• Skip to primary navigation
  • Skip to content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to secondary sidebar
  • Skip to footer
  • TechWave.jp
  • About
  • Japan
    • Tokyo
    • 京都
    • Osaka
    • Fukuoka
  • World
    • USA
      • SiliconValley
    • Asia
      • India
      • China
      • 台湾
      • HongKong
      • Korea
      • Singapore
    • France
    • Israel
    • Africa

TechWave(テックウェーブ) #WAVE

Gobal Tech Startups Community

WebSummit Event
  • TOP
  • 特集
  • 産業
    • エンタメ
    • ファッション
    • ドローン
    • BioTech
    • 宇宙
    • 教育
    • 交通
    • 農業
  • 暗号通貨
  • A.I.
    • 音声認識
    • スマートホーム
  • シェア
  • チャット
  • IoT
  • VR/AR
  • マーケ
  • Startups
    • オープンイノベーション
TOP » イベント » 米国新事情 ー 本物の選ばれし者だけが参加を許される、マーケティングサロンの芽生えを探る

米国新事情 ー 本物の選ばれし者だけが参加を許される、マーケティングサロンの芽生えを探る

2017-05-15 by 古市 優子

謎のベールに包まれたプロフェショナル集団

ASCENDANT NETWORKとは、完全招待制エクスクルーシブの、マーケティング業界のプロフェショナル集団で成り立つサロンである。年に2回開催されるカンファレンスでは、各社のCクラスのエグゼクティブが、2日間議論に集う。今回は、ニューヨークで開催された2つの集会(RETAIL ASCENDANT, DIGITAL ASCENDANT)に特別参加させてもらった。SNSへの投稿や、メディア取材は一切禁止であるため、セッションでの会話などは掲載できないが、まずは開示可能な概要をお伝えしたい。

参加者は各イベントのキーノートスピーカー

このサロンに参加希望をする人は、厳しい審査を経て厳選される。参加者の面々には、各グローバルカンファレンスのキーノートスピーカー達も多い。それ以外のいわゆる一般マーケターは、内容を知ることすらできない敷居の高さだ。1.5日のプログラムで構成されているが、参加者レベルの高さゆえに、議論のレベルが非常に高い。スピーカーと参加者が一体となっているのが特徴だ。

ご参考までに参加者の一部をご紹介

(公式HPのキャプチャより引用)

CITI、GAP、Nordstrom、LEVI’S、TUMI等、グローバル企業のCMO/CDOが並ぶ。これら事業会社に加えて、Facebook、Amazon、IBMの global headも参加する。日本人マーケターからみても、海外イベントのキーノート記事などで、おなじみの人物も多いのではないだろうか。

デジタルを軸に、RETAIL、MARKETINGを語り尽くす2日間

カンファレンスは、2部構成となっている。前半は、小売、コマース業界のキーパーソンが集うRETAIL ASCENDANTが1.5日間、そのRETAIL終了後、マーケティングとデジタルの可能性全体を語るDIGITAL ASCENDANTが開催される。参加者はそれぞれ80名程。参加者が企業のマーケティング全体を担うエグゼクティブであるため、責任範囲が広範囲に及ぶ。ゆえに、約半数が、RETAILとDIGITALそれぞれに通じて3日間参加していた。

日本で例えるならば、それぞれ、コマースサミット、ブランドサミットの超・上位互換版を想像してもらえると良いかもしれない。

イベント概要:

1. RETAIL ASCENDANT
時期:2017年4月25-26日
場所:IBM Watson Place, New York

2. DIGITAL ASCENDANT
時期:2017年4月26-27日
場所:eSpace, New York

誇り高きASCENDANT NETWORKメンバーと質の高いコンテンツ

カンファレンスは朝9:00に始まり、夜のネットワークまでコンテンツはタイトに盛り込まれ、メンバーは高い集中力をもって参加する。ハイレベルなコンテンツと並び、1対1のコーチングセッション、ネットワーク機会を通じて、メンバーが違いの影響力を高め合う。コーチングセッションとは、事前予約制の面談のような制度だ。サロンメンバーはお互いの情報を閲覧することができる。たとえばA社のCMOがインフルエンサーマーケティングに悩んでいるとすると、その道トップ企業であるB社のCEOと会期中に面談アレンジができる仕組みだ。メンバー間であれば、そこに費用は発生しない。

ASCENDANT NETWORKのサロンメンバーであることは、米国マーケティング業界のエグゼクティブ達にとっては、誇り高い名誉となっている。

5タイプから解明する、CMOの役割とは?

