[読了時間:1分]
米Microsoftが運営するMixOnlineが10月12日、アドビ・イラストレーターのファイルをHTML5のCANVAS形式にエクスポートできるプラグイン「Ai→Canvas」を公開した。CANVAS形式で表現されたイラストは拡大縮小はもちろんアニメーションを施すことなどが可能になる。
[もっと読む…] about 「Ai→Canvas」イラストをHTML5形式に変換する画期的プラグイン 【増田@maskin真樹
共に突き抜ける
[読了時間:1分]
米Microsoftが運営するMixOnlineが10月12日、アドビ・イラストレーターのファイルをHTML5のCANVAS形式にエクスポートできるプラグイン「Ai→Canvas」を公開した。CANVAS形式で表現されたイラストは拡大縮小はもちろんアニメーションを施すことなどが可能になる。
[もっと読む…] about 「Ai→Canvas」イラストをHTML5形式に変換する画期的プラグイン 【増田@maskin真樹
[読了時間:1分]
Googleは10月15日、無料でありながら高機能なウェブアクセス解析サービス「Google Analytics」にページ内のクリック導線を視覚的に分析できる「In-Page Analytics」をローンチした。
[もっと読む…] about グーグル、ページ内解析機能をローンチ 〜コンテンツのクリック導線が明確に【増田@maskin真樹】
[読了時間:2分]
米Appleが10月20日の新製品発表イベントで何を出してくるのか。新OS、新ソフト、、、。いろいろな憶測が飛んでいるが、個人的に希望するのが11.6インチの小型MacBook Air。これが発表されるとかなり心が動く。
希望を言わせてもらえれば、画面部分とキーボード部分の接合部品がヒンジ1つだけで、画面部分を前後反対に180度回転させてから閉じると、タブレットマシンになるというのがほしい。
ノートパソコンの形状のときはOSXが動作して、フルパソコンとして機能、ひっくり返してタブレット形状にしたときにはOSがiOSに切り替わってiPadのように使えればいいのに。
iOSで使うときはiPad並みに電池が10時間ほど持つ。これができれば、僕にとって完璧なマシンになる。
えっ、そんなことできるわけないって?
そんなことないです。AppleはダブルOS搭載、タッチスクリーンのノートパソコンの特許を既に申請してます。その名も「MacBook Tablet」!(ネタ元:Patently Apple)
[読了時間:4分]
「Facebookケータイ開発の事実はない」ー。FacebookがiPhone、Androidケータイに対抗すべくスマートフォンの開発を進めているという情報が流れるやいなや、FacebookのCEOのMark Zuckerberg氏は米TechCrunchに独占インタビューを与え、それをすぐに否定した。「iPhoneやAndroidに対抗するケータイを作っているんじゃなくて、どのケータイの上にでも乗るようなソーシャルなプラットフォームを作っているんだ」というのが同氏の主張だった。Facebookケータイという名称が一人歩きして、AppleやGoogleを刺激したくない。そう考えたからすぐに独占インタビューを与えたのだろう。
なので今後、Facebookケータイと呼ばれる携帯電話は登場しないと思う。
でもFacebookケータイって、どういうものを指すのだろう。わたしが想像するFacebookケータイとは、連絡先がFacebookの友人関係のリストと連携されていて、Facebookの友人の顔写真やプロフィールデータがすべて表示される。友人の行動が連絡先から把握できる。写真を撮ればボタン1つでFacebookの写真アルバムにアップロードできる。少なくともこうした機能が付いていることが最低条件。
さらには、OSの開発にFacebookのエンジニアが協力し、すべてのアプリや機能面にFacebookのデータを利用することが可能になる。アプリがソーシャルになり、ケータイがソーシャルになる。これがFacebookが求めるケータイの形だと思う。
今回Microsoftから発表されたWindows Phone 7は、少なくとも最低条件の部分をクリアしている。さらには検索エンジンBingのソーシャル機能の記者発表の席で見せたMicrosoftとFacebookの関係の強固さからみて、両社の強力タッグは検索エンジン以外の領域にも及んでいることは容易に想像できる。今回発表のWindows Phone 7のOS部分にFacebookの意向がどの程度反映されているのかは分からないが、今後開発されるWindows Phone 7のOSにFacebookのエンジニアが大きく関与するのは間違いないだろう。
