• Skip to primary navigation
  • Skip to content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to secondary sidebar
  • Skip to footer
  • TechWave.jp
  • About
  • Japan
    • Tokyo
    • 京都
    • Osaka
    • Fukuoka
  • World
    • USA
      • SiliconValley
    • Asia
      • India
      • China
      • 台湾
      • HongKong
      • Korea
      • Singapore
    • France
    • Israel
    • Africa
  • BLOCK DATABANK

TechWave(テックウェーブ)

共に突き抜ける Breakthrough Together

  • TOP
  • 特集
  • 産業
    • エンタメ
    • ファッション
    • ドローン
    • BioTech
    • 宇宙
    • 教育
    • 交通
  • 暗号通貨
  • A.I.
    • 音声認識
    • スマートホーム
  • VR/AR
  • マーケ
  • Startups
    • オープンイノベーション
TOP » イベント » ありがとう「アプリ万博 2016 渋谷」閉幕 【@maskin】

ありがとう「アプリ万博 2016 渋谷」閉幕 【@maskin】

2016-05-25 by maskin

DSC_3944

去る2016年5月23日(月)から24日(火)にかけて、「アプリ万博 2016 渋谷」を開催しました。
展示交流会とセミナーの累計で、チケット提供数は2775と過去最大となりました。
会場は熱気で包まれ、盛況のうち閉幕することができました。


今回のコンセプトは「アプリや関連企画を生み出す側を支援する」で、出展社はアプリタイトルよりは開発支援やマネタイズのサービスが多めでした。
http://techwave.jp/archives/post-21614.html

今回初の試みのセミナー&ミニカンファレンスでは、楽天スーパーポイントをアプリユーザー獲得にどうつなげるかといった新しい取り組みから、実際にアプリをヒットさせてきた Haloの矢野社長や、チーム編成およびマンジメントのプロであるジェネストリーム 秋貞雄大 氏の知見、AppsFlyer日本代表の大坪氏による顧客獲得のノウハウ、Unity Ads統括ディレクターの金田一氏による最新動向説明、元GoogleでApplovin 日本代表の坂本達夫 氏手動によるインフルエンサーマーケティングや動画広告、個人アプリ開発者の動向、解析とグロースについての深い話をして下さったReproさん、Haroid 小野寺さんによる「TVとアプリ」の話は業界人にとっても新鮮、gumi国光社長の「VR最新動向」の説明は非常に刺激的、オフショア活用や人材獲得など完全に作り手にフォーカスした盛り沢山の構成となりました。

最終日に併設会場では日経BPさんとの共同企画「イノベーション共創会議 Vol.2」 透過式メガネ型端末「ソニー SmartEyeglass」活用ワークショップ 【@maskin】」を展開していましたが、こちらもラボのような雰囲気で刺激的な空間となりました。

雰囲気は以下の写真を見ていただくだけでも伝わるのではないでしょうか。

「TVとアプリの関係」(Haroid 代表取締役社長 小野寺 正実 様
VR最新動向の講演をして下さったgumi代表取締役社長 国光さん

現在、アプリ万博では、出展者などからフィードバックを収集しており、次の開催に向けて準備に入っています。
(おそらく次回は2016年6月後半。その後は3か月に一度程度の開催を計画しています。TechWaveのイベント最新動向は、Peatixイベントコミュニティをフォローして下さい)

また、今回のアプリ万博のセミナーの一部は、AbemaTV Freshで後日配信する予定です。こちらもフォローしていただけると幸いです。
https://abemafresh.tv/techwave

今後の取り組みについては、みなさまからもご要望など頂戴できると幸いです。

【関連URL】
・過去の様子「これまでのアプリ博をふりかえる」
http://twee.jp/_ct/16903499

蛇足:僕はこう思ったッス
maskin2011009rev.fw 3月頭の開催を延期しての開催でした。私自身の急病とその療養のためです。療養期間が長かったため、いろいろなことを乗りこえる必要がありました。しかし、予想外のことが積み重なり、一時はダメか!という状況になったりしました。そこで手をさしのべ、背中を押してくれたのは出展者のみなさんであり、仕事上のパートナー、そしてボランティアの仲間でありました。来場者の多くも、応援にかけつけたといってきてくれました。会期中も何か困ったことがあったら「助けあいですから」と出展者同士が強力してくれていました。無事2日間という怒涛の日程をクリアできたのは、アプリ万博に関わる全ての人の誠意によるものだと思います。今のアプリ万博は、まだ学園祭のような草の根レベルで貢献度も限定的と考えていますが、参加者一人一人の力や姿勢は素晴らしく、私達はそれに応えられるように次の駒を進めたいと思います。

最後になりますが、協力して下さったみなさん、本当にありがとうございました!!

