[読了時間:2分]
米Googleは現地時間の2月2日、「Android Market」のウェブ版をオープンした。これまでマーケットはAndroid端末からの利用が前提となっていたが、例えばPCのウェブブラウザからアプリを購入することができるようになる。購入したアプリは、Googleアカウントに紐付けられているAndroid端末に自動で転送される仕組みだ。
[もっと読む…] about ウェブベースの「Android Market」本日オープン 【増田(@maskin)真樹】
共に突き抜ける
[読了時間:2分]
米Googleは現地時間の2月2日、「Android Market」のウェブ版をオープンした。これまでマーケットはAndroid端末からの利用が前提となっていたが、例えばPCのウェブブラウザからアプリを購入することができるようになる。購入したアプリは、Googleアカウントに紐付けられているAndroid端末に自動で転送される仕組みだ。
[もっと読む…] about ウェブベースの「Android Market」本日オープン 【増田(@maskin)真樹】
[読了時間:2分]
いよいよ国内500万ユーザーに到達するのでは?という感じのfacebook。機能豊富で色々できそうだけど結局“Twitter代わり”くらいにしか使用していないユーザーも多いのではないだろうか。
そんな人は「PostPost」というサービスを使用してみて欲しい。友人が「いいね!(like)」したものを収集してニュースサイト風に表示してくれるもので、facebookでの活動が一気に価値あるものになる。
[もっと読む…] about 「PostPost」facebookの“いいね!”を新聞にするサービス【増田(@maskin)真樹】
[読了時間:1分]
米Appleは2月2日、Verizon版のiPhone 4の予約受付を2月3日から開始すると発表した。価格は、16GBモデルで199ドル、32GBモデルで299ドルとAT&T版と同じ。データ通信専用プランは月額29.99ドルでデータ伝送量は無制限。予約はオンライン限定で発売は2月10日となる。
[もっと読む…] about ベライゾン版iPhone 4の予約開始、無制限データプランは月額29.99ドル 【増田(@maskin)真樹】
[読了時間:2分]
テレビとネットの連携。この永遠の課題に横60cm高さ8cmの巨大なバー「ANOBAR」で挑戦しようとする企業がある。その名もアノドス。2008年にプロトタイプ「ANOBAR100」を公開、2010年12月20日にその次世代機「ANOBAR8」を公開した。
ANOBAR8は、ネット接続可能の端末で、掲示板のTV実況をニコニコ動画風のティッカーで流すなど、各種コンテンツを実行させることができる。別段テレビと接続するというわけではないが、アノドス代表の森栄樹氏は「テレビ実況の楽しさや、パソコンやケータイとは違うネット端末の可能性を実感して頂きたい」と話す。
[もっと読む…] about ANOBAR8、テレビとネットの融合におけるもう一つの革命 【増田(@maskin)真樹】
[読了時間:3分]
「リアル」に仲のいい友人たちと「クローズド」な環境の中で交流を楽しむモバイルSNS「Path」を運営する米Path社に、株式会社デジタルガレージ(本社:東京渋谷区)が出資したことが明らかになった。
Pathの公式ブログによると、デジタルガレージのほかにもシリコンバレーの有力ベンチャーのKleiner Perkins Caufield & ByersとIndex Venturesが今回の出資に参加しており、出資総額は865万ドル。
Pathについては三橋ゆか里さんが、昨年11月に記事にしてくれている。(関連記事:大物エンジェル投資家のラブコールをうけるソーシャルならぬパーソナルネットワーク”Path”が誕生【三橋ゆか里】 : TechWave
三橋さんがまとめてくれたところによると、「友人の数を50人に制限したパーソナルネットワーク」で「写真による情報共有が中心」。「豪華な創設メンバーとエンジェル投資家で話題になっている」というのが特徴。元FacebookのシニアプラットフォームマネジャーのDave Morin氏がCEOで、Macsterの共同クリエイターだったDustin Mierau氏とNapsterの共同創設者のShawn Fanning氏がスタートメンバー。Kevin Rose、Ron Conway、Paul Buchheitという超有名エンジェル投資家から資金を集めている。
その11月の記事の時点では「日本での提供はまだなのが残念」となっていたけど、今チェックしたら日本でも無料でダウンロードできるようになっていた。
[読了時間:1分]
有力ソーシャルメディア関連ツールのSeesmicは、ソフトバンクとsalesforce.comから総額400万ドルの出資を受けたと発表した。
