• Skip to primary navigation
  • Skip to content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to secondary sidebar
  • Skip to footer
  • TechWave.jp
  • About
  • Japan
    • Tokyo
    • 京都
    • Osaka
    • Fukuoka
  • World
    • USA
      • SiliconValley
    • Asia
      • India
      • China
      • 台湾
      • HongKong
      • Korea
      • Singapore
    • France
    • Israel
    • Africa

TechWave(テックウェーブ) #WAVE

Gobal Tech Startups Community

WebSummit Event
  • TOP
  • 特集
  • 産業
    • エンタメ
    • ファッション
    • ドローン
    • BioTech
    • 宇宙
    • 教育
    • 交通
    • 農業
  • 暗号通貨
  • A.I.
    • 音声認識
    • スマートホーム
  • シェア
  • チャット
  • IoT
  • VR/AR
  • マーケ
  • Startups
    • オープンイノベーション
TOP » イベント » Web Summit 2017開幕、世界最大スタートアップイベント独占レポート(1)

Web Summit 2017開幕、世界最大スタートアップイベント独占レポート(1)

2017-11-08 by 満木 夏子

Web Summit 2017イベントレポート
世界170カ国から6万人を集めるイベント「Web Summit」が2017年11月6日から9日にかけてリスボン(ポルトガル)で開催されています。スタートアップや企業のイノベーションをリードするエクゼクティブが集結するこのイベント(参考「「WebSummit」とは何か?世界最強のスタートアップイベントの秘密」)。TechWaveでしか読めない特別レポートを、本日よりお届けします!

写真左:Kenny Jacobs (ケニー・ジェイコブス) ※以下ケニー
CMO, Ryanair・写真右:Lara O’Reilly (ラーラ・オーライリー)※以下ラーラ
Reporter, Wall Street Journal

【関連記事】
Web Summit2018 日本公式視察ツアーはこちら

グーグルはいらない。英国50%のシェアを誇る格安航空のマーケティング戦略とは?

Web Summitには25のカンファレンスがある。最初のセッションはPanda Conf.というマーケティングトラックからお届け。ヨーロッパ在住者で知らない人はいないであろう、格安航空来援エアー。4年前に任命され、デジタル改革の立役者といわれる同社のCMOのインタビューセッション。顧客データ取得から初めてどのようにして4年間でヨーロッパでナンバーワンの訪問者数を獲得するまでになったかについてのロードマップを語った。

ラーラ: ケニー、あなたは2014年からライアンエアーにいるわけだけれど、ライアンエアーのプログラムはどんどんよくなっているよね。どういったことを行ってきたか教えてくれる?
ケニー: そうだね。本当にここ4年で大きく変わっている。我々はまだ理想に達したと思っていないけれど。僕が4年前にライアンエアーに入社したには、実は自社アプリもなかったんだよ。顧客データもほどんどとってなかったし、運用もされていなかった。まず僕は入ってすぐにアプリ開発とウェブサイトの改良に着手した。その結果、82%だった予約率はこの4年間で95%までアップしたんだ。

ラーラ: それはすごいわね。ちなみにライアンエアーは常に変化しているというけど、どうやって効果測定しているの?
ケニー: 僕らの効果測定の一つに、Rate My Tripという評価ツールがある。これは毎月約25万人に向けて行う顧客へのアンケート。ランダムに抽出した顧客に評価依頼をする。ダイレクトな顧客からの声をもとに改善の効果、今後の課題を設定する参考にしているんだ。
ラーラ: ミステリーショップのようなことも行っているの?
ケニー:そうだね。ミステリーフライトという取り組みを行っている。大体週に3回くらいはやっていて、それも効果測定の基準として取り入れている。