FacebookはiOSやAndroidの改良の際にもエンジニアを送り込みたいところだろうが、Apple、Googleがそれを認めるとも思えない。
ということはソーシャル機能の観点から見れば、今後Windows Phone 7が一気に進化する可能性がある。そしてZuckerberg氏の言うようにソーシャルの考え方をベースに製品を1から作り直すことで業界が激変するという時代の大きな変革期にわれわれがいるのであれば、Microsoftがモバイルの領域でApple、Googleより抜きに出る可能性もある。
残念ながらWindows Phone 7ケータイが日本で発売されるという話を今のところ聞かないが、Windows Phone 7こそ今最も注目すべきスマートフォンなのかもしれない。
[読了時間:1分、動画視聴時間:4分]
”Take Me Out” by Atomic Tom LIVE。ニューヨークの地下鉄の中での演奏。百聞は一見にしかず。
[読了時間:1分]
米有力Apple関連情報ブログAppleInsiderは、10月20日(現地時間)に予定されている発表会で11.6インチのMacBook Airが発表になると伝えた。
同ブログは、Apple関連ブログの中でも最も信頼を集めているブログの1つ。同ブログが断言していることから、発表されるのは小型MacBook Airになることはほぼ間違いなさそう。
現在市販されている13.3インチ画面のAirよりも一回り小さく、軽量になるものとみられる。
記憶装置として「SSDカード」と呼ばれる部品が搭載され、起動にかかる時間が短縮されるほか、コストも軽減できるようだ。
MacBook Airは「世界最薄ノート」として発売時に大きな注目を集めたが、割高感のある価格などを理由に爆発的ヒットとは呼べない状態。さらに小型にし価格を押さえることで需要の掘り起こしを狙うもようだ。
AppleInsiderによると、1週間以上前から台湾の下請け製造業者から既に出荷が始まっており、発表と同時、もしくは近日中の発売になる見通しという。
[読了時間:1分]
小学生向けSNSとしてスタートした「はてなランド」が2週間で終了していたことが分かった。
はてなが出した発表文によると「ユーザーの皆様が安心して楽しんで頂けると同時に、保護者の皆様にも安心してお子様に勧めて頂けるサービスとして運営していくために、サービス内容を一から見直し、新たに別のサービスとして検討をしていく」という。
はてなランドでユーザーが購入したアイテム分のはてなポイントとカラースターはすべてユーザーに返却済みという。
[読了時間:1分]
携帯ブランド「au」を有するKDDIが11月から無料IP電話「Skype(スカイプ)」に対応すると日本経済新聞10月15日(電子版)が報じた。
Android携帯用「スカイプ」は10月5日にリリースされ、スマートフォンにおける無料通話網が完成すると期待されたが、NTTドコモ網およびKDDI網では利用ができない問題があった。この報道が事実だとすると、NTTドコモ以外のスマートフォンで無料通話網が実現する。
[もっと読む…] about 禁断のアプリはやはり「スカイプ」、KDDIが11月から対応との報道 【増田@maskin真樹】
[読了時間:1分]
米MicrosoftとFacebookが強力なタッグを組んだ。両社は、Microsoftの検索エンジンbingの検索アルゴリズム(計算式)にFacebookのソーシャルなデータを加えると発表した。検索結果にFacebookの友人の意見が表示されるようになるという。
例えば、商品の名前で検索すると、その商品に対して「いいね!」ボタンを押したFacebook上の友人の顔写真が表示されるようになる。
またbingで人名で検索すると、Facebook上のその名前の人物が検索ページの上位に表示されるという。また同名同姓の人がいる場合は、自分の友人、もしくは友人の友人など、ソーシャルグラフ(人間関係データ)の中で自分に近い人の中から上位に表示されるらしい。
このほかにもFacebookのデータを活用した機能追加を今後も開発し続けるとしている。
こうしたFacebookのデータを取り込みは、Bingに対して許可を与える必要がある。Bingを使うたびにポップアップウィンドウが表示され、許可を求めてくる。5回許可した場合、それ以降はポップアップウィンドウが表示されなくなるという。
Bingのソーシャル機能は本日から順次リリースされる。
FacebookのCEO、Mark Zuckerberg氏によると、今回の提携は独占的なものではなく、他の検索エンジンにもデータを公開する考えがあるとしながらも、「劣勢の企業が好き。新しいことに果敢に挑戦するから」とMicrosoftとタッグを組んだ理由を語っている。
また「最近の提携の中では、もっともおもしろいもの」と話しており、Facebookとしても今回の取り組みに力を入れていることが分かる。