• Skip to primary navigation
  • Skip to content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to secondary sidebar
  • Skip to footer
  • TechWave.jp
  • About
  • Japan
    • Tokyo
    • 京都
    • Osaka
    • Fukuoka
  • World
    • USA
      • SiliconValley
    • Asia
      • India
      • China
      • 台湾
      • HongKong
      • Korea
      • Singapore
    • France
    • Israel
    • Africa
  • BLOCK DATABANK

TechWave(テックウェーブ)

共に突き抜ける Breakthrough Together

  • TOP
  • 特集
  • 産業
    • エンタメ
    • ファッション
    • ドローン
    • BioTech
    • 宇宙
    • 教育
    • 交通
  • 暗号資産
  • A.I.
    • 音声認識
    • スマートホーム
  • VR/AR
  • マーケ
TOP » Info » Page 4

Info

シズオカ x カンヌ ウィーク ー 新生 “IT部門” 出展者募集中!! 【増田 @maskin】

2013-04-05 by maskin

[読了時間: 2分]  フランス・カンヌ市の姉妹都市である静岡市を舞台に、カンヌ映画祭と時期をあわせて開催され […]

Filed Under: Info, News, イベント Tagged With: Event, SXSW, カンヌ国際映画祭, カンヌ映画祭, シズオカxカンヌウィーク, シズカン, 静岡

TechWave 2.0 始まります 【増田 @maskin】

2013-04-01 by maskin

[読了時間: 2分]  今、日本IT業界はスタートラインに立っています。  これまで揺るぎない地位を確保してき […]

Filed Under: Info, News Tagged With: TechWave, 増田真樹

新生TechWave、ロゴコンテストを開催します 【増田 @maskin】

2013-03-13 by maskin

[読了時間: 2分]  TechWaveは、新体制を構築しつつ、間もなくサイト全体のリニューアルを実施する予定 […]

Filed Under: Info, News Tagged With: designclue, TechWave, デザイン, ロゴ

「閉塞感のある君へ。こっちへおいでよ。」が予約可能になりました【湯川】

2013-03-01 by tsuruaki

[読了時間:1分]  何年ぶりかなあ。久し振りに本を出します。タイトルは「閉塞感のある君へ。こっちへおいでよ。 […]

Filed Under: Info Tagged With: こっちへおいでよ, 閉塞感のある君へ

ありがとう!「アプリ博2013」、開催報告 & フジテレビで明日放送も 【増田 @maskin】

2013-02-22 by maskin

[読了時間: 2分]  TechWave編集長 増田(maskin)真樹 プロデュースのイベント「アプリ博20 […]

Filed Under: Info, News Tagged With: アプリ博, フジテレビ

3周年 僕がTechWaveを続ける理由 【新・編集長 増田@maskin真樹】

2013-01-15 by maskin

[読了時間: 2分]  2010年1月15日、当時 時事通信の編集委員だった湯川鶴章氏が、R25の立ち上げで著 […]

Filed Under: Info, News Tagged With: TechWave, 増田真樹, 本田正浩, 湯川鶴章

僕がTechWaveの編集長を降りる理由【湯川鶴章】

2013-01-15 by tsuruaki

[読了時間:3分]  昨年末にご案内させていただいた通り、1月15日付で増田真樹さんにTechWaveの編集長 […]

Filed Under: Info Tagged With: TechWave, 編集長交代

「好き」を突き詰めたら仕事になった『日本唐揚協会のつくりかた』(安久鉄兵著)に予約殺到

2012-12-28 by tsuruaki

[読了時間:1分] 片山 啓吾  唐揚げ好きが高じて協会を作ったら会員が1万5000人も集まり、協会運営がビジ […]