コンテンツは、AI、ブロックチェーン、VR/AR、roboticsなどの最新テクノロジーから、ストーリングテリングやブランドビルディングの話、2020年の市場動向予測、CMOの役割、そして働き方を問いかけるメンタリング的な内容にいたるため、非常に多岐にわたる。いわゆるペケペケ解説&説明のようなプレゼンテーションは皆無だ。スライド使用はなく、ハイレベルなスピーカーが早速本題から入る。共通前提が整っているので、各パネルディスカッションは30分程でサクサク進む。質疑応答も嵐のように飛び交うので、生半可な気持ちで参加するとあっという間に置いてきぼりになるだろう。

Founder + CEOのSusan MacDermid氏

遊びココロもたっぷり。最新テクノロジーと触れあう機会

カンファレンスは丸一日集中勝負だ。夜は切り替えて、周辺の人気企業や施設への訪問の時間がある。RETAIL ASCENDANTでは、カクテルパーティをRent the Runawayの新店舗にて行った。ここは新進気鋭のファッション企業だ。サブスクリプションモデルで、ハイブランドのドレスやアクセサリーをレンタルすることができる。完全にIoT化されたショーケースで社長を囲みながら、シャンパンを交わし合った。一方DIGITAL ASCENDANTでは、AOL BUILD studioに訪問。番組に出演したハリウッドスター著名人も気軽に訪れる、ハイエンドはクリエティブナレッジサロンだ。当日はふらっとTim Armstrongが立ち寄ってくれたり、さらにディープなビジネストークが弾んでいた。

Rent the Runaway, NewYork店

最後に

次のカンファレンスはシリコンバレーで10月に開催される。もしも、日本でこのサロンが成立するとすれば、誰がメンバーとなるのだろうか。あえて名前を上げるのは失礼にあたるのでイニシャルで想定してみたい。化粧品のO氏、飲食のA氏、消費財ではK氏…、RETAILでは外資系からは(元)N氏、日本企業からO氏…などなど。きっと日本でも、実現される日は近い。

【関連URL】
・Ascendant Network
http://www.ascendantnetwork.com

蛇足:あたしこう思うの
 今回は特別に、レポート特派員ではなく、イベントスタッフとして参加してまいりました。写真撮影及びスピーチ内容もすべて外だしNGのため、事務局OKのとれた内容のみ掲載しています。個人的には、IBMの講演内容で、ブロックチェーンの話をかなり深堀っていたのが印象的でした。看板のない飲食店のような感じで、この「謎のベール」感、流行りそうですね。

  • About
  • Latest Posts
古市 優子

古市 優子

Content Manager - ad:tech / iMedia at Comexposium Japan
慶應義塾大学法学部法律学科卒、University of Utah演劇学科への交換留学を経て、在学中は電子手形の研究。サイバーエージェント新卒入社と同時に、スマートフォン黎明期のCyberZへ出向、MVP通算6回、通期新人賞受賞。退職後はサンフランシスコへ渡米、翻訳などフリーで活動。2013年よりdmg::events(現Comexposium)に入社、iMedia News Summitなど新イベントの立ち上げ、ad:tech tokyoではコンテンツを担当。最近の趣味は新居のスマートホーム化とワイン。じっとしていられないのが悩み。
古市 優子

Latest posts by 古市 優子 (see all)

  • LINE田端さんに訊く、デジタルマーケティング業界の抱える闇と希望の光(2) 「やっちゃおうぜ」文化の終焉。インターネットの与党としてのお作法とは? - 2017-10-16
  • LINE 田端信太郎 氏に訊く、デジタルマーケティング業界の抱える闇と希望の光 (1) - 2017-10-11
  • トップマーケター 資生堂 音部大輔 氏の限定セッション潜入レポート - 2017-07-18

Filed Under: Marketing, イベント Tagged With: Ascendant Network

こちらもオススメ

Justin.tvの失敗からTwitch の成功へ ー イベント「collision」特別レポート第2弾
万能手帳Webサービス「meme memo」【東京Camp】
iPad専用アプリとウェブの連動で新たなeBook体験を可能にする「Qlippy」【東京Camp】
キリンとLINEがO2Oでコラボ、自販機 清涼飲料水2兆円市場に「Tappiness(タピネス)」で切り込む @maskin
Collisionの歩き方 ー ニューオーリンズ発テックイベント特別レポート番外編
手軽にマンガを投稿・共有できる「MANGAROO」【東京camp】

