[読了時間:3分]
テレビとインターネットを融合するGoogle TV。世界で始めて対応した製品として10月15日に発売された米ソニーの「Sony Internet TV(Blu-ray Disc Player版)」を入手した。一連の機能をチェックして数回に分けてレポートしたいと思う。
共に突き抜ける
[読了時間:1分]
ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパン(SCEJ)は11月18日、据置き型ゲーム機「プレイステーション3」(PS3)向けに地上デジタル放送を内蔵ハードディスクニ録画するキット『torne(トルネ)』の機能アップデートVer2.10をまもなく実施すると発表した。最大の目玉は、TV放送を観ている最中に視聴している番組についてのTwitter“ツィート”がリアルタイムで表示される機能だ。
[もっと読む…] about PlayStation3『torne』でテレビがソーシャルメディア化、ニコ動っぽくツィート表示 【増田(@maskin)真樹】
[読了時間:7分、「蛇足」あり]
大手ソーシャル・ネットワーク・サービス(SNS)の米Myspaceは、同Facebookとのデータ連携をスタートさせたと発表した。「許可する」のボタンを押すだけで、Facebook上のプロフィール情報にリストアップした好きな音楽、テレビ番組、映画などの情報が自動的にMyspace側に転送され、それに基づいてMyspace上で有名人や音楽、映画などのファンページを推薦してくれる機能などが追加された。
後発のFacebookにユーザーを奪われ先行きが心配されていたMyspaceだが、今後は音楽を中心としたエンタテイメント専門のコミュニティーサイトを目指す考えのようだ。Facebookのプラットフォームを利用する衛星サイト戦略を取ったわけで、事実上Facebookの軍門に下ったことを意味する。
9月の時点で噂されていたツイッター独自&公式の解析ツール。年内に一部ユーザに公開するという話だったけれど、まさに現在一部ユーザに対してアルファ段階として公開中だそう。Mashableによる情報。
[もっと読む…] about ツイッターが独自の解析ツールをアルファ試験中。ツイッターをマネタイズする方法は100万通りある? 【三橋ゆか里】
[読了時間:1分]
監査法人トーマツは、日本国内のIT業界の成長企業ランキング「デロイト 日本テクノロジー Fast50」を発表した。それによると、グリー株式会社が成長率4,210%を達成し、2年連続で首位に立った。
TMT(Technology, Media & Telecommunications)業界における過去3年間の収益・売上高の成長率からなるランキング。上位10位は以下の通り。
【2010年 Fast50ランキング TOP10】
1位 グリー株式会社 4,210%
2位 株式会社リブセンス(未) 695%
3位 フェトン株式会社(未) 306%
4位 株式会社モルフォ(未) 266%
5位 テラ株式会社 262%
6位 株式会社オアシスソリューション(未) 214%
7位 株式会社NRLファーマ(未) 190%
8位 株式会社ブイ・テクノロジー 181%
9位 株式会社ウインライト(未) 168%
10位 株式会社アドウェイズ 168%
[読了時間:2分]
Appleの11インチMacBook Airに対抗するようなGoogleのChrome OS搭載の瞬間起動パソコンの発表を待っているんだけど、うわさになっていた11月11日を過ぎてもなんの発表もない。(関連記事:11インチMacBook Air対Chromeネットブック 常時持ち歩く瞬間起動マシンの買いはどっち?【湯川】 : TechWave)
と思っていたら、GoogleのCEOのEric Schmidt氏が米Web2.0 Summitに登壇し、完成は2,3ヶ月後先になることを明らかにした。(ソース:Mashable Google CEO: Android Is for Touch, Chrome OS Is for Keyboards)
どうやら年末商戦には間に合わなかったようだ。
[読了時間:3分]
Facebookが日本で普及するかどうかの議論が盛んなときにこんな話をするのもなんだが、最近はソーシャルの次の時代のことばかり考えている。
ウェブページとウェブページの間の関係性(リンク張ったり、張られたり)を解き明かそうとしたGoogleの全盛時代から、人間と人間の関係性(だれとだれが友達か)を解き明かそうというFacebookの時代に入ったという認識は、そろそろ共通のものになってきたように思う。
では次はどういう時代かというと、データとデータの関係とユーザーとユーザーの関係が、さらにリアルな社会につながるのだと思う。その最初の形が、ジオメディアや位置情報関連サービスなどと呼ばれる仕組みやサービスだ。モバイル機器への入力やセンサーを通じて、われわれはいろいろなデータを作り出す。それらのデータが何を意味するのかを解き明かし、企業は的確な商品、サービスを提供しようとするようになる。
IPA(独立行政法人情報処理推進機構)が運営する未踏IT人材発掘・育成事業(旧・未踏ソフトウェア創造事業)の経験者を中心に実施する交流会イベント、「ESPer2010」が11/20(水)に東京都千代田区の大手町サンスカイルーム27階A室で開催される。
先日紹介した複数リンクを1つの短縮URLで共有できるサービス”BridgeURL“。みんな便利!ってRTしてくれたけれど、案の定、短縮URLサービス最大手”Bit.ly”が同じ機能をリリースしたそう。
1度に共有できるリンクの数は最大100件。共有したいリンクを、Bit.lyの入力欄にスペースで区切って入力。入力が終わったら”Shorten”もしくは”Bundle”をクリックするだけ。ちなみに”Bundle”は「束」といった意味。例えば、”Jauntsetter’s Best of Washington D.C.“なんて形で、ワシントンD.C.を案内するためのリンクを紹介したりすると、共有したURLで地図なんかも表示されてなかなかステキ。
[もっと読む…] about やっぱりBit.lyも。複数リンクを1つの短縮URLで共有できる機能をリリース 【三橋ゆか里】