  • About
  • Latest Posts
maskin
Follow me

maskin

Editor In Chief at TechWave.jp
1990年代初頭から記者としてまた起業家として30年以上にわたりIT業界のハードウェアからソフトウェアの事業創出に関わる。シリコンバレーやEU等でのスタートアップを経験。日本ではネットエイジに所属、大手企業の新規事業創出に協力。ブログやSNS、LINEなどの誕生から普及成長までを最前線で見てきた生き字引として注目される。通信キャリアのニュースポータルの創業デスクとして数億PV事業に。世界最大IT系メディア(スペイン)の元日本編集長を経て現在に至る。
maskin
Follow me

Latest posts by maskin (see all)

  • 手荷物預かりシェアロッカー「ecbo cloak」が西日本鉄道と福岡ソラリアステージの荷物問題解決へ - 2019-02-15
  • ミクシィとXTech(クロステック)が企業買収で包括提携 - 2019-02-08
  • 排水の98%以上を浄化、可動式のAI水循環システムが正式販売開始 - 2019-02-08

TechWaveをフォロー

シェアする
ツイートする
follow Follow techwavejp

Filed Under: イベント Tagged With: アプリ万博, アプリ博

注目の関連記事

(更新) 7/7開催 アプリ万博 & エレベーターピッチライブ! プログラム公開、TechWave.TV開始 【@maskin】
6時間生放送 エレベーターピッチライブ! 7/7 参加者募集中 【@maskin】 #FRESHbyAbemaTV
[出展者募集] アプリ万博 2016年夏 7月7日開催 【@maskin】#appex
96.45点 アプリ万博(5/23-24)出展者からのフィードバック 【@maskin】
「アプリ万博」最終日! 最高の熱気! ブースと怒涛のセミナーは今日まで 【@maskin】
「アプリ万博」本日開幕、見どころは?明日24日まで渋谷フォーラムエイトで 【@maskin】

こちらもオススメ

Innovation Camp、 課題解決・共創・創造のコワーキングイベント powered by 01Booster【@maskin】
アプリ博2015でシード枠募集、未公開アプリに無料でブース提供 @maskin #appexpo
米ディズニーインタラクティブVP 「スコット・アルパジャン(Scott Arpajian)」氏来日、 21日にミートアップ開催 @maskin
藤田晋 氏が直接アドバイス、最大3億円投資「スタートアップ版あした会議」参加者募集開始、アプリHackersラウンジ 【@maskin】 #apphackl
本日開催、熱き日本人が「シリコンバレーの今」を伝えるイベント  【@maskin】
Music Hack Day 日本上陸、Gracenote・Spotifyも参加 【@maskin】 #smw14 #smwtok

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

17,743人の購読者に加わりましょう

maskin

About maskin

1990年代初頭から記者としてまた起業家として30年以上にわたりIT業界のハードウェアからソフトウェアの事業創出に関わる。シリコンバレーやEU等でのスタートアップを経験。日本ではネットエイジに所属、大手企業の新規事業創出に協力。ブログやSNS、LINEなどの誕生から普及成長までを最前線で見てきた生き字引として注目される。通信キャリアのニュースポータルの創業デスクとして数億PV事業に。世界最大IT系メディア(スペイン)の元日本編集長を経て現在に至る。