Reader Interactions

Primary Sidebar

・ad:tech tokyo 2018

・寄稿フォーム
・Telegram Channel

注目の投稿

トランスリミット、 3年ぶりの新作「Craft Warriors」(クラフト・ウォリアーズ)を全世界で配信開始
悪質動画スパム再燃、Facebookメッセンジャーに「Video〜」と送付されていたら要注意
AI搭載マンション「LUXUDEAR 芝公園」分譲開始
Origami Pay(オリガミペイ)という革命、ECでもレジでもOKの非接触スマホ決済登場 決済音はサカナクションが制作 【@maskin】
今年はすごい Innovation Award 2018 結果速報
工場をIT化する人材を育てる総合展示場「スマラボ」がオープン、FAプロダクツ
50%OFFは瞬殺、同時通訳イヤホン「WT2」がMakuakeでキャンペーン開始
DECOPIC終了、Snapeee破綻に続くプリクラアプリの終わり
1日88円無制限モバイルWi-Fiサービス「スペイシーWi-Fi」を4月7日から開始
名刺アプリ「Eight」、登録データを社内共有可能に
友だち追加

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

18,102人の購読者に加わりましょう

Startup FB Group

速報・PR・資金調達/M&A・求人・募集・悩み相談

イベントチャネル

公式YouTube

30日間のトップ記事

Secondary Sidebar

最近の投稿

  • AI搭載マンション「LUXUDEAR 芝公園」分譲開始
  • トランスリミット、 3年ぶりの新作「Craft Warriors」(クラフト・ウォリアーズ)を全世界で配信開始
  • ディズニーが出資するTYFFONIUMの新作「FLUCTUS(フラクタス)」公開
  • 「デジタルの気持ち悪さを解消したい」 CMO目線で見るデジタル化 【ad:tech tokyo 2018インタビュー (6)】
  • JINSがサロンでの販路拡大、メガネのバーチャル試着サービス活用
  • プライバシー保護にやっと本気出すFacebook、顔認識技術もON/OFF可能に
  • 工場をIT化する人材を育てる総合展示場「スマラボ」がオープン、FAプロダクツ
  • ジャパンオリジナルは地方にこそ存在する 【ad:tech tokyo 2018 ボードメンバーインタビュー (5)】
  • [ロシア発] Telegram 政府規制のインパクト、暗号通貨コミュニティにも影響か
  • もはや、2段階認証は社会マナーだと思うのです
  • 50%OFFは瞬殺、同時通訳イヤホン「WT2」がMakuakeでキャンペーン開始
  • バンダイナムコアクセラレーター始動
  • 今年はすごい Innovation Award 2018 結果速報
  • 即金サービス「CASH」、名刺の即現金化実施
  • Imagine Cup 2018 結果速報、ビル・ゲイツ氏肝いり世界学生技術コンテスト日本予選
  • メッセンジャーアプリTelegramが2億MAU達成、LINEに匹敵
  • 激変する生活様式を先読みせよ、マス&デジタル統合時代の本格到来【ad:tech tokyoボードメンバーインタビューvol.4】
  • イヤホンマイクで常時通訳、第三の翻訳ツール「WT2」が間もなく日本上陸
  • LINE Pay 「コード決済」2018年内100万店舗達成のインパクト
  • [物欲道] SONY MP-CD1 バッテリーとしても使えるスマホサイズのプロジェクターが4月25日に発売
  • GIRL BOSS
  • テックウェーブサミット2017
  • 特集
    • あのVCの投資先が見たい!
    • ad:tech tokyo 2017 Advisory Board Member インタビュー特集
    • ad:tech kansai 2017 特集
    • acoのわくわくオフィス訪問
  • 産業
    • BioTech
    • 宇宙
    • Drone
    • 農業
    • エンタメ
    • ロボット
    • ファッション
    • 交通
  • FinTech
    • ブロックチェーン
    • 仮想通貨
  • VR/AR/MR
  • 位置情報
  • Digital-Health
  • IoT
  • LINE
  • Makers
  • 人工知能
  • Smart Home
  • チャットボット
  • 音声認識
  • Startups
  • シェアリングエコノミー
  • Marketing
  • 経済
  • Japan

Footer

  • TechWave.jp
  • About
  • Japan
    • Tokyo
    • 京都
    • Osaka
    • Fukuoka
  • World
    • USA
      • SiliconValley
    • Asia
      • India
      • China
      • 台湾
      • HongKong
      • Korea
      • Singapore
    • France
    • Israel
    • Africa

運営会社

株式会社テックウェーブ

About
個人情報保護方針

プライバシーと Cookies:このサイトは Cookies を使用しています。
詳しい情報やこれらを削除またはブロックする方法については、以下をご覧ください。 当社の Cookie ポリシー

Copyright © 2018 · News Pro on Genesis Framework · WordPress · Log in