Filed Under: Info Tagged With: 日本唐揚協会

自分らしく意義のある仕事で生計を立てる TechWave大阪塾第5期募集

2012-12-24 by tsuruaki

大阪塾でも東京開催と同様に、社会の変化と価値観の変化の中から、自分軸を中心に実際に事業を興し生活しうる事業にまで持っていかれた方々のリアルな事業・生き様に触れたいと思います。
事業の考え方、着眼点、ビジョン、そして事業とご自身の生き様とこれからについて。
各分野から集まられた様々な価値観やビジネスモデルで活躍される第一線の方々の講義をいただくなかで気づきを得、塾生相互によるディスカッションによってさらに気づきを深めていこうと思います。
TechWave塾の魅力の一つは、同じ問題意識で集まった仲間たちと生涯にわたる繋がりが出来ることにあります。
その繋がりや出会いは、自らが行動を起こすときにこそ力になる仲間となるでしょう。
これから起こる社会の変化、価値観の変化の中でどのようなビジネスチャンスを見出し、どのような自分軸の事業をライフワークとしていくのか。
まだ出会っていない、新しい自分の価値観、新しい自分・仲間との出会い。
その一歩はこの塾から始まるのかも知れません。
見えなかった価値観が見えるようになる。
そんなTechWave大阪塾にしていきます。
・1/21(月)
 初回ディスカッション
 (湯川鶴章)
・2/8(金)
 街のプロデューサー 港区議会議員 横尾としなり氏
 「批判よりもアイディアで語ることが大切」という横尾氏。
 博報堂での仕事がきっかけで港区に関心を持つ。
 勤続5年半の仕事を辞め、本格的なまちづくりに参画。
 2011年港区議会議員選挙に初当選。
 街づくりを仕事にするということ、議員という選択とは。
・2/22(金)
 日本唐揚協会 会長 兼 理事長 安久鉄兵氏
 唐揚げが一番好きで、唐揚げを食べると幸せになれる人たちによって組織された団体を運営。
「好きこそものの上手なれ」から法人を立ち上げ、いま注目の事業にまで育てた生き方とは。
 (湯川参加予定)
・3/8(金)
 NPO法人ブラストビート、株式会社フィールビート代表 松浦貴昌さん
 社会教育プログラムをNPO法人で提供する傍ら、ソーシャルマーケティングの会社を経営。
NPO法人と株式会社の両輪をまわすその意味とは。
・3/22(金)調整中(湯川参加予定)
・4/5(金)【調整中】
・4/19(金)(湯川鶴章)
最終ディスカッション
丹波篠山で合宿
 
 詳細、お申込みはこちら。


片山 啓吾
東京都東村山市在住。一児の父。
前職はモバイル創生期から手がけた位置情報連動型の広告配信プラットフォームを提供する会社を経営。
そこで得た株式の譲渡益をリーマンショックで無くし、ギリシャショックでさらに無くしてもうネタにするしかないと開き直る。
現在は地元東村山市をこよなく愛する新規事業屋。
ソーシャルアプリ開発を行う株式会社あしたラボラトリーと、地域活性化・子育て応援を行うNPO法人ソーシャライズの代表の両輪で日々新規事業に挑戦中。
「好きこそものの上手なれ」「人生とは常に意義あるもの」をモットーに、「やりたいことやったもんがち♪」と鼻歌を歌う。
最近の関心事は「既存の価値へ新しい価値観の再インストール」。
TechWave塾事務局。東村山市商工会青年部所属。

Filed Under: Info, Osaka Tagged With: 大阪

少人数制オフレコ勉強会・TechWave塾第13期 開講 ビデオチャットで地方からの参加も可能に

2012-11-02 by tsuruaki

 タイムマシン経営と呼ばれるような米国のモノマネが中心だった日本のネット業界ですが、半年ほど前からソーシャルゲ […]

Filed Under: Info

ウミガメ加藤さんの激アツ講演会、今度は福岡で開催【湯川】

2012-10-15 by tsuruaki

[読了時間:1分]  こんにちは!ウミガメ加藤順彦後援会(?)の湯川です。  カリスマ投資家、加藤順彦さんをT […]

Filed Under: Info Tagged With: ウミガメ, 加藤順彦, 福岡, 講演会

こっちおいでよ!こっちはこんなに楽しいよ。TW塾12期開講【湯川】

2012-09-27 by tsuruaki

[読了時間:2分]  最近つくづく日本の社会って2極化しているなと感じる。憂鬱そうな顔で生きている人がいるかと […]

Filed Under: Info

自分らしく意義のある仕事で生計を立てる TechWave塾12期生募集

2012-09-18 by tsuruaki

[読了時間:3分] 片山 啓吾 昨今、一部の著名人たちを中心に、収入が低くても生きていける、お金は不要だという […]

Filed Under: Info

一宿一飯の恩義忘れません TechWave塾西日本横断ツアー【湯川】

2012-09-11 by tsuruaki

[読了時間:2分]  寝るところと食事、それと次の場所までの交通費を少し提供してもらえれば、無料で講演しますー […]

Filed Under: Info Tagged With: 西日本横断ツアー

  • « Previous Page
  • Page 1
  • Page 2
  • Page 3
  • Page 4
  • Page 5
  • Page 6
  • …
  • Page 12
  • Next Page »