ラーラ: それをもとに最近取り組んでいることはある?
ケニー: メンバーシッププログラムは最近始めたサービスのひとつだね。顧客が自分で過去の予約履歴や行先などが見れるようになっているんだ。シンプルだけどこういったことも今まではなかった機能でこれも顧客の声から生まれたもの。あとは、Ryanair Roomという宿泊予約サービスも始めた。ホテルの中には2,500万ユーロ物件に泊まれるなどちょっとユニークなサービスもある。今後はフライトだけではなく、宿泊サービスも注力していきたいと思っている。ライアンエアーは、毎月アプリやウェブサイトを更新している。0.001でもコンバージョンを上げる、”Always Getting Better(常に向上させる)”ことを目標としている。

ラーラ: 少し話を変えて、今年に起こった大量のフライトキャンセル事件についてちょっと教えてくれる?
ケニー: 9月初めに僕らはフライト数を減らすという声明を出した。(※1)何が起きたかというと、パイロットが休暇を取る時期と重なり物理的に運航できなくなってしまったんだ。結果700万人のフライトをキャンセルすることになってしまった。顧客には申し訳ないと思っているが、我々が今回の件でよかったと思っていることもある。それは、90%の顧客が返金ではなくクレジットを選択したこと。それくらいライアンエアーの顧客満足度が高いということが証明された出来事になったんだ。実際、この件を受けて今まで以上にパイロットのハイヤリングも進めている。パイロットに理想的な場所にしたいと思っている。

ラーラ: CMOとしてこの話についてどう思っているの?もし戻れるとしたらどうする?
ケニー: メディアじゃなくて、顧客を第一に考えることだね。実際今回もやってよかったと思っているのは、メディア対応ではなく顧客対応に時間を費やしたこと。メディアは僕たちが一方的にフライトをキャンセルして顧客対応をしなかったように書いているけれど、実際僕らはそういうメディアに対して弁明することを最優先するのではなく、顧客が満足するように対応するし、それを事後報告した。これが顧客が90%返金ではなく将来的にも使えるクレジットを選んだ理由にもなっていると思う。

ラーラ: メディアとの関係について少し教えて。メディア戦略についてはどうとらえている?
ケニー: まず大事にしていることは、僕たちは顧客に謝ることを惜しまない。今回も顧客には申し訳ないことをした。ただ、僕たちは他の企業が追い付けないほどの速さで変化している。それには、それなりのリスクが伴うことは受け入れなければならないと思っている。そうでなければ、ヨーロッパでベストフライトブッキングサイトにはなれない。

ラーラ: それでいうと、CEOのライアン自身が世の名を驚かせることが好きだよね。
ケニー: そうだね。彼はリスク取るのが好きなんだ。ライアン自身もコンテンツとなっているし、メディアを惹きつけるのが上手。やはり革新的な取り組みにはリスクは不可欠。僕らが誇りに思っているは、ヨーロッパでベストフライト予約サイトであるということ、またライアンエアーを毛嫌いしている人でも”ライアンエアー=格安航空“と知っている。これはとても大きな功績だと思っているんだ。また、ライアンエアーの公式サイトへの90%はダイレクト訪問。これもほかの航空会社ではあまり見られないと思う。

ラーラ: あなたは以前にも「グーグルにはお金は絶対払わない!」と宣言していたけど、今でもそう思っているの?
ケニー: うん、今でもそれは変わらない。90%がダイレクト訪問であること、また仲介サイトを通してライアンエアーを見つけても、予約は100%ライアンエアーの公式サイトで行わないといけないシステムになっているからGoogleはいらないんだ。Googleに関しては、Googleフライトのディレクトリなどは見るけれど、お金を払ってまでプッシュする必要はないんだよ。ウェブサイト誘致をGoogleに頼らない戦略が上手くいっている。これまでもお金を払っていないし、これから払う予定もない。

