Facebookは6月7日から、位置情報と連動し、特定の店舗でチェックインすることで割引クーポン等を入手できるサービスを日本国内で開始した。このサービスは北米などで「Deals」としてサービスインしていたもので、Facebookアプリやウェブページなどから利用することができる。
アーカイブ2011
[読了時間:4分]
池見幸浩
3,140人/329,132人=1%弱。
この数字は一体何でしょうか?
これは、2010年卒の就職者(329,132人)のうち、企業が実質採用したいと思う学生の実数(3,140人)を割った数字です。
つまり、企業が採用したい学生は、学部を卒業して就職を希望する人の約1%でしかないという衝撃の数値です。(参考:週刊ダイヤモンド2011年2月12日号(44,45P)。週刊ダイヤモンド/人事コンサルティング会社エイムソウル社の推計による。)
そして、この数値は「大手、中小含む国内の全企業はたった3,000人の学生を何百億円も消費し、取り合っている」ということも意味しています。
こうした現状における新しい可能性の一つとして、求職者向けサービスであるSNSを活用した採用/就職活動が注目され始めています。
ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)は6月6日、PSPの後継となる次世代携帯ゲーム機「プレイステーション・Vita(ヴィータ)」(PSVita)を年末に発売すると発表した。5インチの有機ELパネルと搭載し、左右に十字キーとアナログスティックが一つずつ、画面背面にもタッチパネルがある特殊なユーザーインターフェースが特徴。
通信回線として、Wi-Fi以外に3G携帯ネットワークも使用できるようになるほか、GPS機能も搭載する。このWi-Fi/3G通信対応モデルは2万9980円(税込)。3G非対応モデルは2万4980円(税込)となっている。6月7日より開催される世界最大のゲームショウ「E3」では実機の展示も行うという。
[もっと読む…] about 携帯ゲーム機は有力ネットデバイスとして成長するか? PSP後継機「Vita」はGPS機能つきで年末発売 【増田(@maskin)真樹】
[読了時間:2分]
米Appleは、iPhoneやiPad、iPod touchに搭載されている基本ソフト「iOS」の次期大型バージョンアップ「iOS 5」を秋にリリースすると発表した。iOS 5には、メールや予定表の通知を一覧表示するNotification Center機能や、電話機能を持たないデバイス間でもSMM(ショートメッセージ)などを送受信できるiMessage機能、購読している新聞や雑誌を1カ所に集めるNewsstand機能など、200以上の新機能が搭載されるという。また今までiOSデバイスは、設定やデータ同期にパソコンが必要だったが、iOS 5からはパソコンなしにソフトのアップデートやデータの同期が可能になるという。
不在中の電話やメールの通知やアプリからの通知は、これまでバラバラに表示されたが、iMessageでは通知の存在が画面上部に邪魔にならない形で表示され、ワンタッチですべての通知を一覧表示できるようになる。
[読了時間:2分]
米Appleは、サンフランシスコで開催中の開発者向けイベント「Worldwide Developers Conference (WWDC)」でTwitterとの連携強化を発表した。iPhone、iPadなどのiOS搭載デバイスのApple製アプリの中から直接Twitter向けに情報発信できるほか、iOSデバイスの設定画面で一度Twitterにログインするだけで他のアプリへもTwitterIDでの自動ログインが可能になるという。
アプリ、サービスごとにID、パスワードを設定しなくても、米国ではほとんどのアプリ、サービスがTwitterもしくはFacebookのID、パスワードでログイン可能。ネット上の標準IDシステムの座をめぐってTwitter、Facebookで競っているわけだが、iPhoneがTwitterと連携を強化したことでTwitterのほうが一歩先に出た形となった。AppleはIDシステムの利用に関してFacebookと過去に交渉したことがあるが、金額面で折り合いがつかず物別れに終わった経緯がある。(関連記事:PingめぐりApple、Facebookが1年半交渉も実らず 対立鮮明に【湯川】
今回発表によると、iOSデバイスのカメラや、写真、Safari、地図、YouTubeなどのアプリから、直接Tweetが可能になるほか、連絡先のリストをTwitterアカウントとひもづけることで連絡先の友人の最新のTweetを表示できるようになるという。
[読了時間:2分]
米Appleは、連絡先、メールなどをネット上に保存できる有料サービスMobile Meを廃止し、連絡先、メールに加え、音楽、文書、写真、電子書籍、アプリのデータなどもネット上に保存できるサービスiCloudを提供すると発表した。音楽を購入したり、写真を撮影すれば、自分の持つAppleデバイスのほぼすべてにほとんど自動的に転送できる使い勝手のよさが特徴という。
