米Appleは、世界中の大学の講義の動画や音声を無料で視聴できるiTunes Uのダウンロードが3億回を超えたと発表した。
2007年5月にiTunes内に大学の講義専門のコーナーを設けて以来、これまでに世界中の800校以上の大学がiTunes U内にサイトを設け、うち400校近くが講義コンテンツをiTunes Storeを通じて一般に公開しているという。iTunesユーザーは、世界の教育機関の35万本以上の映像、音声コンテンツにアクセスできるようになっている。
共に突き抜ける
米Appleは、世界中の大学の講義の動画や音声を無料で視聴できるiTunes Uのダウンロードが3億回を超えたと発表した。
2007年5月にiTunes内に大学の講義専門のコーナーを設けて以来、これまでに世界中の800校以上の大学がiTunes U内にサイトを設け、うち400校近くが講義コンテンツをiTunes Storeを通じて一般に公開しているという。iTunesユーザーは、世界の教育機関の35万本以上の映像、音声コンテンツにアクセスできるようになっている。
米経済ニュースのBloomberg通信は、AppleがiPadなどのデバイス上でテレビ番組を99セントで視聴できるオンラインビデオレンタルサービスの準備を進めていると報じた。
それによると、Appleは、米テレビネットワークのFoxを傘下に持つNews Corpや、ABCを傘下に持つWalt Disney Co.と最終的な協議を進めているという。
関係者の話として伝えたところによると、放送の24時間以内に99セントでコマーシャルの入っていない番組ビデオのストリーミング視聴が可能になる。9月7日にサンフランシスコで開催されるイベントで発表になるという。
またこのイベントでは、電話機能以外ではiPhone4と同等のスペックを持つという新型iPod Touchや99ドルの新型AppleTVなども発表されるという。
[もっと読む…] about Appleがテレビ番組99セント視聴でテレビ局と最終協議=米Bloomberg通信【湯川】
シブヤ経済新聞は、人気ギャルモデルや109店員らが参加するモバイル向けTwitterクライアントサイトRealtime Love(リアルタイム ラブ)」が口コミで認知を広げている、と報じている。
同新聞によると、このサイトを開発、運営するのは、プリントシール機メーカーのメイクソフトウェア(大阪市北区)。APIでツイッターと連動するサイトは、独自のデザインやデコメ用の絵文字を使える「ギャル仕様」のサービスが特徴で、正式公開を前に口コミでユーザーを増やしてきた、という。
日垣隆著『手作り弁当を食べてる場合ですよ 格差社会を生き抜く処方箋』(角川oneテーマ21 2010年7月刊)
7月7日の記事で日垣隆著『ダダ漏れ民主主義』を取りあげた。(関連記事:インターネット時代に情報強者をめざすには【浅沼】)
「怖そうな池田氏の上をいく御仁」なんて書いちゃったので、もしかすると日垣氏のカンに触ってしまうかも……、と小心者のボクは心配した。
湯川アニキは「日垣さんは、本当はジェントルマンだから大丈夫ですよ」と言ってくれるのだが、安心はできない。ともかく「ガッキィファイター」は怖いのだ。
その後、日垣氏から何のイチャモンもクレームもない。
いちいち自著の書評なんか読んでないのかもしれないし、読んだとしても歯牙に掛ける気にならなかったとみえる。
よかった……。
で、調子に乗ってもう1冊紹介させてもらおうと思う。
実は、本書『手作り弁当を食べてる場合ですよ』を書店でみかけたとき、あまり内容も吟味せずにレジに向かった。他の著者の本なら、そのまま本棚の未読コーナーに置いてしまうのに、本書はすぐに読みはじめ、50冊以上もある積ん読本をさしおいて、あっという間に読みおわってしまった。
日垣氏の本には「反発しつつもなぜかまた読みたくなるという中毒性がある」と前回の書評に書いたが、僕自身が日垣中毒患者になってしまったらしい。
Twitterのタイムライン上で話題になっていたので確認したら、スマートフォンではない日本の一般的な携帯電話、いわゆるガラケー向けのFacebookのサイトにアクセスできた。(関連記事:最強エンジニアを東京に集結しモバイルから攻める=Facebookの日本戦略)
URLはhttp://m.facebook.com/home。
