サイトアイコン TechWave(テックウェーブ)

[詳説 Clova] LINEが狙う「お茶の間」、世界HOME覇権争いにスマートポータルで挑む @maskin

日本国内だけをみればもはやLINEは十分に市民権を獲得したように見えます。しかし、驚くほどのスピードで変容し続けるネットの世界ではなにが起こるかはわかりません。いくらアプリが普及しても消されたら終わり。PCからスマートフォンへと急速にシフトし過去の産業が消えたようなことにならないように、LINEは本当の意味での「スマートポータル」となるポジションを確立しなければなりません。

そんな中、LINEは2017年3月2日、スペイン・バルセロナで開催されている「モバイルワールドコングレス」の基調講演で、人工知能を搭載したロボット「Clova」を発表しました。「”ポストスマートフォン、ポストディスプレイ、ポストタッチ“時代として、声による対話で新しいコミュニケーションの可能性を切り開く」と説明しています。


プラットフォーマーとしての道

「Clova」は、親会社の韓国ネイバーが研究してきた人工知能のノウハウを採用しています。世界のIT業界は「人工知能はマスト」という様相ですが、これまで愚直に人の「縁」を追求してきたLINEがいきなりそこにフルコミットするとは考えられません。むしろ、ある目的を実現するために活用できる技術が人工知能だったと考えるのが自然です。

では「ある目的」とは何か。鍵となるのはLINE社が掲げる「CLOSING THE DISTANCE」に隠されています。リリース文にもある通り、この社是のもと「世界中の人と人との関係性はもちろん、様々な情報やサービス、モノとの距離を縮め、心地よい関係性を創出」することをミッションにアジアの主要4カ国にフォーカスした「LINE第二章」としての帆をあげ舵を切っている状態です。

もちろんスマホでも多様な機器に接続できるのですが、冒頭に書いた通り消されたら終わり。OSやプラットフォームを持つ企業の方針一つでどんな魅力的な事業も遮断されることだってあるわけです。実際に、LINEはなんどもプラットフォームの神の手によって方針転換を余儀なくされています。

「Clova」を米Amazonが手がける大人気の音声デバイス「Echo/Echo dot」&「Alexa」の対抗馬と見るのは安直です(グローバルで戦うとなれば音声認識でよほどの優位がない限り不利)。声認証ボットによって、多様な機能やコンテンツが利用できるようになるのは当然のこと。LINEは、「Clova」を脱プラットフォームの切り札どころか「スマートポータル」実現のための別次元のプラットフォームを構築しようとしているのです。

ITの巨人は「HOME」を狙っている

1990年代からIT業界はリビング市場を狙ってきましたが、なかなかうまくいきませんでした。ところが、この数年、激しい戦いが繰り広げられています。その火付け役の一つがAmazon Echoであるのはいうまでもありません。では、他の企業は後追いなのか? 確かにGoogleは類似デバイスを後追いでリリースしていますが(すごいEcho対抗音声認識デバイス「Google Home」は129ドルで11/4発売 #madebygoogle【@maskin】)、そうとは言い切れない状況です。

例えば、AppleはApple TVをホームデバイスのハブとして変容させようとしていてアプリの名前も「ホーム」に変わりました。Googleもストリーミングサービス「Chrome Cast」のアプリは「Google HOME」に変更しています。YouTubeが「YouTubeTV」をスタートしたのも(「テレビとネットの融合の時代」へ、全米主要テレビ局の番組をライブ視聴&無制限で保存できるYouTube TV発表 35ドルで6人分のアカウント提供 @maskin)まさにリビングを制覇しようとしているのは明らかです。

ここで何が起こっているか?家庭内のポジション争いです。特にコミュニケーションやコンテンツ配信といったネットサービスと連携するハードウェアはリプレースが起こりにくいため、一度獲得した場所はそう簡単には奪われないと考えらているのです。

例えば、一度購入した液晶テレビやブルーレイ・レコーダー、固定電話機やステレオ、エアコンなどを想像してみてください。家庭の必需品において新機種が出たからといって買い換えようなことはなかなか起こりえません。

LINEの「Clova」は今、とにかく、特に人が集まるお茶の間に置かれることを狙っているはずです。決して玄関や個室ではない。永続的に人が接する場所に「Clova」が置かれることで初めて目、鼻、手、口、耳といった五感を通じるインターフェイスが活きてくる。そこで音声認識とAIの力が必要になるというわけです。

HOMEスマートポータルを目指すLINE

では今後なにが起こるのでしょう。最もわかりやすいのが、今回の発表と同時に買収されたウィンクルのHOMEデバイス「Gatebox」といえます。

LINE「Clova」は、このような形で対話の中心となり、情報取得や家電等制御のインターフェイスとなるデバイスをニーズにあわせて多数揃え、全ての家庭に「スマートポータル」が設置することを想定していると考えられるのです。

同じ市場を狙うITの巨人たちとの最大の違いは「スマホファースト」。
すべてがスマホ=パーソナル情報デバイスありき。
その上で、今まで考えもしなかったような方法でLINEなりの「HOME」デバイスを展開してくる。そう期待せずにはいられません。

【関連URL】
・LINE、クラウドAIプラットフォーム「Clova」を発表
https://linecorp.com/ja/pr/news/ja/2017/1667
・TechWaveが追ったLINE
http://techwave.jp/tag/line

蛇足:僕はこう思ったッス
 スマホが普及し、映像や音声のコンテンツが普及し、さらに2017年後半は5G通信網が整備されさらにIoTが活況となる。まさに完璧なタイミングでHOMEポータルデバイスを投入してきたという印象。今後確実にテレビを相手に動画事業を展開するだろうし、Amazon DashのようなEC連動のIoTデバイス展開もあるはず。サービスインから5年でついに、本格的な「スマートポータル」構築に乗り出すことになった。(ガラポンTVきてると思うんですけどねー)
モバイルバージョンを終了