• Skip to primary navigation
  • Skip to content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to secondary sidebar
  • Skip to footer
  • TechWave.jp
  • About
  • Japan
    • Tokyo
    • 京都
    • Osaka
    • Fukuoka
  • World
    • USA
      • SiliconValley
    • Asia
      • India
      • China
      • 台湾
      • HongKong
      • Korea
      • Singapore
    • France
    • Israel
    • Africa

TechWave(テックウェーブ) #WAVE

Gobal Tech Startups Community

WebSummit Event
  • TOP
  • 特集
  • 産業
    • エンタメ
    • ファッション
    • ドローン
    • BioTech
    • 宇宙
    • 教育
    • 交通
    • 農業
  • 暗号通貨
  • A.I.
    • 音声認識
    • スマートホーム
  • シェア
  • チャット
  • IoT
  • VR/AR
  • マーケ
  • Startups
    • オープンイノベーション
TOP » アプリ » Snapmart(スナップマート)はスマホ写真を売買可能にするアプリ 【@maskin】

Snapmart(スナップマート)はスマホ写真を売買可能にするアプリ 【@maskin】

2016-06-01 by maskin

 「あれ、その写真いいね、どこのデジタル一眼レフ?」という質問は愚問だ。スマートフォンのカメラは想像を絶する進化を遂げ、誰もが片手で美しい映像を撮影することができるようになっている。写真や動画は、もはや高級カメラオーナーのものではない。行動力とセンス、そして偶然がオンリーワンの映像を生み出す要素となっている。

 ただ、そんなスマホ写真の行き場が多様かというとそうでもない。InstagramやFacebook、LINEなどのソーシャルメディア上のコミュニケーションの媒介として写真を共有することはあっても、自分の力作が予想外の価値を帯びるという機会がほぼゼロといってもいいだろう。その何気ないスナップが多大な価値を帯びるのだとしてもだ。

 友達とふざけあっている写真を買う人がいるのだろうか?ブレた建物の写真を欲しがる人がいるのだろうか?そんな当然の疑問も「Snapmart(スナップマート)」を使えば払拭されるかもしれない。

14db1fa85f65042801bc7ebd4043fedf

スマホ写真を出品することで個人や企業の買い手がつく

  オプトグループのオプトインキュベートが提供を開始した「Snapmart(スナップマート)」は、スマホに保存された写真を100円から2000円で販売できるというアプリ。個人認証や有料プラン使用かによって設定できる価格に差がでる仕組み。

 仮に商標などが含まれた写真であっても、その商標権利保有企業が直接買い取れるような仕組みも準備中だ。

screenshot_1131

 発案者である江藤美帆 氏はその可能性をこのように話す。

 「今の時代にフィットした “クリックされやすいクリエイティブ” を作るために、ネットに落ちているようなスナップ写真を広告などに使用したいというケースはたくさんあると思うんです。しかし、一般のユーザーが投稿した写真を使用するための手段が存在しませんでした」

 スマホ写真を出品して売れた場合、設定した販売代金の50~70%が出品者の収入となる。企業がお題を決めて写真をコンテスト形式で募集することも可能で、その場合は入賞賞金は全額出品者のものになる。

 スマホ上で手軽に出品できる分、第三者の作品がコピーされてしまう可能性も考えられるが、エントリー時に「本人確認済み」や「モデルリリースあり」という確認を行うほか、利用者による通報や運営側によるチェックも行う。

 また、キャラクターやロゴなどの知的所有権が含まれている写真については、画像解析により自動で当該所有者だけに販売オファーをする仕組みもある。権利侵害の回避につながるだけでなく、「自社のアイテムを所有するユーザーさんの写真を集めて広告に使用する」というったことが可能になる。この画像解析は、表情や文字の認識、不正画像の判別などにも応用されるとのこと。

 「Snapmart(スナップマート)」はこうした「個人のスマホ写真」を企業が広告素材として利用できるような市場形成を目指す。3年後、一般ユーザーの写真投稿数3億枚、売上25億円を目標としている。