ざっと見た感じiPhoneのFacebookアプリと同様の機能のようだが、ガラケーのサイトに見られるような動作のあるかわいらしいアイコンが表示されている。
米Intelは、Nokia、フィンランドのオウル大学と共同で3D技術を中心としたモバイル機器のユーザーインターフェース関連の研究を目的としたリサーチセンターを開設したと発表した。
発表によると、同センターはIntel and Nokia Joint Innovation Centerという名称になり、20人を超える研究員が所属することになる。モバイルデバイスの急速なスペックの向上に合わせたユーザーエクスペリエンスを提供できる技術、仕組みを研究開発する計画。特にリアルな3Dグラフィックスを利用したより自然で直感的な操作方法の研究に力を入れるようで、可能性のある研究領域として、電話相手の姿を3次元ホログラムで表示する技術などを挙げている。
3次元ホログラムがどのようなものかは下の動画が分かりやすい。この動画ではCNNの記者が現場から自分の3次元ホログラムのデータを転送し、いかにもスタジオ内でキャスターと会話しているように見せている。こうしたことを携帯電話を通じて可能にしようという研究らしい。
米調査会社NPD Groupは、6歳以上の米国人の20%が過去3ヶ月間にソーシャルゲームをプレーしたことがあるという調査結果を発表した。
このうちソーシャルゲームを始める前はゲームを一切したことがないという人が35%いた。同社のアナリストは、ゲームをしたことがない人までソーシャルゲームならプレーするようになっていることが「ゲーム業界全体に及ぼす影響をゲーム業界は感じ、そして対処しなければならなくなるだろう」と語っている。
ソーシャルゲームは無料でプレーできるが、10%のプレーヤーはバーチャルグッズにお金を払っており、11%は今後払うだろうと答えているという。またこれまでほかのゲームをプレーしてきたユーザーは、ソーシャルゲームを始めたことでゲーム全体のプレー時間が20%少なくなったと答えている。
米Fortune誌は、Appleのパソコンのシェアが政府機関、大企業の間で急伸していると報じた。大きな組織のパソコンといえばWindows搭載機が「常識」とされてきたが、その「常識」が揺らぎ始めているようだ。
調査会社IDCのデータを用いた投資会社Needhamの報告書をベースにFortuneが報じたもので、今年6月の米国のパソコン出荷台数統計によると、政府機関向けのApple製パソコンの出荷台数は前年同月比で200%増となった。
Apple関連の特許情報専門ブログの米Patently Appleは、Appleがディスプレイを傾けるだけで基本ソフト(OS)がパソコン用のOS Xからモバイル用のiOSに切り替わる特許を申請したと伝えた。同ブログではデスクトップ用ディスプレイを「iMac Touch」、ノートパソコンを「MacBook Tablet」と形容しているが、正式名称ではない。iMac Touchはディスプレイを傾斜させるために縁の部分を触ったり、実際に傾ければ、センサーがその動作を察知し、OSを切り替えてタッチディスプレイになる。MacBook Tabletは、ディスプレイ部分を180度回転させ背面がキーボードを覆うように折りたためば、iPadになるという。
[もっと読む…] about 傾けるだけでOSが切り替わる特許申請=iMac Touch、MacBook Tablet?【湯川】
昨日に引き続き、今日もUst関連の告知です。
TechWaveの新規事業として立ち上げたUstream配信パック。第1回目は、株式会社メンバーズ主催のセミナー「ソーシャルメディアが切り拓くEコマースの新たなカタチ」を、本日14時過ぎより配信します。
時間:2010年8月24日(火) 14時~16時(予定)
URL:http://www.ustream.tv/channel/membersseminar
セミナーのテーマは、ソーシャルメディア時代のEコマース、ソーシャルコマースに企業はどのように対応していけばよいのか?
第2部では、TechWaveでもおなじみ、株式会社ループス・コミュニケーションズの斉藤徹氏が登壇。「ソーシャルコマース徹底研究」と題し、その背景や類型化、機能、今後のトレンドについて解説してくれるとのこと。
EC事業者だけでなく、ソーシャルメディア時代のマーケティングに興味のある方は必見の内容ですよ。
セミナーの詳細はこちらをご覧下さい。(会場は定員に達しています)