Primary Sidebar

DMM.R18を「FANZA(ファンザ)」に名称変更へ
Samurai Incubate Fund 6号  ー 総額34.5億円で組成完了、世界のスタートアップと日本大企業とのの共創システムを構築へ
癒やしロボット「ネモフ」予約開始、対話型エンジンIFROを搭載
激震 - AppleのiPhone XS/XRでNFCタグ読み取り機能にネイティブ対応  #AppleEvent
GoogleドライブからGoogle Oneへ 、これはすぐアップグレードするヤツ
Looking Glass ー 3Dホログラムディスプレイがついに完成 クラウドファンディング初日に大幅割引を実施中
新会社はMONET Technologies(モネ テクノロジーズ)、トヨタとソフトバンクが共同設立
サイバーエージェントが2019年にオフィス移転 「Abema Towersアベマタワーズ)」「渋谷スクランブルスクエア」に拠点集約
LINE Payも20%還元「Payトク」、上限5000円ながら12月中全ユーザーが対象
機密アプリは犯罪の温床となるか。Telegramは秘匿性が高く、LINEは削除後も復元できる?
・ad:tech tokyo 2018
・公式Facebookページ
・Medium
・StartUp.Techwave
・Peatixイベント
・Telegram Channel
・寄稿フォーム

友だち追加

30日間のトップ記事

アーカイブ

  • 2019年2月 (10)
  • 2019年1月 (20)
  • 2018年12月 (28)
  • 2018年11月 (50)
  • 2018年10月 (80)
  • 2018年9月 (27)
  • 2018年8月 (51)
  • 2018年7月 (95)
  • 2018年6月 (49)
  • 2018年5月 (29)
  • 2018年4月 (38)
  • 2018年3月 (5)
  • 2018年2月 (16)
  • 2018年1月 (48)
  • 2017年12月 (11)
  • 2017年11月 (44)
  • 2017年10月 (49)
  • 2017年9月 (63)
  • 2017年8月 (56)
  • 2017年7月 (74)
  • 2017年6月 (82)
  • 2017年5月 (91)
  • 2017年4月 (42)
  • 2017年3月 (36)
  • 2017年2月 (30)
  • 2017年1月 (13)
  • 2016年12月 (5)
  • 2016年11月 (30)
  • 2016年10月 (47)
  • 2016年9月 (15)
  • 2016年8月 (3)
  • 2016年7月 (26)
  • 2016年6月 (24)
  • 2016年5月 (36)
  • 2016年4月 (15)
  • 2016年3月 (13)
  • 2016年2月 (9)
  • 2015年11月 (3)
  • 2015年10月 (1)
  • 2015年9月 (6)
  • 2015年8月 (12)
  • 2015年7月 (27)
  • 2015年6月 (17)
  • 2015年5月 (9)
  • 2015年4月 (6)
  • 2015年3月 (19)
  • 2015年2月 (6)
  • 2015年1月 (3)
  • 2014年12月 (4)
  • 2014年11月 (12)
  • 2014年10月 (11)
  • 2014年9月 (8)
  • 2014年8月 (5)
  • 2014年7月 (11)
  • 2014年6月 (25)
  • 2014年5月 (26)
  • 2014年4月 (21)
  • 2014年3月 (14)
  • 2014年2月 (21)
  • 2014年1月 (45)
  • 2013年12月 (57)
  • 2013年11月 (30)
  • 2013年10月 (48)
  • 2013年9月 (57)
  • 2013年8月 (24)
  • 2013年7月 (63)
  • 2013年6月 (65)
  • 2013年5月 (84)
  • 2013年4月 (40)
  • 2013年3月 (40)
  • 2013年2月 (60)
  • 2013年1月 (48)
  • 2012年12月 (59)
  • 2012年11月 (58)
  • 2012年10月 (53)
  • 2012年9月 (56)
  • 2012年8月 (35)
  • 2012年7月 (42)
  • 2012年6月 (48)
  • 2012年5月 (65)
  • 2012年4月 (76)
  • 2012年3月 (65)
  • 2012年2月 (56)
  • 2012年1月 (64)
  • 2011年12月 (82)
  • 2011年11月 (68)
  • 2011年10月 (78)
  • 2011年9月 (65)
  • 2011年8月 (52)
  • 2011年7月 (49)
  • 2011年6月 (66)
  • 2011年5月 (66)
  • 2011年4月 (54)
  • 2011年3月 (49)
  • 2011年2月 (81)
  • 2011年1月 (52)
  • 2010年12月 (81)
  • 2010年11月 (76)
  • 2010年10月 (117)
  • 2010年9月 (137)
  • 2010年8月 (114)
  • 2010年7月 (124)
  • 2010年6月 (105)
  • 2010年5月 (89)
  • 2010年4月 (93)
  • 2010年3月 (118)
  • 2010年2月 (72)
  • 2010年1月 (61)
  • 2009年12月 (74)
  • 2009年11月 (95)
  • 2009年10月 (46)
  • 2009年9月 (7)
  • 2009年8月 (6)
  • 2009年7月 (7)
  • 2009年6月 (11)
  • 2009年5月 (9)
  • 2009年4月 (5)
  • 2009年3月 (7)
  • 2009年2月 (12)
  • 2009年1月 (4)
  • 2008年12月 (12)
  • 2008年11月 (18)
  • 2008年10月 (17)
  • 2008年9月 (9)
  • 2008年8月 (9)
  • 2008年7月 (21)
  • 2008年6月 (17)
  • 2008年5月 (19)
  • 2008年4月 (20)
  • 2008年3月 (13)
  • 2008年2月 (11)
  • 2008年1月 (8)
  • 2007年12月 (8)
  • 2007年11月 (7)
  • 2007年10月 (16)
  • 2007年9月 (22)
  • 2007年8月 (24)
  • 2007年7月 (23)
  • 2007年6月 (16)
  • 2007年5月 (27)
  • 2007年4月 (5)
  • 2007年3月 (5)
  • 2007年2月 (9)
  • 2007年1月 (7)
  • 2006年12月 (17)
  • 2006年11月 (21)
  • 2006年10月 (18)
  • 2006年9月 (19)
  • 2006年8月 (14)
  • 2006年7月 (15)
  • 2006年6月 (21)
  • 2006年5月 (10)
  • 2006年4月 (15)
  • 2006年3月 (25)
  • 2006年2月 (9)
  • 2005年10月 (8)
  • 2005年9月 (12)

