- 「ソラコム」がスイングバイIPOを実現、東証グロース市場上場承認 - 2024-02-22
- (更新)結果速報 LAUNCHPAD SEED#IVS2023 #IVS #IVS @IVS_Official - 2023-03-09
- 「始動 Next Innovator 2022」締め切りは9月5日(月)正午ー経産省・JETRO主催のイノベーター育成プログラム #始動2022 - 2022-09-01
[読了時間: 2分]
新チャネル「Re:work」とシンクロするイベントが2015年3月11日(水)、パソナテックさん主催で開催されます。
タイトルは「変化に挑戦する”人財”になる 〜自分シナリオプランニング〜」。会場はJR東京駅至近のパソナグループ本社で、19時スタートとのことです。
メインスピーカーは「会社を辞めないという選択」(日経BP刊)を出版した奥田浩美さん、パソナテック執行役員の粟生万琴さんです。TechWaveからは編集長が出演します。
ターゲットは「次世代リーダー育成に力を入れている経営層、人事関連の業務に携わる企業担当者」「自ら変化に挑戦したいと考えている方」。
激しく変容を続ける「働き方」の領域で、どう力を付け対応していくかを多様な観点からとき解いてゆきます。
イベント概要「変化に挑戦する”人財”になる 〜自分シナリオプランニング〜」
どんな人でも、転職、起業など、人生の岐路に立つと考えてしまうものです。
また、会社にいると自分らしい働き方ができないと外部的要因を理由に働き方を変えたいと考える方も多いと思います。一方で経済環境が変化する中、豊富な経験を積んだ人材が成長分野へ移動し、新たな商品開発やグローバルな事業展開など、成長分野の競争力を向上させる仕組みのニーズも高まっています。
パソナテックでは、これまでそうした豊富な中高年技術者や海外事業に携わった経験を持つシニア・ミドル層の人材に対して、チームメンバーと共に共創し新しい事業開発に取り組み活躍できるよう、シニア・ミドル層のリーダーを育てる人材育成に取り組んでまいりました。
今回のイベントでは、外部的な要因や自身の考え方の限界を越えた自分らしい働き方を実現する機会として、「会社を辞めないという選択」の著者でもあるウィズグループ代表取締役代表奥田氏、TechWave編集長増田真樹氏をお迎えし、IT、スタートアップ、地域活性など、これから注目されていくと予測される事業や業界についてお話いただきます。後半は、参加者の方にご参加頂き、3ヵ年のシナリオプランニング作成いただきます。
【開催日程】 3月11日(水)19:00-21:00 <受付開始18:30>
【会場】 パソナグループ本部 8Fホール(千代田区大手町2-6-4) (地図情報)
【費用】 無料
【定員】 100名
【対象】
・次世代リーダー育成に力を入れている経営層、人事関連の業務に携わる企業担当者
・自ら変化に挑戦したいと考えている方
本イベントにご興味のある方であればどなたでもご参加いただけます。
タイムテーブルなどの詳細は、イベントのページをご覧下さい。
http://biz.pasonatech.co.jp/seminar/upcoming/3ysp.html
【関連URL】
・変化に挑戦する”人財”になる 〜自分シナリオプランニング〜|法人向けソリューション|株式会社パソナテック
http://biz.pasonatech.co.jp/seminar/upcoming/3ysp.html
・どこにいても力を発揮する「会社を辞めない という選択」 奥田浩美さんの最新刊 @maskin
http://techwave.jp/archives/book_of_hiromi_okuda_about_rework.html
もう10年以上、地方都市(栃木県宇都宮市)に居を構え、看病と育児、都心や全国、世界各国との仕事をしてきました。場所もスタイルも関係ない、理念に共感しあい、社会を変えるような仕事を、すこしずつではあるけれどやってきたという自負があります。
とはいえ、初めはテレコミュニケーションなんて誰も対応してくれなかったし、リモートワークなんて戯言と罵られていました。マイノリティには見向きもしない、そんなありていな世間に上から蓋をされてきました。けど、この10年で社会は大きく変わりました。逆に自分のような至極マイノリティな生き方をしている人間にとっては追い風が強まっていると感じます。
現在、世界からの存在感が急速に失われ、日本国内にも危機感が蔓延し始めています。人に言われたことをやるだけの横並びではもう今のような生活はできない。気合いと根性と飲み仲間が大切なムラ社会にいたらいずれ沈んでしまう。そんなことを理解する人が増えてきたように思います。
では、どうするか、少ない人数で、これまで以上に力を発揮する方法を模索するしかないと思います。個を尊重し、ボーダーを超越して価値を産む。実は、マイノリティとして地方から世界に突き抜けることができた自分の生活の周辺にそのヒントが沢山眠っていました。そんな話を当日はできたらと思います。よろしくお願いいたします。