【関連URL】
・Snapmart(スナップマート)
https://snapmart.jp/
・APP Store
https://itunes.apple.com/jp/app/id1087206878?mt=8
・株式会社オプトインキュベート
http://www.opt-incubate.com/

蛇足:僕はこう思ったッス
maskin2011009rev.fw フォトストックサービスの「ピクスタ」が10周年を迎え、ソーシャルプリクラの「Snapeee」の運営会社マインドパレットが清算することなったこのタイミングで「スナップマート」が正式にリリースなった。商用フォトストックと個人のスマホ写真のはざまにあるのがスナップマート。個の時代と言われつつも足かせがはめられたすべてのスマホユーザーおよびクリエイティブのボーダーが今、解き放たれようとしているのかもしれない。

  • About
  • Latest Posts
maskin
Follow me

maskin

Editor In Chief at TechWave.jp
1990年代初頭からソフトからハードまで50以上のスタートアップ立ち上げを国内外で経験。平行して雑誌ライターとして疾走。シリコンバレーでガレージベンチャーに参画後は、国内でネットエイジを筆頭にスタートアップに多数関与。ブログやSNSの国内啓蒙、ソニーの社内イノベーション事業など関与。通信キャリアのニュースポータルの立ち上げ期の編集デスクとして数億PV事業に育てた後、TechWaveにジョイン。世界最大のグローバルIT系メディアであるスペインの「Softonic」の元日本編集長を経て現在に至る。
maskin
Follow me

Latest posts by maskin (see all)

  • JINSがサロンでの販路拡大、メガネのバーチャル試着サービス活用 - 2018-04-18
  • プライバシー保護にやっと本気出すFacebook、顔認識技術もON/OFF可能に - 2018-04-18
  • 工場をIT化する人材を育てる総合展示場「スマラボ」がオープン、FAプロダクツ - 2018-04-18

Filed Under: アプリ Tagged With: SnapMart, オプトインキュベート, 江藤美帆

注目の関連記事

Snapmart(スナップマート)、定額制プランで個人ユーザー拡大へ
スマホ写真を売買できるアプリ「snapmart」がストックフォト大手「PIXTA」傘下に 【@maskin】

こちらもオススメ

Soapbox — ブラウザとウェブカメラだけで誰でも簡単に解説動画を共有できるサービス
テニストレーナー付きテニスラケット登場!【@MICKEYTACHIBANA】
エンジニア+エンジニア=起業?「株式会社まちクエスト」の示すOver35歳キャリア【@itmsc】
意外と大ニュース? Facebookの「イベント」アプリ登場へ、カレンダー統合の必須アプリ 【@maskin】
コーディング不要! 15分でiOSアプリが開発できる衝撃のサービス「AppMakr」 【増田(@maskin)真樹】
FoursquareがMicrosoftから$15 millionの投資を受け戦略的パートナーシップを締結!【@MICKEYTACHIBANA】
maskin

About maskin

1990年代初頭からソフトからハードまで50以上のスタートアップ立ち上げを国内外で経験。平行して雑誌ライターとして疾走。シリコンバレーでガレージベンチャーに参画後は、国内でネットエイジを筆頭にスタートアップに多数関与。ブログやSNSの国内啓蒙、ソニーの社内イノベーション事業など関与。通信キャリアのニュースポータルの立ち上げ期の編集デスクとして数億PV事業に育てた後、TechWaveにジョイン。世界最大のグローバルIT系メディアであるスペインの「Softonic」の元日本編集長を経て現在に至る。

Reader Interactions

Primary Sidebar

・ad:tech tokyo 2018

・寄稿フォーム
・Telegram Channel

注目の投稿

もはや、2段階認証は社会マナーだと思うのです
「デジタルの気持ち悪さを解消したい」 CMO目線で見るデジタル化 【ad:tech tokyo 2018インタビュー (6)】
悪質動画スパム再燃、Facebookメッセンジャーに「Video〜」と送付されていたら要注意
今年はすごい Innovation Award 2018 結果速報
即金サービス「CASH」、名刺の即現金化実施
工場をIT化する人材を育てる総合展示場「スマラボ」がオープン、FAプロダクツ
JINSがサロンでの販路拡大、メガネのバーチャル試着サービス活用
プライバシー保護にやっと本気出すFacebook、顔認識技術もON/OFF可能に
ジャパンオリジナルは地方にこそ存在する 【ad:tech tokyo 2018 ボードメンバーインタビュー (5)】
[ロシア発] Telegram 政府規制のインパクト、暗号通貨コミュニティにも影響か
友だち追加

