- 「ソラコム」がスイングバイIPOを実現、東証グロース市場上場承認 - 2024-02-22
- (更新)結果速報 LAUNCHPAD SEED#IVS2023 #IVS #IVS @IVS_Official - 2023-03-09
- 「始動 Next Innovator 2022」締め切りは9月5日(月)正午ー経産省・JETRO主催のイノベーター育成プログラム #始動2022 - 2022-09-01
進化の激しいウェブの技術だけでアプリをアプリマーケットに公開できる。それはウェブの資産を活用できるだけでなく、ウェブ企画開発チームだけでアプリの領域に進出できるというインパクトがあります。効率良くアプリを公開できるだけでなく、ウェブとアプリの組み合わせによりこれまで出来なかったマーケティング手法も可能になってきます。
そこでTechWaveでは、HTML5モバイルアプリのクロスプラットフォーム開発環境「Monaca」を運営するアシアル社と共同で「HTML5モバイルアプリDAY」を開催することになりました。ウェブ技術でアプリを開発するために必要なプロダクトやサービス、および関係者を一同に集い、展示や関連セミナー&ワークショップなどを展開します。
「HTML5モバイルアプリDAY」 by TechWave アプリ博
テーマ 「ウェブ技術でアプリ公開」 ークロスプラットフォーム開発のすべて
メインパートナー:Monaca・OnsenUI (アシアル株式会社)
開催概要
会期:2016年11月14日(月)11時から19時
会場:秋葉原 UDXギャラリー (JR秋葉原駅徒歩2分)
背景
インターネット上のトラフィックはアプリ経由が主役になりつつありますが、依然としてビジネスの主役はウェブベースのままという状況。ネイティブアプリ開発には時間もコストがかかり、iOSにAndroidそれぞれで開発リソースを計上する必要があるため、すべてを同時に継続的に展開することは容易ではありません。しかしながら、HTML5ベースのモバイルアプリ開発環境を利用すれば、ウェブの技術で、これまで構築してきたウェブの資産を活かしながら効率よくクロスプラットフォーム・タイトルを開発することが可能になります。
HTML5クロスプラットフォーム環境「PhoneGap」が生まれて7年が経過。ネイティブと比較するとウェブ技術ベースのHTML5モバイルアプリでできることには差がありますが、技術的なハードルが低減し対応サービスが増加するにつれ、1ソースでマルチプラットフォーム開発ができるメリットに注目が集まっています。これにより昨今はHTML5モバイルアプリ開発に取り組む企業が急増。もはやウェブとアプリのハイブリッドは当たり前、プラットフォームに依存しないモバイル施策の時代に入りつつあるのです。
「HTML5モバイルアプリDAY」とは
「HTML5モバイルアプリDAY」は、Cordovaベースのクラウド開発統合環境「Monaca」を筆頭としたHTML5クロスプラットフォーム開発に関するサービスやプロダクト、およびHTML5モバイルアプリ開発の事例やノウハウといった諸情報を一同に集約する一大イベントです。PhoneGapのコア技術はオープンソースの「Cordova」として継承され、クロスプラットフォーム開発現場におけるトップシェアを保持してきました。
会場は、クロスプラットフォームモバイルアプリ開発における3つの課題「時短」「品質」「継続」をテーマに、展示交流エリアおよびセミナー&カンファレンスエリアそれぞれで多様な取り組みを展開します。HTML5モバイルアプリ市場の活性化を狙い、より効果的で効率的なモバイルマーケティング領域へとシフトアップする一役を担いたいと考えています。
本イベントは、関連イベントを含めると過去5年間でのべ3万人を集めた「アプリ博」のノウハウを活用(96.45点 アプリ万博(5/23-24)出展者からのフィードバック 【@maskin】)し、Monacaを提供するアシアル社と共同で開催するものです。この領域に関心の高い層および1000名程度の参加を目標に総力を結集して価値ある内容にしたい考えです。
ターゲット層
・ウェブ開発者
・企業内ウェブ/アプリ企画運営担当者
・経営者
・アプリ開発者
・受託開発企業
・学生
・スタートアップ
・投資家
・メディア
訴求ストーリー
・ウェブからアプリへ・・・ウェブ開発資産をアプリへ有効活用。
・迅速なアプリ開発・・・開発環境の準備から実装、テストまで。高効率開発フローの実現。
・ハイブリッドアプリへの挑戦・・・1コードマルチユース。1つのソースコードからiOS/Android/Windowsアプリへの展開。
堀り下げるテーマ
■ テーマ「時短」
・統合開発環境(Monacaなど)
・開発支援
・mBaas (汎用モバイルバックエンドサービス)
■ テーマ「品質」
・対応プラットフォーム
