の飛び級発想が多数を締めてしまいがちですが、大切に思うのは「地域発で地域の人が主役となり経済が活性化する」という点です。そういう意味で地域向けに先進的なITプロダクトに触れるイベントを継続的に展開することで何らかの刺激が生まれると考えました。
そもそもプロデューサーである筆者は、全国で唯一第一地銀が破綻し、派遣切りという言葉が生まれた栃木県宇都宮市に在住しつつ、全国&世界展開をしています。まだまだ規模は小さいですが、地道に切り拓きつつ、地域からポツポツを生まれるITイノベーションをつなぐ「TechWave全国会」的なネットワークが構築できるようにしていきたいと考えています。
【関連URL】
・[公式] シズカン「サイバーマルシェ」
http://techwave.jp/cybermarche
・「無音のディスコ」シズカンで、ヘッドフォン使用で無音シアターも 【増田 @maskin】 #shizucan
http://techwave.jp/archives/shizucan_silent_disco.html
・“国民総プログラマー化計画” 起動、 第一段は「誰でもスマホ企画会議」 【増田 @maskin】
http://techwave.jp/archives/project_programming.html
・カンヌ映画祭 開幕、日本の姉妹都市で連携イベント展開 TechWaveもコラボ【増田 @maskin】
http://techwave.jp/archives/cannes_festival_65th.html
・シズオカ x カンヌ ウィーク ー 新生 “IT部門” 出展者募集中!!
http://techwave.jp/archives/51785792.html
変化し続ける高エネルギー生命体。8才でプログラマ、12才で起業。18才でライター。道具としてのIT/ネットを追求し、日米のIT/ネットをあれこれ見つつ、生み伝えることを生業として今ここに。1990年代はソフト/ハード開発&マーケティング→週刊アスキーなどほとんど全てのIT関連媒体で雑誌ライターとして疾走後、シリコンバレーで証券情報サービスベンチャーの起業に参画。帰国後、ブログCMSやSNSの啓蒙。ネットエイジ等のベンチャーや大企業内のスタートアップなど多数のプロジェクトに関与。坂本龍一氏などが参加するプロジェクトのブログ立ち上げなどを主導。 Rick Smolanの24hours in CyberSpaceの数少ない日本人被写体として現MITメディアラボ所長 伊藤穣一氏らと出演。活動タグは創出・スタートアップ・マーケティング・音楽・子ども・グローカル・共感 (現在、書籍「共感資本主義」「リーンスタートアップ」執筆中)。@宇都宮ー地方から全国、世界へを体現中。
メール maskin(at)metamix.com | ChatWork(Voice/Video) | 書籍情報・ 詳しいプロフィールはこちら・Twitter @maskin・Facebook