Reader Interactions

Primary Sidebar

ダボス会議2019での暗号通貨への言及まとめ
DMM.R18を「FANZA(ファンザ)」に名称変更へ
激震 - AppleのiPhone XS/XRでNFCタグ読み取り機能にネイティブ対応  #AppleEvent
Looking Glass ー 3Dホログラムディスプレイがついに完成 クラウドファンディング初日に大幅割引を実施中
サイバーエージェントが2019年にオフィス移転 「Abema Towersアベマタワーズ)」「渋谷スクランブルスクエア」に拠点集約
GoogleドライブからGoogle Oneへ 、これはすぐアップグレードするヤツ
新会社はMONET Technologies(モネ テクノロジーズ)、トヨタとソフトバンクが共同設立
実名制Q&Aサイト「Quora」が驚くほどすごい5つの理由【イケダハヤト】
LINEショッピングにAmazon追加、経由するだけで1%還元
機密アプリは犯罪の温床となるか。Telegramは秘匿性が高く、LINEは削除後も復元できる?
・ad:tech tokyo 2018
・公式Facebookページ
・Medium
・StartUp.Techwave
・Peatixイベント
・Telegram Channel
・寄稿フォーム

友だち追加

30日間のトップ記事

アーカイブ

  • 2019年2月 (7)
  • 2019年1月 (20)
  • 2018年12月 (28)
  • 2018年11月 (50)
  • 2018年10月 (80)
  • 2018年9月 (27)
  • 2018年8月 (51)
  • 2018年7月 (95)
  • 2018年6月 (49)
  • 2018年5月 (29)
  • 2018年4月 (38)
  • 2018年3月 (5)
  • 2018年2月 (16)
  • 2018年1月 (48)
  • 2017年12月 (11)
  • 2017年11月 (44)
  • 2017年10月 (49)
  • 2017年9月 (63)
  • 2017年8月 (56)
  • 2017年7月 (74)
  • 2017年6月 (82)
  • 2017年5月 (91)
  • 2017年4月 (42)
  • 2017年3月 (36)
  • 2017年2月 (30)
  • 2017年1月 (13)
  • 2016年12月 (5)
  • 2016年11月 (30)
  • 2016年10月 (47)
  • 2016年9月 (15)
  • 2016年8月 (3)
  • 2016年7月 (26)
  • 2016年6月 (24)
  • 2016年5月 (36)
  • 2016年4月 (15)
  • 2016年3月 (13)
  • 2016年2月 (9)
  • 2015年11月 (3)
  • 2015年10月 (1)
  • 2015年9月 (6)
  • 2015年8月 (12)
  • 2015年7月 (27)
  • 2015年6月 (17)
  • 2015年5月 (9)
  • 2015年4月 (6)
  • 2015年3月 (19)
  • 2015年2月 (6)
  • 2015年1月 (3)
  • 2014年12月 (4)
  • 2014年11月 (12)
  • 2014年10月 (11)
  • 2014年9月 (8)
  • 2014年8月 (5)
  • 2014年7月 (11)
  • 2014年6月 (25)
  • 2014年5月 (26)
  • 2014年4月 (21)
  • 2014年3月 (14)
  • 2014年2月 (21)
  • 2014年1月 (45)
  • 2013年12月 (57)
  • 2013年11月 (30)
  • 2013年10月 (48)
  • 2013年9月 (57)
  • 2013年8月 (24)
  • 2013年7月 (63)
  • 2013年6月 (65)
  • 2013年5月 (84)
  • 2013年4月 (40)
  • 2013年3月 (40)
  • 2013年2月 (60)
  • 2013年1月 (48)
  • 2012年12月 (59)
  • 2012年11月 (58)
  • 2012年10月 (53)
  • 2012年9月 (56)
  • 2012年8月 (35)
  • 2012年7月 (42)
  • 2012年6月 (48)
  • 2012年5月 (65)
  • 2012年4月 (76)
  • 2012年3月 (65)
  • 2012年2月 (56)
  • 2012年1月 (64)
  • 2011年12月 (82)
  • 2011年11月 (68)
  • 2011年10月 (78)
  • 2011年9月 (65)
  • 2011年8月 (52)
  • 2011年7月 (49)
  • 2011年6月 (66)
  • 2011年5月 (66)
  • 2011年4月 (54)
  • 2011年3月 (49)
  • 2011年2月 (81)
  • 2011年1月 (52)
  • 2010年12月 (81)
  • 2010年11月 (76)
  • 2010年10月 (117)
  • 2010年9月 (137)
  • 2010年8月 (114)
  • 2010年7月 (124)
  • 2010年6月 (105)
  • 2010年5月 (89)
  • 2010年4月 (93)
  • 2010年3月 (118)
  • 2010年2月 (72)
  • 2010年1月 (61)
  • 2009年12月 (74)
  • 2009年11月 (95)
  • 2009年10月 (46)
  • 2009年9月 (7)
  • 2009年8月 (6)
  • 2009年7月 (7)
  • 2009年6月 (11)
  • 2009年5月 (9)
  • 2009年4月 (5)
  • 2009年3月 (7)
  • 2009年2月 (12)
  • 2009年1月 (4)
  • 2008年12月 (12)
  • 2008年11月 (18)
  • 2008年10月 (17)
  • 2008年9月 (9)
  • 2008年8月 (9)
  • 2008年7月 (21)
  • 2008年6月 (17)
  • 2008年5月 (19)
  • 2008年4月 (20)
  • 2008年3月 (13)
  • 2008年2月 (11)
  • 2008年1月 (8)
  • 2007年12月 (8)
  • 2007年11月 (7)
  • 2007年10月 (16)
  • 2007年9月 (22)
  • 2007年8月 (24)
  • 2007年7月 (23)
  • 2007年6月 (16)
  • 2007年5月 (27)
  • 2007年4月 (5)
  • 2007年3月 (5)
  • 2007年2月 (9)
  • 2007年1月 (7)
  • 2006年12月 (17)
  • 2006年11月 (21)
  • 2006年10月 (18)
  • 2006年9月 (19)
  • 2006年8月 (14)
  • 2006年7月 (15)
  • 2006年6月 (21)
  • 2006年5月 (10)
  • 2006年4月 (15)
  • 2006年3月 (25)
  • 2006年2月 (9)
  • 2005年10月 (8)
  • 2005年9月 (12)

