- 「ソラコム」がスイングバイIPOを実現、東証グロース市場上場承認 - 2024-02-22
- (更新)結果速報 LAUNCHPAD SEED#IVS2023 #IVS #IVS @IVS_Official - 2023-03-09
- 「始動 Next Innovator 2022」締め切りは9月5日(月)正午ー経産省・JETRO主催のイノベーター育成プログラム #始動2022 - 2022-09-01
[読了時間: 2分]
インターネット家電メーカーのCerevoは2012年9月5日、PCを使用せずインターネット動画配信をすることができるでユニット型デバイス「LiveShell」の上位機種「LiveShell.PRO」を発表した。
価格は54999円(税込)で、Cerevoの直販サイト等で予約受付を開始する。出荷は2012年10月中を予定。
特徴は「映像クオリティ」「配信能力の向上」。H.264+AACという最新の圧縮方法を用い、最大解像度720P(1280 x 720ピクセル))で最大10Mbpsという、実用上、この上ないクオリティの映像をライブ配信することができるようになる。
世界で評価されつつある、本気のネットデバイス
26800円で販売されている初代モデル「LiveShell」との性能差は「解像度だけでいえば約4倍、H.264の特性を踏まえればそれ以上」(Cerevo 岩佐琢磨 社長)。
ハイスペックのPCシステムで「720P(1280 x 720ピクセル)・最大10Mbps」のライブ配信を実現しようとしても、安定して配信し続けるのは指南の技なのだ。にもかかわらず、このサイズでフルタイムで安定した配信を実現したのが「LiveShell.PRO」だ。しかも初代モデルと同じように USTREAM Asia から「Ustream認定配信関連機器」として認めらており性能は折り紙つき。
本体重量108gで単三電池で駆動する初代モデルと比較すると、「LiveShell.PRO」は300g超で内蔵バッテリー(交換可能)とコンパクトさは犠牲になっている面もあるが、もはやネット配信の頂点とも言えるスペックを持つ「LiveShell.PRO」に非の打ちどころは無い。
また、初代モデル「LiveShell」のユーザー構成を「40%がEUおよびアメリカで、60%が日本」とした上で、映像配信ニーズの高い諸外国からの強い要望を含め、多数のプロニーズを吸収し、「LiveShell.PRO」ではH.264対応やモニター表示対応等を含め多数の機能向上や改善をしていることを説明。
特に、諸外国では、数ヶ月遅れで販売を開始したにもかかわらず日本をしのぐ勢いで売上を伸ばしており、PROの発売によりさらに売れ行きは加速するのではないかという見方をしている。
岩佐社長はさらに「これ以上の画質はネットライブ配信では非現実的。なぜなら視聴者のPCやネット環境が追いつかないからです。 つまり、LiveShell PROは実用限界ぎりぎりの高画質な映像を配信できると言えるでしょう」と語る。
ライブ配信のプロのためのデバイス
ここまでのハイパフォーマンス配信ができる「LiveShell.PRO」誰が使うのだろうか?
Cerevo 岩佐琢磨社長は 「Cerevoがイメージする「ライブ配信のプロ」とは、ライブ映像配信を職業的におこなっている人、発信するコンテンツが職業的であればその主体者を含む」と説明する。
「映像配信のプロはもちろん、例えば、1990年代後半、店舗やアーティストが必要に迫られホームページを作ったように、ライブ配信を一つの“ウェブコンテンツ”ととらえ、業務の一貫として活用する人も対象になります。
ホームページの場合は、手軽な制作ソフトを使って簡単なものは作れるけど、いろいろ工夫したり独自性を出したい人はプロ用ソフトを使いました。LiveShell.PROもそういう位置付けになります」(岩佐社長)
【関連URL】
・LiveShell PRO(ライブシェル プロ) – PC不要でHD映像を配信できる、プロ仕様の小型ライブ映像配信機
http://static-shell.cerevo.com/pro/ja/
・株式会社 CEREVO
http://www.cerevo.com/
・単3電池で3時間配信可能、コンパクトなUstream配信アダプタ「Live Shell」26800円で発売 【 増田(@maskin)真樹】
http://techwave.jp/archives/51706863.html
・コレは買いです→コンパクトなUstream配信アダプタ「LiveShell」速攻レビュー【増田(@maskin)真樹】
http://techwave.jp/archives/51713220.html
・“夢のガジェット” 専用クラウンドファンディング、CerevoがCAMPFIREと協業 【増田(@maskin)真樹】
http://techwave.jp/archives/51734470.html
・Ustream認定配信関連機器を展開 | USTREAM Asia Inc.|プレスリリース
http://ustream-asia.tv/press_20111017.html
僕の周りではLiveShellをカメラに据付けてライブ配信をする人がとても多い。もはや中継やオリジナル番組作りには欠かせないデバイスとなりつつあると言えると思う。PRO版は、ライブ配信ニーズが常時発生する人にとって、最強のパートナーになるのではないだろうか。特に注目しているのは、映像機器市場の大きい海外の動きだ。想像していた通り海外での反応が良いとのことだが、PRO版 のH.264対応は諸外国で大きな評価を得られるのではないかと思っている。
それともう一つ、日本が今チャレンジすべきなのは、つくづくソフト+ハードの世界だと思う。組み込みOSを使ったハードの開発の敷居はかなり下がっている。臆せずにトライしていってもらえればと思う。
8才でプログラマ、12才で起業。18才でライター。道具としてIT/ネットを追求し、日米のIT/ネットをあれこれ見つつ、生み伝えることを生業として今ここに。1990年代はソフト/ハード開発&マーケティング→週刊アスキーなど多数のIT関連媒体で雑誌ライターとして疾走後、シリコンバレーで証券情報サービスベンチャーの起業に参画。帰国後、ネットエイジ等で複数のスタートアップに関与。関心空間、@cosme、ニフティやソニーなどのブログ&SNS国内展開に広く関与。坂本龍一氏などが参加するプロジェクトのブログ立ち上げなどを主導。 Rick Smolanの24hours in CyberSpaceの数少ない日本人被写体として現MITメディアラボ所長 伊藤穣一氏らと出演。TechWaveの活動タグは創出・スタートアップ・音楽・表現・ミディアム・子ども・日本・世界・共感。