• Skip to primary navigation
  • Skip to content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to secondary sidebar
  • Skip to footer
  • TechWave.jp
  • About
  • Japan
    • Tokyo
    • 京都
    • Osaka
    • Fukuoka
  • World
    • USA
      • SiliconValley
    • Asia
      • India
      • China
      • 台湾
      • HongKong
      • Korea
      • Singapore
    • France
    • Israel
    • Africa
  • BLOCK DATABANK

TechWave(テックウェーブ)

共に突き抜ける Breakthrough Together

  • TOP
  • 特集
  • 産業
    • エンタメ
    • ファッション
    • ドローン
    • BioTech
    • 宇宙
    • 教育
    • 交通
  • 暗号資産
  • A.I.
    • 音声認識
    • スマートホーム
  • VR/AR
  • マーケ
TOP » News » 「AppLovin」 元Google 坂本達夫 氏が日本代表となった注目の広告ネットワーク/DSPについてまとめてみた 【@maskin】#AppLovin

「AppLovin」 元Google 坂本達夫 氏が日本代表となった注目の広告ネットワーク/DSPについてまとめてみた 【@maskin】#AppLovin

2015-07-09 by maskin

Google Japanにて AdSense および AdMob のパートナーシップ開発営業を担当してきた坂本達夫 氏(@tatsuosakamoto)。サイトやアプリの収益化に対する提案等の経験が豊富で、関連するセミナー講師などでも知られている同氏が、次なるフェーズに選んだのは米国屈指の広告ネットワーク/DSPの「AppLovin」だ。

「AppLovin」は、シリアルアントレプレナー Adam Foroughi氏(AngelList)が2011年12月に創業。3年たらずで、年間売上で約250億円ベースに到達し大きな話題を呼んだ。(One simple rule got this startup to $200 million in annual revenue in less than three years、$210 million run-rate – SF Business Journal, 2015)

どれほどかというと「米国のアプリプロモーション分野で Facebook、Twitter、Google に次ぐ売上規模」(日本代表 坂本達夫 氏)とのこと。2014年末から本格的にグローバル展開を開始し、現在は、シリコンバレーのパロアルト本社に加え、サンフランシスコ、ニューヨーク、ロンドン、ベルリン、北京、東京に拠点を置く。

広告費用対効果ベースの最適化配信が強み

「AppLovin は、ROAS(Return on Ad Spend:広告費用対効果)ベースでの最適化配信に強みを持つモバイルアプリの広告ネットワーク / DSP です。

アプリインストールを基準とした広告運用が主流の中、アプリデベロッパーのリアルタイムデータを活用した広告配信の自動最適化を実現しています」(日本代表 坂本氏)。

広告のタイプとしては、効果が高いと言われているインタースティシャル(全画面)・ネイティブ広告に加えて「いま注目を集めている動画リワード広告でも急速に伸びています」(坂本氏)とのこと。

AppsFryerの記事によれば「1/7/30日間における継続率においてiOS最高の広告ネットワーク」(Best iOS ad network based on 1, 7 and 30-day retention – AppsFlyer, 2015)と評価されいる。

また、「DSP (Demand Side Platform) 機能も兼ね備えており、Google 社の「AdMob」や Twitter 社の「MoPub」などのネットワークに対しても買い付けが可能」とのことで、幅広いアプリに適用できそう。

AppLovin Corporationってどんな会社?

そんな「AppLovin」がどんな会社かというと、意外にも「メンバーの約半数がエンジニア、1/4がデザイナー・クリエイターという、営業よりもプロダクトにフォーカスを置いたアドテク企業」だという。

SF Business Journalが調査した「最高の職場」で、中小企業部門 第6位となり(Best Places to Work 2015: Small Companies – SF Business Journal, 2015)、Forbesの 米国の最も将来性のある会社では第8位にランクインしている。

設立: 2011年12月
CEO & Co-founder: Adam Foroughi (シリアルアントレプレナー)
チーム: 約90人 (2015年6月)
オフィス: パロアルト(本社), サンフランシスコ, ニューヨーク, ロンドン, ベルリン, 北京, 東京