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

18,105人の購読者に加わりましょう

Startup FB Group

速報・PR・資金調達/M&A・求人・募集・悩み相談

イベントチャネル

公式YouTube

30日間のトップ記事

Secondary Sidebar

最近の投稿

  • 「デジタルの気持ち悪さを解消したい」 CMO目線で見るデジタル化 【ad:tech tokyo 2018インタビュー (6)】
  • JINSがサロンでの販路拡大、メガネのバーチャル試着サービス活用
  • プライバシー保護にやっと本気出すFacebook、顔認識技術もON/OFF可能に
  • 工場をIT化する人材を育てる総合展示場「スマラボ」がオープン、FAプロダクツ
  • ジャパンオリジナルは地方にこそ存在する 【ad:tech tokyo 2018 ボードメンバーインタビュー (5)】
  • [ロシア発] Telegram 政府規制のインパクト、暗号通貨コミュニティにも影響か
  • もはや、2段階認証は社会マナーだと思うのです
  • 50%OFFは瞬殺、同時通訳イヤホン「WT2」がMakuakeでキャンペーン開始
  • バンダイナムコアクセラレーター始動
  • 今年はすごい Innovation Award 2018 結果速報
  • 即金サービス「CASH」、名刺の即現金化実施
  • Imagine Cup 2018 結果速報、ビル・ゲイツ氏肝いり世界学生技術コンテスト日本予選
  • メッセンジャーアプリTelegramが2億MAU達成、LINEに匹敵
  • 激変する生活様式を先読みせよ、マス&デジタル統合時代の本格到来【ad:tech tokyoボードメンバーインタビューvol.4】
  • イヤホンマイクで常時通訳、第三の翻訳ツール「WT2」が間もなく日本上陸
  • LINE Pay 「コード決済」2018年内100万店舗達成のインパクト
  • [物欲道] SONY MP-CD1 バッテリーとしても使えるスマホサイズのプロジェクターが4月25日に発売
  • 悪質動画スパム再燃、Facebookメッセンジャーに「Video〜」と送付されていたら要注意
  • Clova Homeがスタート、LINEのホームIoTサービス
  • AI特化インキュベーター「#DEEPCORE」アドバイザーに孫泰蔵 氏就任
  • GIRL BOSS
  • テックウェーブサミット2017
  • 特集
    • あのVCの投資先が見たい!
    • ad:tech tokyo 2017 Advisory Board Member インタビュー特集
    • ad:tech kansai 2017 特集
    • acoのわくわくオフィス訪問
  • 産業
    • BioTech
    • 宇宙
    • Drone
    • 農業
    • エンタメ
    • ロボット
    • ファッション
    • 交通
  • FinTech
    • ブロックチェーン
    • 仮想通貨
  • VR/AR/MR
  • 位置情報
  • Digital-Health
  • IoT
  • LINE
  • Makers
  • 人工知能
  • Smart Home
  • チャットボット
  • 音声認識
  • Startups
  • シェアリングエコノミー
  • Marketing
  • 経済
  • Japan

Footer

  • TechWave.jp
  • About
  • Japan
    • Tokyo
    • 京都
    • Osaka
    • Fukuoka
  • World
    • USA
      • SiliconValley
    • Asia
      • India
      • China
      • 台湾
      • HongKong
      • Korea
      • Singapore
    • France
    • Israel
    • Africa

運営会社

株式会社テックウェーブ

About
個人情報保護方針

プライバシーと Cookies:このサイトは Cookies を使用しています。
詳しい情報やこれらを削除またはブロックする方法については、以下をご覧ください。 当社の Cookie ポリシー

Copyright © 2018 · News Pro on Genesis Framework · WordPress · Log in