サイトアイコン TechWave(テックウェーブ)

ロシアW杯開催目前! 新たに導入される注目の技術5つ

6月14日から7月15日にかけてロシアW杯が開催されます。
日本代表の試合も気になりますが、今大会から導入される5つの新技術を簡単に紹介していきます。

1. VAR(video assistant referee)

今大会では、はじめて「ビデオ・アシスタント・レフェリー(VAR)」と呼ばれるが導入される。VARのうち、ゴール判定技術(GLT)には、FIFAが採用したイギリスの「ホークアイ」、ドイツの「ゴールレフ」「ゴールコントロール4D」という3つの技術が導入されている。

VAR導入によって国際大会という場において、より正確で公正な審判ができるようになる。ただしこのVARは一部スタジアムのみ(ソチ、モスクワ、サンクトペテルブルク、カザン)に設置され、FIFAによってW杯後撤去される。VARは、スペイン1部リーグで来季から導入されることが決まっており、今大会はその先駆けとなる。


2. 消えるスプレー

消えるスプレーは、ブラジル大会から利用が開始されている。今回は、前大会とは別の製品が使われる予定だが、詳細は不明だ。
ロシアでもTEN+1という消えるスプレーが開発されている。これは、先端産業投資ファンドのロスナノ(露:РОСНАН)が出資しているテクノスパルク(露:Техноспарк)とドゥブナ(露:Дубна)という企業の共同プロジェクトである。今大会への採用は未だ不確定だが、このTEN+1は人工芝、天然芝共に使用でき、高温・寒冷な気候にも対応している。

参考

3. AdidasのTelstar新球

今回の公式球はこれまでのW杯同様、アディダスのTelstarが使用される。デザインとして1970年に作られた最初のモデルに近いものが採用されている。

このボールには近年利用されることが多いNFC(近距離無線通信)のチップが埋め込まれている(参考「2018 FIFA ワールドカップ™ 公式試合球NFC機能よくある質問( FAQ 」)。

4. 自動運転のシャトルバス

残念ながら日本の予選が開催される都市では運行されないが、モスクワで運行が予定されている。

ヴォルガバスグループの「Matrёshka」と、カマズ社とサイエンスリサーチセンターが共同開発した「シャトル(露:Шатл)」の2種類の自動運転バスがある。マトリョーシカは3タイプあり、それぞれ乗客数が異なる。時速15〜20キロ(最高速度は30キロ)で運行し、一度に130キロの距離を走ることができる。

シャトルは時速25キロ(最高速度は40キロ)ほどで運行する。200キロの距離を走行し、スマートフォンで呼び出すことができるようになる予定だ。

Matrёshka(Photo by Rusbase)
シャトル(Photo by Rusbase)

3Dスキャン

ロシア企業Texelの3DスキャナーPotalが、FIFAによっていくつかの都市で利用される見込みである。どのように利用されるのかはまだ公表されていない。しかし、従来の3Dスキャナーと比べスキャンから3Dモデル作成がより速く、自動化されている。

【関連URL】
Rusbase
・[公式] 2018 FIFA World Cup Russia™ – FIFA.com

蛇足: 僕はこう思いました
 ロシアの都市部はすでにW杯一色です。あらゆる製品やアメニティにW杯モチーフが登場しています。一方で、ロシアにとっては国内の盛り上がり以上に、海外からたくさんの注目が集まるW杯は、政府が推進するテクノロジー戦略を紹介できる絶好のチャンスでもあります。中でも、自動運転のシャトルバスはロシアのシリコンバレー・スコルコボも関わるプロジェクトで、力の入りようが伺えます。

モバイルバージョンを終了