【関連URL】
・AppLovin
https://www.applovin.com/
・AppLovin | Startup.Techwave
http://startup.techwave.jp/?wpri_submit=applovin
・坂本さんのブログ「Qの雑念記」
http://tatsuojapan.blogspot.jp/

蛇足:僕はこう思ったッス
maskin2011009rev.fw 坂本さんの新たな門出はアプリ広告のさらなる挑戦という形。すでにグローバル(国内外)での実績があり、そこに坂本さんの知見が加わるということ。アプリビジネス全体のレベルアップに寄与されるのは想像に容易いのでであります。ところで、Amazonアプリストアへ新規登録するアプリ限定でAppLovinの収益倍増キャンペーンを2015年8月31日まで実施しているとのことなので、関心のある人はトライしてみてはどうでしょうか?(http://tatsuojapan.blogspot.jp/2015/07/applovin-831amazon.html)

  • About
  • Latest Posts
maskin
Follow me

maskin

Editor In Chief at TechWave.jp
1990年代初頭から記者としてまた起業家として30年以上にわたりIT業界のハードウェアからソフトウェアの事業創出に関わる。シリコンバレーやEU等でのスタートアップを経験。日本ではネットエイジに所属、大手企業の新規事業創出に協力。ブログやSNS、LINEなどの誕生から普及成長までを最前線で見てきた生き字引として注目される。通信キャリアのニュースポータルの創業デスクとして数億PV事業に。世界最大IT系メディア(スペイン)の元日本編集長を経て現在に至る。
maskin
Follow me

Latest posts by maskin (see all)

  • Samurai Incubate Fund 6号ー 総額34.5億円で組成完了、世界のスタートアップと日本大企業とのの共創システムを構築へ - 2019-02-21
  • 分散型身分認証(KYC)の時代は 確かな土台の上で前進する [ゲストコラム] - 2019-02-18
  • 手荷物預かりシェアロッカー「ecbo cloak」が西日本鉄道と福岡ソラリアステージの荷物問題解決へ - 2019-02-15

TechWaveをフォロー

シェアする
ツイートする
follow Follow techwavejp

Filed Under: News, Startups, アプリ Tagged With: Adam Foroughi, AppLovin, 坂本達夫

注目の関連記事

[前編] あなたもできるインフルエンサーマーケティング – アプリ万博講演録【@maskin】
ノンプログラミング・チャットボットアプリ開発サービス「AnyBot」開発社がLINE Venturesなどから資金調達
BrainDotsの模倣アプリ、導入している広告プラットフォーム企業が発行元だった
Googleのインタースティシャル(全画面)広告、ウェブとアプリの違いに注意を【@maskin】

こちらもオススメ

「起業の前に修行せよ」孫泰蔵氏、サイバーエージェントベンチャーズと共同で海外有力ベンチャーの国内参入実践プログラム「Start me up」を発表【増田(@maskin)真樹】
はてな創業者 近藤淳也 氏、会長を退任しOND(おんど)社を設立
日本通信、SIMフリーiPhone4の価格を値下げ 【増田@maskin真樹】
ソフトバンクとsalesforce.comがSeesmicに400万ドル出資【湯川】
月間600万PVの「LIGブログ」1日編集長になれるハッカソンが、9月12日に開催!
Evernote対抗となるか? 「Google Keep」登場 【増田 @maskin】

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

17,726人の購読者に加わりましょう

maskin

About maskin

1990年代初頭から記者としてまた起業家として30年以上にわたりIT業界のハードウェアからソフトウェアの事業創出に関わる。シリコンバレーやEU等でのスタートアップを経験。日本ではネットエイジに所属、大手企業の新規事業創出に協力。ブログやSNS、LINEなどの誕生から普及成長までを最前線で見てきた生き字引として注目される。通信キャリアのニュースポータルの創業デスクとして数億PV事業に。世界最大IT系メディア(スペイン)の元日本編集長を経て現在に至る。