Secondary Sidebar

 

  • ヨーロッパ諸国の最新動向
  • Samurai Incubate Fund 6号 ー 総額34.5億円で組成完了、世界のスタートアップと日本大企業とのの共創システムを構築へ
  • 分散型身分認証(KYC)の時代は 確かな土台の上で前進する [ゲストコラム]
  • 手荷物預かりシェアロッカー「ecbo cloak」が西日本鉄道と福岡ソラリアステージの荷物問題解決へ
  • ダボス会議2019での暗号通貨への言及まとめ
  • ミクシィとXTech(クロステック)が企業買収で包括提携
  • 排水の98%以上を浄化、可動式のAI水循環システムが正式販売開始
  • プラカード型仮想通貨ウォレット「Wodca(ウォッカ)」がセガサミーHDなどの支援獲得
  • 将来は議事録も自動化の予定、無料ウェブビデオ会議「スペイシービデオチャット」登場
  • 日本の郵便・物流バリューチェーンを変革するのは誰か? POST LOGITECH INNOVAITION AWARD 2nd 最優秀賞発表
  • 楽天ドローン、2019年中に実配送に導入か
  • スイスブロックチェーン協会「次の波になるのはステーブルコインやトークン化された有価証券」
  • Mobike(モバイク)がサービス名変更へ
  • 「glafit」がヤマハから資金調達、新型スマートバイクを共同開発
  • 米国小売店の65%がApple Payを導入、サービス開始から4年
  • 500円で簡単にお仕事依頼できるアシスタントサービス「My Assistant」登場
  • 手荷物預かりシェアロッカー「ecbo cloak」が2周年、アプリ公開で展開加速
  • 中古車個人売買のAncar(アンカー)、都市部に向けスタッドレスタイヤのレンタルサービス開始
  • Tカード、個人情報や購買履歴等を捜査当局に無断提供か
  • Amazonが一方的にページを削除、USBスピーカーOVO(オボ)をBluetooth接続と誤認か?

Footer

運営会社

株式会社テックウェーブ
About
個人情報保護方針

プライバシーと Cookie: このサイトは Cookie を使用しています。このサイトの使用を継続することで、その使用に同意したとみなされます。
Cookie のコントロール方法を含む詳細についてはこちらをご覧ください。 Cookie ポリシー

Copyright © 2019 · News Pro on Genesis Framework · WordPress · Log in