・機能やデザイン
・HTML5モバイルアプリ開発の最新情報
・何がどこまで出きるのか
・記事などでも事前に配信
・セミナーによる疑問解消
■ テーマ「継続」
・ウェブ資産の活用
・ネイティブ資産の活用
・メンテナンス
・サポート体制
・収益化&マーケティング
・教育・人材
・コミュニティ
会場内ワークショップおよびカンファレンス(予定)
– HTML5モバイルアプリのすべて (基調講演)
– 対決 ネイティブ vs HTML5
– ウェブサイトからのHTML5モバイルアプリ化
– ウェブデザイナーのためのHTML5モバイルアプリ開発
– クロスプラットフォームモバイルアプリのマーケティング戦略
ほか
出展案内
1. 一般 テーブルブース(180cm x 45 cm、椅子3脚)・・・8万円(税込)
長机を利用したブースを提供いたします。
デモや営業活動などご自由にご利用いただけます。
事前に別途開催する、動画配信イベントやサテライトイベントでのPR(御出演)していただくことが可能です。
電源ございます(延長ケーブルの御用意をお願いいたします)
2. フライヤー配布プラン・・・2万円(税込)
資料やノベルティを、会場入り口にて来場者全員に配布します。
プラン1をお申し込みの方も追加オプションとしてご利用いただけます。配布だけのお申し込みも可能です。
3. HTML5モバイルアプリケーススタディショールーム・・・3万円
テーブルブースの1/2をご利用いただけます(時間は任意)。
セミナーのケーススタディセッションにご登壇いただけます。
事前のTechWave公式動画配信にご出演いただけます。
4. イベントスポンサー・・・20万円(税込)から
プラン1から3までをご利用いただけます。
会場内で独自のワークショップおよびセミナーを開催することができます。
また、会場内に特設ゾーンを用意することが可能です。
別日程で開催する動画配信イベントやサテライトイベントに御出演いただけます。
イベント公式ポスターやフライヤーに御社の紹介を掲載させていただきます。
別途費用がかかりますが、別日程で独自イベントを開催することが可能です。
会場について
・搬入および設営時間は10時から11時まで
・撤収は19時から20時半まで
・出展者専用Wi-Fiを用意しますが、回線容量に限りがありますので、念のためにモバイルルーターなどご持参下さい。
・荷物の直送、着払い返送の対応が可能です。
・壁などへの貼り付けなどは御遠慮いただいております。
お申し込みについて
・下記フォームにご記入下さい。ご請求内容を送付いたします。
・入金確認ができ次第、お申し込み完了とさせて頂きます。
・参加確認後、出展者専用のFacebookグループにご案内させていただきます。
・10月25日までにお申し込みいただいた方は、事前配布のポスターやフライヤーに企業名やサービス内容を記載させていただきます。
スケジュール(確定いたしました)
・10月11日・・・来場者用電子チケットの提供開始
・10月17日前後・・・プログラムなどの確定、ポスターやフライヤー配布開始
・11月1日・・・プレイベントとしてAbemaTVでの生放送イベント
・11月2日・・・プレイベントとしてカンファレンスを開催
・11月14日・・・イベント当日(設営は9時から)
スポンサー
■ イベント共同運営パートナー
・アシアル株式会社
■ スポンサー:
・NCデザイン&コンサルティング様
・ニフティ様
・日本マイクロソフト様
・レッドハット様
■ メディアスポンサー:
・翔泳社/MdN
・Teratail
■ 協力
・日本Cordovaユーザー会
(順不同・順次公開いたします)
運営体制
・HTML5モバイルアプリDAY運営委員会(任意の個人や団体と共同で展開)
・運営責任者:増田真樹 (TechWave編集長・メタミックス増田真樹事務所)
・イベントパートナー:アシアル株式会社
・ボランティアスタッフ
【関連URL】
・11/14イベント開催 「HTML5モバイルアプリDAY」まとめ ~ウェブからアプリへ ハイブリッド開発のすべて
http://techwave.jp/html5appsday
・Monaca
https://ja.monaca.io
TechWaveで紹介したアプリではニュースアグリゲーター「TechFeed」がHTML5クロスプラットフォーム環境で開発されている。その他、ウェブで機能的コンテンツを展開してきた企業などとも親和性が高そうだ。逆に相性が悪いのは、AR/VRなど。使い分けのポイントさえつかめれば、ネイティブで開発するもの、HTML5だからこそ開発メリットがあるものの棲み分けがされそうだ。とにかくこのイベントは、あらゆる情報を集約できるようにしていきたい。
ちなみに、自分はHTML5でイベント用(もしくはTechWave)のアプリを開発してみようと思っている。