ラーラ: 今後はどんな方向性で改革していきたいと思っているの?アマゾントラベルについてはどう思っているの?
ケニー: アマゾンは確かに脅威だとは思っている。ただ、僕らが持っているものはアマゾンにはまだない。僕らはフライト予約だけでなく、カーハイヤーや宿泊もやっている。また英国市場の50%ライアンエアーが牛耳っている。これを覆すのはそう簡単ではないと思う。ブランディングという意味ではアウディのようになりたいと思っている。彼らは、手軽さをチープに見せない方法を知っている。ライアンエアーも格安だけど“安っぽい”イメージだけでなく手の届きやすいイメージに少しずつしていきたいと思っている。

【関連記事】
Web Summit2018 日本公式視察ツアーはこちら

【関連URL】
・WebSummit
https://websummit.com

蛇足:レポーターコメント
私自身、英国在住していた際はよくライアンエアーを利用していました。ヨーロッパで知らない人はいないのではないでしょうか。英国からフランス、イタリアなどの近隣諸国には平均50ユーロ以下で航空券を購入することができます。グーグルいらない発言にはうなずく参加者多数。ブランドが自分達で顧客と向き合う時代がヨーロッパでは当たり前となりつつあるようです。
  • About
  • Latest Posts
満木 夏子

満木 夏子

オーディエンスディベロップメントマネージャー at コムエクスポジアム・ジャパン株式会社
大学卒業後、2014年から2年間渡英。英国ではファッションブランドのセールスやショップイベント企画に従事。その後日本に帰国し現職。最近ではAIサミットを立ち上げ。
満木 夏子

Latest posts by 満木 夏子 (see all)

  • 来年参加はマスト!・・「Web Summit」の歩き方最新版 世界最大のTechスタートアップイベント 完全攻略 - 2017-11-21
  • Web Summit 2017開幕、世界最大スタートアップイベント独占レポート(1) - 2017-11-08
  • オグルヴィ女性CMOが語った第2のユナイテッド航空にならないためのブランディング改革ー イベント「collision」特別レポート第4弾 - 2017-05-19

Filed Under: イベント Tagged With: Web Summit, Web Summit 2017

注目の関連記事

来年参加はマスト!・・「Web Summit」の歩き方最新版 世界最大のTechスタートアップイベント 完全攻略
AXEブランドが社会ムーブメントを起こすまで Web Summit 2017独占レポート(2)

こちらもオススメ

(更新) 7/7開催 アプリ万博 & エレベーターピッチライブ! プログラム公開、TechWave.TV開始 【@maskin】
人生まるごと記録します「LIFEmee」【東京Camp】
人気のお店や商品のクチコミ割引券をゲットできるサービス「Piku」【東京CAMP】【飯塚章】
変容するアプリ業界、2月21日(金)開催「アプリ博2014」の傾向 【@maskin】 #apphack #smw14 @smwtok
the CHAOS 想像を超えた異業種ピッチバトル本日開催、世界で戦うイノベーター量産イベント【@maskin】
スタートアップミーティング大阪報告【服部丈】

Reader Interactions

Primary Sidebar

・ad:tech tokyo 2018

・寄稿フォーム
・Telegram Channel

注目の投稿

もはや、2段階認証は社会マナーだと思うのです
「デジタルの気持ち悪さを解消したい」 CMO目線で見るデジタル化 【ad:tech tokyo 2018インタビュー (6)】
悪質動画スパム再燃、Facebookメッセンジャーに「Video〜」と送付されていたら要注意
今年はすごい Innovation Award 2018 結果速報
Origami Pay(オリガミペイ)という革命、ECでもレジでもOKの非接触スマホ決済登場 決済音はサカナクションが制作 【@maskin】
即金サービス「CASH」、名刺の即現金化実施
工場をIT化する人材を育てる総合展示場「スマラボ」がオープン、FAプロダクツ
JINSがサロンでの販路拡大、メガネのバーチャル試着サービス活用
プライバシー保護にやっと本気出すFacebook、顔認識技術もON/OFF可能に
サイバーエージェントが2019年にオフィス移転 「Abema Towersアベマタワーズ)」「渋谷スクランブルスクエア」に拠点集約
友だち追加

