- 「ソラコム」がスイングバイIPOを実現、東証グロース市場上場承認 - 2024-02-22
- (更新)結果速報 LAUNCHPAD SEED#IVS2023 #IVS #IVS @IVS_Official - 2023-03-09
- 「始動 Next Innovator 2022」締め切りは9月5日(月)正午ー経産省・JETRO主催のイノベーター育成プログラム #始動2022 - 2022-09-01
(このイベントは終了しています)
★出展者一覧はこちら
http://techwave.jp/archives/51770844.html
★カンファレンス概要はこちら
http://techwave.jp/archives/51770714.html
★公開型意見交換会のご案内はこちら
http://techwave.jp/archives/51770750.html
[読了時間: 4分] ★随時更新中
ITスタートアップがさらに盛り上がりそうな様相である。そこで、企業の活力として、外部の力の源泉として彼らスタートアップの技術やノウハウを取り込みイノベーションを起こすことはできないか。
また、スタートアップをしたものの、まだまだ育成の手が足りず悪戦苦闘している彼らの成長促進を後押しできないか。そんなことを考え、新しい企画を急遽スタートすることにした。
その名も「ペンタ・テック・ミーティング」(Penta Tech Meeting)。2012年11月27日(火曜日)、東京のリクルート銀座G8ビルで15時から21時にかけて開催する。
Facebook | PeaTix
展示会とカンファレンス、参加者&協力者募集
構成は、展示会とカンファレンス。企業と連携できるサービスや技術を持つスタートアップおよびスモールチームのショーケースとして20チームの展示会を開催し、同時開催するカンファレンスでは「企業xスタートアップのオープンイノベーション」の必要性や、スタートアップ支援者側からのアピールとして最新動向を伝えてもらう。
(追記) 公開型の「スタートアップx企業」意見交換会も実施。
すでに、多くのスタートアップが出展の意向を表明しており、スタートアップ支援者(VC、エンジェルなど)からの期待の声もあり、大企業側からも広く関心の声が寄せられている状態だ。しかしながら、初めての試みということもあり、見えない部分も多い。是非、多様な意見を受け、ご協力いただきつつ、新しい流れを作っていきたい。
1.Penta Tech Meeting とは
「ITスタートアップ」とコラボレーションや事業への取り入れにり、企業の活力とすることを模索する 展示会 兼 カンファレンス の場です。
す。
展示会では、すでに多数のユーザーを獲得しているスタートアップや、技術力・企画力のあるスモールチームが企業とのコラボの可能性を模索します。カンファレンスでは、すでにスタートアップを企業イノベーションに活用した事例やその必要性を啓蒙するような内容となります。これらを通じ、スタートアップと企業によるオープン・イノベーション活用を推進する場としたいと考えています。
展示会出展ターゲット:ITスタートアップ企業、特定の技術サービスを持って展開するスモールチーム
来場者ターゲット:企画経営層、ソーシャルメディア施策担当者、新規事業担当者。スタートアップ関連業界。
想定来場人数:全体で300名2. 開催概要
2012年11月27日 (火曜日)
場所:リクルート GINZA G8ビル (東京・新橋駅至近)
〒104-8001 東京都中央区銀座8-4-17 リクルート銀座8丁目ビル
http://www.recruit.jp/company/office.html展示会:15時から21時
カンファレンス:19時~21時入場無料
[ 一般参加登録はこちら] どちらでもOKです。
PeaTix
[ 出展お申し込みはこちら ]
来場ターゲット:スタートアップのサービスや技術と活用したい大企業などのソーシャルメディア活用部門、もしくは企画経営層。業種業界は問わず。スポンサー:リクルートエージェント。
3. 展示会
★出展者一覧はこちら
http://techwave.jp/archives/51770844.html・独創性に富んだ新規サービスを立ち上げている
・受託型で独自サービス等を活用しそれを強みとしている
・すでにサービスの提供を開始しているか、提供開始が具体的に予定されている
・一定のユーザー規模を確保しているか、その準備がある
・また、上記展開を支援する企業。(想定する方向性)
・一定のユーザーを抱えた消費向けサービスと大企業ソーシャルメディアPRのコラボ
・スタートアップの独自技術を取り込み、新しい製品を開発したい
・B向けサービススタートアップ
・独自技術を持つなどユニークなアウトプットが期待できる受託型スタートアップ[ 一般参加登録はこちら] どちらでもOKです。
PeaTixタイムライン「展示会場」「公開型、意見交換会」
