主張を180度転換したのでボツにした原稿です。何かの役に立てばと思いアップします。未完成原稿ですので、未確認情報が含まれます。ご注意ください。
▼5年以内にテレビと同格に
IBM
のレポートによると米国でも世代によってメディア消費の形は異なるようで、テレビの利用率が高いのは35歳以上で、反対にSNS(mixiのようなコミュ
ニティーサイト)やブログ、オンライン音楽配信などのサイトやサービスを利用しているのは、18歳から24歳の層が最も多い。日本と異なるように思えて興
味深いのは、モバイル機器の利用率が最も高いのが25歳から34歳までの層、電子ブックの利用が多いのが45歳から54歳の層、ということだ。
消費者のアテンションが、テレビなどの従来型メディアから、SNSなどの新しいメディアに移行しているのであれば、広告も新しいメディアに移行しなければならない。
ただ現在では世界的に見てもオンライン広告の市場は、テレビ広告の 分の1。日本市場ではこの差はさらに大きく、オンライン広告が 。テレビ広告が だ。
IBM
によると、オンライン広告市場は予測を上回るペースで拡大を続けており、いずれ利用時間や影響力に相当する予算がインターネット広告にも費やされることに
なるという。少なくとも今後5年以内に、ネット広告の過小評価はかなり改善されることになるとIBMは予測している。オンライン広告がテレビ広告と同格に
扱われるようになるというわけだ。
日本でも電通傘下のオンライン広告代理店サイバー・コミュニケーションズ(CCI)の長澤秀行社長は同様の考えを持っている。同社長は、何年先という明言を避けたが、日本でもいずれオンライン広告がテレビ広告と同様に扱われるようになることを示唆している。
とはいうものの、日本の広告業界の商慣習は欧米とは大きく異なるといわれる。欧米と同じ速度で日本の広告業界も変化していくとは考えられない。近未来にお
いて日本の広告業界も欧米並みに変化するのだろうか。変化するのだとしたら、どのような領域で、どのような速度で変化するのだろうか。このことに関して
は、後で詳しく考察してみたい。