[読了時間:1分]
TechWave塾も第6期を終え、これまでに30人近くの企業経営者を講師として招いてきた。わたし自身、彼らから多くのことを学び、そのことを機会があるごとに塾生などとシェアしてきた。その中で「あー、その人の話が聞きたかったな」と言われる講師の一人が、コミュニティー構築、運営を請け負う株式会社エイベック研究所の武田隆さんである。
武田さんは15年も前からインターネットの本質はソーシャルであると見通し、ソーシャルの研究を続けてきた人物だ。もちろん15年前には「ソーシャル」という言葉が現在のようにネット用語として使われることはなかったから、「仮想コミュニティー」と呼ばれていたように記憶している。呼び名は違えどコンセプトは同じ。インターネットの本質は情報の検索ではなく、ユーザー同士の交流である、ということだ。
実際には、このネットの本質を理解していた人は少なからずいた。2000年頃には、仮想コミュニティーブームが到来し、コミュニティーサイトが数多く登場した。
しかしそのほとんどは跡形もなく消滅していった。マネタイズ出来なかったり、コミュニティー運営の意義を見いだせなかったからだ。通信料の従量課金の問題や、限定的なユーザー層の問題もあったのかもしれない。
その後は「コミュニティー」という言葉を発することさえタブーな状況になった時期もあった。わたし自身、何かのパネル討論会で「ネットの本質はコミュニティー」という自説を述べたら、別のパネラーの嘲笑をかったことがある。「いまだにコミュニティーって言ってるんですか。コミュニティー事業が成立しないってもうはっきりしたじゃないですか」・・・。
恐らく武田さんも同じような経験をされたことだと思う。だれにも理解されない時期があったことと思う。武田さんに聞くと、一時期は非常に経営的に厳しい時期があったそうだ。それでも武田さんはコミュニティー構築、運営請負事業を続け、マーケティングデータを集め、コミュニティー活性化のノウハウを研究し続けた。試行錯誤でコツコツとデータとノウハウを集め続けた。武田さんを信じて冬の時代を生き抜けたエイベック研究所の仲間の一人は「もはや米国の成功事例にさえ学ぶところがないと思うほど、われわれで独自のノウハウを蓄積できたと思う」と語るほどだ。
その後、ソーシャルの時代を迎えるわけである。
[もっと読む…] about 信念を持って蓄積した15年のソーシャルの知見 武田隆著「ソーシャルメディア進化論」【湯川】