[読了時間:6分]
株式会社ジェイドは、ドイツの大手インターネット企業Rocket Internet GmbHの出資を受けて2010年10月に設立。その後、靴のECサイト「ロコンド.jp」の運用を昨年12月に開始し、今年2月15日からリニューアルオープンとして本格運用を始めたばかり。既に150人体制で、最初から一気に飛ばしていく構えだ。
求人情報サイトDaiJob.comによると、Rocket Internetはインターネットインキュベーターとして、ファッション系EコマースサイトのZalaondo、Grouponに買収されたCityDealなどの立ち上げに成功しているという。
実際に試し履きができないのでネットでは靴は売れないー。これがこれまでのネット上の「常識」だった。しかし米国ではそんな中、徹底的な顧客中心主義でザッポスが急速に売り上げを伸ばしている。TechWaveの読者なら、その辺りはよくご存知のことと思う。(参考書籍:顧客が熱狂するネット靴店 ザッポス伝説―アマゾンを震撼させたサービスはいかに生まれたか)
その成功を見てヨーロッパで同様の手法で成功をおさめたのが、独Rocket Internet傘下のファッションサイトZalaondoだ。そのRocket Internetの出資を受け、株式会社ジェイドがロコンド.jpが日本市場で「ネットで靴は売れない」の常識に挑もうとしているわけだ。
ザッポスやZalaondoは、なぜ成功したのだろうか。その成功には、それぞれの国でのソーシャルメディアの普及が大きく関係しているというのが、関係者の間での主流の意見だ。
テレビコマーシャルの軽快な音楽に乗ったシンプルなメッセージぐらいでは「ネットで満足できる靴は買えない」という先入観を超えることができない。ソーシャルメディア上での信頼できる友人が「この靴のECサイトは本当によかった」とつぶやいて初めて、「じゃあ僕も買ってみるか」という気になる。広くメッセージを伝えるのはマスメディアのほうが得意だが、説得力やメッセージの熱量では友人のつぶやきのほうがパワーも持つ場合が多い。そして「ネットで靴を買って、本当にだいじょうぶなんだろうか」という先入観、疑問、躊躇をを乗り越えるためには、それくらいの熱量やパワーが必要になる。なのでソーシャルメディアが広く普及したからこそ、ザッポスやZalaondoが成功したと言われているわけだ。
大事なのは「信頼できる友人」というところ。自分と仲のいい人、自分が信頼する人とネット上で繋がっていなければ、必要な熱量を持った情報伝播は発生しない。ネット業界の用語で言うところのリアルソーシャルグラフが広がっていなければ、靴のECサイトビジネスは成功しないのだ。
果たしてザッポス日本版とも言える「ロコンド.jp」は日本でも受け入れられるのだろうか。リアルソーシャルグラフの広がり具合を占う意味でも、ロコンド.jpの今後に注目したい。(湯川)
秋里 英寿
(@hide_akis)
インターネットの靴屋さんロコンド.jp(www.locondo.jp)を運営中。昨年10月創業、現在従業員150名、参画ブランド300まで成長してきたロコンドが今、何を見据えてチャレンジしているかについて、先月のIVS@札幌の内容も交えた。
市場はまだまだ大きい!
「足幅や甲高など、実際に履いてみないとサイズがピッタリ合うかどうか分からない」という消費者の根強い深層心理がある故、インターネットでの靴の販売はまだまだ未開拓な市場と感じている。
ただ、それは言い換えると、「まだまだ計り知れない大きな市場がある」という事とも理解できる。実際1兆円を越える国内の靴小売り市場のEC比率は2~3%に留まり、まだまだ成長余地が大きく、靴市場だけで見ても1千億円超の潜在市場が眠る。非常に楽しみな市場である。