(内容は随時更新して参ります)
15:00 開場
17:30-18:30 公開型意見交換会
21:00 閉場出展について:
・1テーブル、椅子2脚・・・・1コマ3万円 (30コマ限定)[ 出展お申し込みはこちら ]
4. カンファレンス
★詳細およびスピーカープロフィールはこちら
http://techwave.jp/archives/51770714.html18:30 開場
19:00 大企業におけるオープンイノベーションについて基調講演
スピーカー:ブレークスルーパートナーズ 赤羽雄二氏
19:30「スタートアップx大企業のケーススタディ」
スピーカー:IMJインベストメントパートナーズ 岡洋氏
19:50「企業におけるモバイル展開の必要、世界のビジネスシーンから」
スピーカー:TechWave 編集長 湯川鶴章
20:10ケーススタディ・スタートアップ支援側 (投資家など)によるPRおよび事例紹介
20:30 「O2Oプロモーション“可視化”における新潮流とは」
スピーカー:凸版印刷株式会社 後藤果奈氏、 名塚一郎氏
21:00 閉会
[ 出展お申し込みはこちら ]
5. スポンサー募集
企業側、スタートアップ側、双方の視点でこの企画にご協賛いただける方を募集しています。一口20万円で、来場者全員へのフライヤー等配布。TechWave連携、会場内を使った企画など対応させて頂きます (例:コンペ型の企画コンテスト実施など)
6. 運営母体
TechWaveイベント運営委員会 / TechWave VANGUARD / メタミックス増田真樹事務所 (TechWave副編集長 増田真樹) = 本年 累計2300名動員実績
問い合わせ先:facebook または メール maskin [at] metamix.comスタートアップコミュニティTechWave VANGUARDとは
ITによるイノベーションを武器に起業した人、企業内でサービス開発を初めた人、支援したい人、投資したい人、マスコミ関係者といった方を対象とした広義のスタートアップコミュニティです。毎月定例ネットワーキングイベントを開催しています。
★ TechWaveのITスタートアップコミュニティ「VANGUARD」はこちら
http://bit.ly/vanguardjp
PeaTix
[ 出展お申し込みはこちら ]
運営スタッフ募集
当日受け付けなどをお手伝いしてくれる方を3名ほど募集します。入場料はかかりません。
他、TechWaveの一連のイベントで継続的にご協力いただける方を希望します。
よろしければ、以下、スタッフグループにご参加くださいませ。
https://www.facebook.com/groups/416751338392716/
【関連URL】
・11/21イベント 「club VANGUARD #001」
https://www.facebook.com/events/119778184842962/
・TechWave VANGUARD – ITスタートアップコミュニティ【増田(@maskin)真樹】
・TechWave.jp内 VANGUARDの活動に関連する記事
http://techwave.jp/tag/vanguard
そもそも経験不足で成長にあえぐスタートアップに力をつけてもらうため、収益を上げてもらうための仕組みを考えていたのが発端。一方で、大企業側から、「もっと新しい価値を付与したい」「やりたいことがあり外注したいのに、力のある受託企業が不足ている」という意見もあり、その流れを一つにしようと考えたのがこの企画だ。
ただ、スタートアップはリソースが足りない。仮に消費者向けサービスを展開しているとすると、コラボをやろうにもリソースが不足するという事態に直面する。そこで今回リクルート・エージェントさんにスポンサーとしてご協力いただいた。具体的な発表は追って行うが、つまり、不足するリソースを補充するスキームも同時の用意した上でこのイベントの強みとしようとている。
夢を叶える技術者。8才でプログラマ、12才で起業。18才でライター。道具としてのIT/ネットを追求し、日米のIT/ネットをあれこれ見つつ、生み伝えることを生業として今ここに。1990年代はソフト/ハード開発&マーケティング→週刊アスキーなど多数のIT関連媒体で雑誌ライターとして疾走後、シリコンバレーで証券情報サービスベンチャーの起業に参画。帰国後、ネットエイジ等で複数のスタートアップに関与。関心空間、@cosme、ニフティやソニーなどのブログ&SNS国内展開に広く関与。坂本龍一氏などが参加するプロジェクトのブログ立ち上げなどを主導。 Rick Smolanの24hours in CyberSpaceの数少ない日本人被写体として現MITメディアラボ所長 伊藤穣一氏らと出演。活動タグは創出・スタートアップ・マーケティング・音楽・子ども・グローカル・共感 (現在、書籍「共感資本主義」執筆中)。書籍情報・ 詳しいプロフィールはこちら