Reader Interactions

Primary Sidebar

DMM.R18を「FANZA(ファンザ)」に名称変更へ
Samurai Incubate Fund 6号  ー 総額34.5億円で組成完了、世界のスタートアップと日本大企業とのの共創システムを構築へ
癒やしロボット「ネモフ」予約開始、対話型エンジンIFROを搭載
激震 - AppleのiPhone XS/XRでNFCタグ読み取り機能にネイティブ対応  #AppleEvent
GoogleドライブからGoogle Oneへ 、これはすぐアップグレードするヤツ
Looking Glass ー 3Dホログラムディスプレイがついに完成 クラウドファンディング初日に大幅割引を実施中
新会社はMONET Technologies(モネ テクノロジーズ)、トヨタとソフトバンクが共同設立
機密アプリは犯罪の温床となるか。Telegramは秘匿性が高く、LINEは削除後も復元できる?
LINE Payも20%還元「Payトク」、上限5000円ながら12月中全ユーザーが対象
サイバーエージェントが2019年にオフィス移転 「Abema Towersアベマタワーズ)」「渋谷スクランブルスクエア」に拠点集約
・ad:tech tokyo 2018
・公式Facebookページ
・Medium
・StartUp.Techwave
・Peatixイベント
・Telegram Channel
・寄稿フォーム

友だち追加

30日間のトップ記事

アーカイブ

  • 2019年2月 (10)
  • 2019年1月 (20)
  • 2018年12月 (28)
  • 2018年11月 (50)
  • 2018年10月 (80)
  • 2018年9月 (27)
  • 2018年8月 (51)
  • 2018年7月 (95)
  • 2018年6月 (49)
  • 2018年5月 (29)
  • 2018年4月 (38)
  • 2018年3月 (5)
  • 2018年2月 (16)
  • 2018年1月 (48)
  • 2017年12月 (11)
  • 2017年11月 (44)
  • 2017年10月 (49)
  • 2017年9月 (63)
  • 2017年8月 (56)
  • 2017年7月 (74)
  • 2017年6月 (82)
  • 2017年5月 (91)
  • 2017年4月 (42)
  • 2017年3月 (36)
  • 2017年2月 (30)
  • 2017年1月 (13)
  • 2016年12月 (5)
  • 2016年11月 (30)
  • 2016年10月 (47)
  • 2016年9月 (15)
  • 2016年8月 (3)
  • 2016年7月 (26)
  • 2016年6月 (24)
  • 2016年5月 (36)
  • 2016年4月 (15)
  • 2016年3月 (13)
  • 2016年2月 (9)
  • 2015年11月 (3)
  • 2015年10月 (1)
  • 2015年9月 (6)
  • 2015年8月 (12)
  • 2015年7月 (27)
  • 2015年6月 (17)
  • 2015年5月 (9)
  • 2015年4月 (6)
  • 2015年3月 (19)
  • 2015年2月 (6)
  • 2015年1月 (3)
  • 2014年12月 (4)
  • 2014年11月 (12)
  • 2014年10月 (11)
  • 2014年9月 (8)
  • 2014年8月 (5)
  • 2014年7月 (11)
  • 2014年6月 (25)
  • 2014年5月 (26)
  • 2014年4月 (21)
  • 2014年3月 (14)
  • 2014年2月 (21)
  • 2014年1月 (45)
  • 2013年12月 (57)
  • 2013年11月 (30)
  • 2013年10月 (48)
  • 2013年9月 (57)
  • 2013年8月 (24)
  • 2013年7月 (63)
  • 2013年6月 (65)
  • 2013年5月 (84)
  • 2013年4月 (40)
  • 2013年3月 (40)
  • 2013年2月 (60)
  • 2013年1月 (48)
  • 2012年12月 (59)
  • 2012年11月 (58)
  • 2012年10月 (53)
  • 2012年9月 (56)
  • 2012年8月 (35)
  • 2012年7月 (42)
  • 2012年6月 (48)
  • 2012年5月 (65)
  • 2012年4月 (76)
  • 2012年3月 (65)
  • 2012年2月 (56)
  • 2012年1月 (64)
  • 2011年12月 (82)
  • 2011年11月 (68)
  • 2011年10月 (78)
  • 2011年9月 (65)
  • 2011年8月 (52)
  • 2011年7月 (49)
  • 2011年6月 (66)
  • 2011年5月 (66)
  • 2011年4月 (54)
  • 2011年3月 (49)
  • 2011年2月 (81)
  • 2011年1月 (52)
  • 2010年12月 (81)
  • 2010年11月 (76)
  • 2010年10月 (117)
  • 2010年9月 (137)
  • 2010年8月 (114)
  • 2010年7月 (124)
  • 2010年6月 (105)
  • 2010年5月 (89)
  • 2010年4月 (93)
  • 2010年3月 (118)
  • 2010年2月 (72)
  • 2010年1月 (61)
  • 2009年12月 (74)
  • 2009年11月 (95)
  • 2009年10月 (46)
  • 2009年9月 (7)
  • 2009年8月 (6)
  • 2009年7月 (7)
  • 2009年6月 (11)
  • 2009年5月 (9)
  • 2009年4月 (5)
  • 2009年3月 (7)
  • 2009年2月 (12)
  • 2009年1月 (4)
  • 2008年12月 (12)
  • 2008年11月 (18)
  • 2008年10月 (17)
  • 2008年9月 (9)
  • 2008年8月 (9)
  • 2008年7月 (21)
  • 2008年6月 (17)
  • 2008年5月 (19)
  • 2008年4月 (20)
  • 2008年3月 (13)
  • 2008年2月 (11)
  • 2008年1月 (8)
  • 2007年12月 (8)
  • 2007年11月 (7)
  • 2007年10月 (16)
  • 2007年9月 (22)
  • 2007年8月 (24)
  • 2007年7月 (23)
  • 2007年6月 (16)
  • 2007年5月 (27)
  • 2007年4月 (5)
  • 2007年3月 (5)
  • 2007年2月 (9)
  • 2007年1月 (7)
  • 2006年12月 (17)
  • 2006年11月 (21)
  • 2006年10月 (18)
  • 2006年9月 (19)
  • 2006年8月 (14)
  • 2006年7月 (15)
  • 2006年6月 (21)
  • 2006年5月 (10)
  • 2006年4月 (15)
  • 2006年3月 (25)
  • 2006年2月 (9)
  • 2005年10月 (8)
  • 2005年9月 (12)

