All things Digitalに興味深い記事が載っていた。BusinessWeek’s Future is Cloudy, but Better Than It Could Have Beenという記事。
米
経済誌のビジネスウィークが経済報道機関のBloombergに買収されると、中の人たちはいつ解雇されるんだろうかとびくびくしているらしいのだが、
private equity firm
ZelnickMediaに買収されていたら、もっとひどいことになってましたよ、という話。ZelnickMediaの関係者によると、ビジネスウィー
ク買収後は次のような計画だったらしい。
- Wind down BusinessWeek’s print
business “as profitably as possible”–the company would have to honor
existing subscriptions and could still sell ads in the magazine. But
the focus would be on building up BusinessWeek’s Web site, which has a
decent-sized footprint, though not a huge one. 紙の事業は、できるだけ収益性を高める。購読契約を結んだ読者や、広告主との契約を守るために、紙の事業は維持するが、できるだけオンラインのサイト事業に力を入れる。 - Dump
almost all of the company’s newsgathering staff and outsource most of
that work to Thomson Reuters
(TRI).ほとんどの記者を解雇し、編集業務を報道機関トムソン・ロイターにアウトソースする。 - Employ a small handful of editorial employees–perha
ps
20, down from the 200-plus who are there now. Some of them would run a
Huffington Post-style aggregation site that produces no original
content, and some more expensive hires would produce a smattering of
high-quality reporting and writing designed to burnish/sustainthe
BusinessWeek brand. “Just to give it uniqueness and sizzle,” my source
tells me.編集局は現在の200人体制から20人体制に縮小。人気ブログメディアHuffington
Postのように、できるだけ外部の記事を集めてくるという業務を中心にし、ほんの一部だけ調査報道専門の優秀な記者を雇用する。調査報道はブランド力維
持が目的。 - Dump most of the existing business side, as well, but overhaul and bulk up the sales force.編集局以外の人間はほとんど解雇。営業部隊は強化。
なるほどね。ウェブの現状を考えれば、こういうメディアの形になるんだろうね。買収されて無理やりこうした形に変えられるのが嫌なら、報道機関は自分たちで自分たちのビジョンを掲げ、それに向かって進化すべきだと思うけどなあ。