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

18,105人の購読者に加わりましょう

Startup FB Group

速報・PR・資金調達/M&A・求人・募集・悩み相談

イベントチャネル

公式YouTube

30日間のトップ記事

Secondary Sidebar

最近の投稿

  • トランスリミット、 3年ぶりの新作「Craft Warriors」(クラフト・ウォリアーズ)を全世界で配信開始
  • ディズニーが出資するTYFFONIUMの新作「FLUCTUS(フラクタス)」公開
  • 「デジタルの気持ち悪さを解消したい」 CMO目線で見るデジタル化 【ad:tech tokyo 2018インタビュー (6)】
  • JINSがサロンでの販路拡大、メガネのバーチャル試着サービス活用
  • プライバシー保護にやっと本気出すFacebook、顔認識技術もON/OFF可能に
  • 工場をIT化する人材を育てる総合展示場「スマラボ」がオープン、FAプロダクツ
  • ジャパンオリジナルは地方にこそ存在する 【ad:tech tokyo 2018 ボードメンバーインタビュー (5)】
  • [ロシア発] Telegram 政府規制のインパクト、暗号通貨コミュニティにも影響か
  • もはや、2段階認証は社会マナーだと思うのです
  • 50%OFFは瞬殺、同時通訳イヤホン「WT2」がMakuakeでキャンペーン開始
  • バンダイナムコアクセラレーター始動
  • 今年はすごい Innovation Award 2018 結果速報
  • 即金サービス「CASH」、名刺の即現金化実施
  • Imagine Cup 2018 結果速報、ビル・ゲイツ氏肝いり世界学生技術コンテスト日本予選
  • メッセンジャーアプリTelegramが2億MAU達成、LINEに匹敵
  • 激変する生活様式を先読みせよ、マス&デジタル統合時代の本格到来【ad:tech tokyoボードメンバーインタビューvol.4】
  • イヤホンマイクで常時通訳、第三の翻訳ツール「WT2」が間もなく日本上陸
  • LINE Pay 「コード決済」2018年内100万店舗達成のインパクト
  • [物欲道] SONY MP-CD1 バッテリーとしても使えるスマホサイズのプロジェクターが4月25日に発売
  • 悪質動画スパム再燃、Facebookメッセンジャーに「Video〜」と送付されていたら要注意
  • GIRL BOSS
  • テックウェーブサミット2017
  • 特集
    • あのVCの投資先が見たい!
    • ad:tech tokyo 2017 Advisory Board Member インタビュー特集
    • ad:tech kansai 2017 特集
    • acoのわくわくオフィス訪問
  • 産業
    • BioTech
    • 宇宙
    • Drone
    • 農業
    • エンタメ
    • ロボット
    • ファッション
    • 交通
  • FinTech
    • ブロックチェーン
    • 仮想通貨
  • VR/AR/MR
  • 位置情報
  • Digital-Health
  • IoT
  • LINE
  • Makers
  • 人工知能
  • Smart Home
  • チャットボット
  • 音声認識
  • Startups
  • シェアリングエコノミー
  • Marketing
  • 経済
  • Japan

Footer

  • TechWave.jp
  • About
  • Japan
    • Tokyo
    • 京都
    • Osaka
    • Fukuoka
  • World
    • USA
      • SiliconValley
    • Asia
      • India
      • China
      • 台湾
      • HongKong
      • Korea
      • Singapore
    • France
    • Israel
    • Africa

運営会社

株式会社テックウェーブ

About
個人情報保護方針

プライバシーと Cookies:このサイトは Cookies を使用しています。
詳しい情報やこれらを削除またはブロックする方法については、以下をご覧ください。 当社の Cookie ポリシー

Copyright © 2018 · News Pro on Genesis Framework · WordPress · Log in