Secondary Sidebar

 

  • ヨーロッパ諸国の最新動向
  • Samurai Incubate Fund 6号 ー 総額34.5億円で組成完了、世界のスタートアップと日本大企業とのの共創システムを構築へ
  • 分散型身分認証(KYC)の時代は 確かな土台の上で前進する [ゲストコラム]
  • 手荷物預かりシェアロッカー「ecbo cloak」が西日本鉄道と福岡ソラリアステージの荷物問題解決へ
  • ダボス会議2019での暗号通貨への言及まとめ
  • ミクシィとXTech(クロステック)が企業買収で包括提携
  • 排水の98%以上を浄化、可動式のAI水循環システムが正式販売開始
  • プラカード型仮想通貨ウォレット「Wodca(ウォッカ)」がセガサミーHDなどの支援獲得
  • 将来は議事録も自動化の予定、無料ウェブビデオ会議「スペイシービデオチャット」登場
  • 日本の郵便・物流バリューチェーンを変革するのは誰か? POST LOGITECH INNOVAITION AWARD 2nd 最優秀賞発表
  • 楽天ドローン、2019年中に実配送に導入か
  • スイスブロックチェーン協会「次の波になるのはステーブルコインやトークン化された有価証券」
  • Mobike(モバイク)がサービス名変更へ
  • 「glafit」がヤマハから資金調達、新型スマートバイクを共同開発
  • 米国小売店の65%がApple Payを導入、サービス開始から4年
  • 500円で簡単にお仕事依頼できるアシスタントサービス「My Assistant」登場
  • 手荷物預かりシェアロッカー「ecbo cloak」が2周年、アプリ公開で展開加速
  • 中古車個人売買のAncar(アンカー)、都市部に向けスタッドレスタイヤのレンタルサービス開始
  • Tカード、個人情報や購買履歴等を捜査当局に無断提供か
  • Amazonが一方的にページを削除、USBスピーカーOVO(オボ)をBluetooth接続と誤認か?

Footer

運営会社

株式会社テックウェーブ
About
個人情報保護方針

プライバシーと Cookie: このサイトは Cookie を使用しています。このサイトの使用を継続することで、その使用に同意したとみなされます。
Cookie のコントロール方法を含む詳細についてはこちらをご覧ください。 Cookie ポリシー

Copyright © 2019 · News Pro on Genesis Framework · WordPress · Log in