Seesmicはシリコンバレー在住のフランス人起業家Loic Le Meur氏が開発したツールで、画面を幾つもの列に分けTwitterなどのタイムラインを並列表示することで人気を集めた。最近ではTwitterだけではなくFacebookやFoursqure、LinkedInなど、ありとあらゆるソーシャルメディアを取り入れることができるようになっている。
salesforeceはビジネス向けTwitter風サービスのChatterとSeesmicの融合を進めており、同じ部署の同僚間のつぶやきから、取引先のつぶやき、消費者のつぶやきまで一元表示できるようなツールを目指すようだ。
[読了時間:2分・ビデオ:14分]
1911年6月16日、アメリカでIBMの前進となるCTR( The Computing-Tabulating-Recording Company)社が設立されてから(IBM:International Business Machine名義は1917年)今年でちょうど100年となる。そんなIBMが100周年を記念して一つのビデオ「100 x 100」を公開した。100人のキーマンと100個のアイディアが何を生んだのか、その軌跡をたどるショートストーリーだ。
副編集長なのに、ほとんどブログ記事を書かない本田です。
この度、「みたいもん」のいしたにまさき氏を講師に迎え、このような講座を開きます。
きっかけは私のFacebook内での発言。「今だからこそ改めてブログを始めたい」という趣旨の書き込みが予想外に反響を呼び、しまいには何か企画しろという話にまで発展しました。
最近、ブログの更新頻度の下がった人が増えた気がします。原因には当然、シンプルなコミュニケーション手段であるTwitterやFacebookが特にアーリーアダプター層へ普及したことが上げられるでしょう。
ブログってもうOUT?そんなことはないと思います。TwitterやFacebookがあるからこそブログの価値は再認識されるべきだし、使い分けによるメリットも増すはずです。少なくとも個人の情報発信や蓄積、専門性を明らかにさせるセルフプロモーションという点では。
私の発言にコメントした人は異口同音に、書きたいのに続かないと言っています。なかなか続かないブログを続けるには、どうしたらよいのか? そのメリットや方法、TwitterやFacebookとの使い分け・連携、おすすめツールなど、続けるための体制を本講座を通して整えましょう。
講師は『ネットで成功しているのは〈やめない人たち〉である』を上梓し、続けることのパワーを誰よりも知っている、いしたにまさき氏。私も学級委員長ということで、一受講生として参加します。
ブログを止めちゃったけど再開したい人、今あえて始めたい人のご応募お待ちしています。少人数制のため、恐らく抽選になります。〆切は今週木曜日。
日程は、2月9日(水)、16日(水)、24日(木)の全3回(連続講義)。
なお会場などは、ライブドアさんに協力頂きました。
応募など詳細は、いしたにさんのブログへ。http://mitaimon.cocolog-nifty.com/blog/2011/01/techwave-3385.html
[読了時間:1分]
リクルートは2月1日、同社初のロケーション連携サービス「RecoCheck(レコチェック)」をリリースした。ユーザーは、お気に入りの場所や店舗に対し“チェックイン”したり“オススメ”として関連情報を写真や5つ星レビュー付きで投稿することができる。
チェックインや投稿情報はtwitterやfacebook、mixiのアカウントと連携しスポット情報を共有することも可能。気になるスポットをクリップすることもできる。
アプリはiPhone版のみ提供されており、iTunes App Storeから無料でダウンロードできる。Android版は2011年春頃リリースの予定だとのこと。
[もっと読む…] about 「RecoCheck(レコチェック)」リクルート初の位置情報連携ソーシャルアプリが登場 #rc9c【増田(@maskin)真樹】
[読了時間:1分]
これまでのWebの概念を超えたアプリ等の開発が可能になる次世代標準のHTML5だが、積極的に対応しているサイトは多くないのが現状。そこで、HTML5の普及・促進・情報共有を目指すコミュニティ「html5-developers-jp」は、「第0回 HTML5プログラミング&クリエイティブ・コンテスト」を開催している。応募カテゴリーは、自由課題からChrome WebApp/Extension、川柳やキャラクター、アスキーアートと幅広く、現時点でほぼ全ジャンルに作品が集まっているようだ。締切は2月11日。
[もっと読む…] about みんなで応募しよう! HTML5プログラミング&クリエイティブ・コンテスト開催中【増田(@maskin)真樹】