Secondary Sidebar

 

  • 手荷物預かりシェアロッカー「ecbo cloak」が西日本鉄道と福岡ソラリアステージの荷物問題解決へ
  • ダボス会議2019での暗号通貨への言及まとめ
  • ミクシィとXTech(クロステック)が企業買収で包括提携
  • 排水の98%以上を浄化、可動式のAI水循環システムが正式販売開始
  • プラカード型仮想通貨ウォレット「Wodca(ウォッカ)」がセガサミーHDなどの支援獲得
  • 将来は議事録も自動化の予定、無料ウェブビデオ会議「スペイシービデオチャット」登場
  • 日本の郵便・物流バリューチェーンを変革するのは誰か? POST LOGITECH INNOVAITION AWARD 2nd 最優秀賞発表
  • 楽天ドローン、2019年中に実配送に導入か
  • スイスブロックチェーン協会「次の波になるのはステーブルコインやトークン化された有価証券」
  • Mobike(モバイク)がサービス名変更へ
  • 「glafit」がヤマハから資金調達、新型スマートバイクを共同開発
  • 米国小売店の65%がApple Payを導入、サービス開始から4年
  • 500円で簡単にお仕事依頼できるアシスタントサービス「My Assistant」登場
  • 手荷物預かりシェアロッカー「ecbo cloak」が2周年、アプリ公開で展開加速
  • 中古車個人売買のAncar(アンカー)、都市部に向けスタッドレスタイヤのレンタルサービス開始
  • Tカード、個人情報や購買履歴等を捜査当局に無断提供か
  • Amazonが一方的にページを削除、USBスピーカーOVO(オボ)をBluetooth接続と誤認か?
  • SlackとChatworkがロゴをリブランド、その共通点と分岐点
  • 相席屋が男女・年代別のご来店状況をリアルタイムでお知らせ
  • ブロックチェーン推進協会(BCCC)の加盟企業・団体総数が270社に、モバイルファクトリーらがゲーム部会設立

Footer

運営会社

株式会社テックウェーブ
About
個人情報保護方針

プライバシーと Cookie: このサイトは Cookie を使用しています。このサイトの使用を継続することで、その使用に同意したとみなされます。
Cookie のコントロール方法を含む詳細についてはこちらをご覧ください。 Cookie ポリシー

Copyright © 2019 · News Pro on Genesis Framework · WordPress · Log in