発表によると、AppStoreで購入したアプリ、iBook Storeで購入した電子書籍などのコンテンツは、wi-fiのネットワークを通じてMacやiPhone、iPad、iPod touchなど最大10個のデバイス上で無料で共有可能になる。購入履歴が表示されるので、ダウンロードしたいアプリや電子書籍のアイコンをタッチすればダウンロードが始まるのだという。
1982年に公開されたアメリカのSF映画「TRON(現在は“オリジナル”が付与)」をリフレッシュした新作「TRON Legacy」。配給元のディズニーが、マイクロソフトの最新ウェブブラウザー「Internet Explorer 9」との共同プロジェクトとして、HTML5とその周辺最新技術を活用した漫画を公開した。
[読了時間:1分]
facebookやTwitterのプロフィールなど(まだまだ微妙ではあるが)顔出しが徐々に開放されつつある現在。どうせなら自分の魅力を倍増するようなデジタル表現を得たいと心の中で思っている女子(男子)も多いのではないだろうか(いや、そうであるはず!)。
そんな人は「Povie」を使ってみるといい。思いっきりカワイイ自画動画を撮影し、Povieにアップロードすると、その動きをより魅力的にするキラキラ装飾を施してくれるのだ。サービスはiPhoneアプリの他、iモード、間もなくfacebookアプリも登場する。
[もっと読む…] about 動画もデコる時代です! 自分が何倍もキラめくハイテクサービス「Povie」【増田(@maskin)真樹】
[読了時間:2分]
ネット上で何かをすればポイントが貯まる。昔からあるアイデアだが、これをスマートフォン上で行えば意外に楽しいようだ。
米Checkpointsというサービスは、iPhoneもしくはAndroid端末向けのアプリをダウンロードし、スーパーマーケットなどでチェクインすればポイントがもらえるという位置情報系サービス。スーパーマーケットに入ればいろいろな商品の宣伝が出るので、そのうちの商品の1つのバーコードをスマートフォンのカメラで撮影すればポイントがもらえたり、ゲームをプレーできるようになっている。ゲームに勝てばさらにポイントが貯まる。そしてその貯まったポイントをスーパーマーケットやレストランで換金したり、航空会社のマイレージポイントと交換できる。家庭用ゲーム機などの商品と交換したり、慈善団体に寄付したりもできるようだ。
このアプリは実際に米国に行って使ってみなければ面白さが分からない。Zucks代表取締役の堀井翔太さんがシリコンバレーで実際に使ってみた感想を寄稿してくれた。
Checkpointsは、サービススタートからわずか5ヶ月で100万人ユーザーが利用さるほどの人気サービスになっているらしい。利用しているのは、主に女性。その64%が25歳から44歳という。既にP&GやLevi’sなどの大手広告主が利用しているというから驚きだ。
堀井 翔太
こちらもadtechSFのstartupspotrightに登壇していたので、資料を共有します。
CheckPointsについては書きたい事がたくさんあって、まず、事前にサンフランシスコへの出張にあたって、こっちでしか使えないアプリをリストアップして、現地で使ってサービスを体感して行こうと思ってた。
CheckPointsももちろんその内の一つやったけど、正直その中でも一番期待していなかったアプリで、ポイントを貯めて商品還元ができるという部分ではECナビやネットマイルに近いし、そこに興味があったものの、他にもっと使ってみたいサービスの方が魅力的だった。
しかし実際はサンフランシスコに滞在中もっとも利用していたサービスはCheckPointsと言っても過言ではなかった。最後にはほとんど全てのページのキャプチャを撮って帰ってきたぐらいだ。
まずは資料を共有しよう。
Googleが、インターネットやウェブ、そしてブラウザについての絵本の日本語版を公開しました。HTML5で作成されていて、UIもいい感じです。自社のスタンスのPRになっている感じもありますが、僕はこの一文が気に入り、多くの人にオススメしているんです。
インターネットって、正確に言うとどんなものなのでしょうか。人によっては、友だちと連絡をとったり、ニュースを読んだり、買い物したり、ゲームをしたりするところかもしれません。契約しているプロバイダがインターネットだと思っている人もいるでしょうし、世界中をつないでデータを伝達している光ファイバーやケーブルがインターネットだと考える人もいるでしょう。
いったい誰が正しいのでしょうか。
[もっと読む…] about 意外と知らないネットの知識ーGoogleのウェブ絵本「ブラウザやウェブについて知っておきたい 20 のこと」が日本語化【増田(@maskin)真樹】