ソーシャルゲームにいち早く乗り出してから快進撃が続くモバゲータウン。会員数、ベージビューも「予測を上回る伸びを続けている」(DeNA大塚剛司氏)という。そのモバゲータウンが戦略として掲げる「クロスデバイス、クロスボーダー」についてInfinity Venture Summitの会場でDeNAのトップに話を聞いた。(下の動画参照。約30分)
アーカイブ2010
2010年2月、セクシーな表現を含むアプリがAppStoreから一斉に削除されるという事件が起こった。性的に刺激的なアプリはもちろん、“これが削除対象?”と思われるアイドルの写真集までもが対象となり一時は騒然となった。これまでAppleは、クレームの多いアプリを削除するなどしてきたが、ランキングのトップに君臨して大人気アプリも一掃され、その行動に疑問の声すらあった。一部報道では削除されたアプリは数千ともいわれている。
削除されたアプリは現在どうなっているかというと、どこも一様に「詳細調査中」のまま、数ヶ月経過がしている状態だ。アプリの開発は一朝一夕では成し得ない、大変な苦労をしてリリースしているはずだ。当然削除された時のショックは大きく「え!?マジ!?」「ふざけんなよ!」と怒号が飛んだといる会社はとても多い。
一方でAppleは花々しくiPadやiPhone4をリリース。これでは開発者が浮かばれないではないか。そこで、削除された中でもトップセールスを確立した2大アプリにその心境と現状について話をうかがった。
[もっと読む…] about 大量削除アプリの今…「PUFF!」のあの子は人気急上昇(更新) 【増田(maskin)真樹】
※ラスクルで検索してこのページに訪れた方。正しい名前はラクスル株式会社です。
[読了時間:1分]
非効率をなくす印刷比較.com=無給の仲間と世界目指す

宮崎洋史
IT系スタートアップ企業が集う東京CAMP。出展者は、ブースを構えて自分の独創的なアイデアを世に問うのが一般的なスタイルです。
そんな中、ラクスル株式会社の「印刷比較.com」というサービスは少々異質。社長の松本恭攝さんは、起業の目的が「自分が楽しいことをするのではなく、世の中の非効率を直すためだ」というのです。
楽しませるのは自分ではなく他人。
そんな印刷比較.comを詳しくみてみましょう。
地図情報サービス「マピオン」が地震に関するTwitterの投稿を地図上に表示するサービスを10日からスタートする。
震源地の都道府県庁の周辺のTwitterの「つぶやき」を地図の右下に表示するらしい。
競合に先駆けてTwitterを取り入れたところは評価。でもtwitterの位置情報対応で可能になった11の事業アイデア:TechWaveに書いたように、Twitterを使ったいろいろな情報サービスの構築が比較的簡単に作れるのが現状。ということは、差別化のポイントはどのようなUIにするかということになる。
レガシーな組織でもTwitterを取り入れ始めたんだから、マピオンならもっとおもしろいUIができるんじゃないかな。期待します。
長いURLを短く変換することで、Twitterやブログ、メールなどで引用しやすくする「URL圧縮サービス」。投稿できる文字数が制限されているTwitterでは特に重宝されてきた。
TwitterにおけるURL圧縮といえばbit.lyが代表的存在だったが、米Twitter社は現地時間の6月8日、独自のURL圧縮サービスを提供することを明らかにした。
例えば、このように長いURLが
http://www.amazon.com/Delivering-Happiness-Profits-Passion-Purpose/dp/0446563048
ここまで短かくなる(20文字)
http://t.co/DRo0trj
[もっと読む…] about Twitterが独自のURL短縮サービスを発表、 全URL変換 【増田(maskin)真樹】
雑誌や新聞のiPadアプリが色々と出回ってきている中、その広告効果に関する興味深い数値が紹介された記事を見つけたので要点をまとめてご紹介します。ユーザを集め、ページビューを増やして何ぼのウェブ広告と、まだデバイスとしてアーリーアダプターにしか行き渡っていないiPadにおける広告をいくつかの効果指標で比較しています。「標準」なんてものがまだない今、先駆者がこういったデータを公開して共有することの価値は高い。
まずは、注目されているiPadアプリのダウンロード数。ニューヨークタイムズの無料iPadアプリのダウンロード数は5月中旬時点で30万件。4月3日に発売されたiPad本体の5月末時点の販売台数は100万台だったので、実に4人に1人がダウンロードしていたことになります。また、iPad版がスゴイ!と噂される”Wired”は、有料版アプリの発売から1週間で66,000ダウンロード。Chris Anderson氏も、”Wired”のiPadアプリが発売から9日間で73,000ダウンロードしたこと、今月にも紙の部数を上回るだろうと予測するツイートをしています。紙の”Wired”の販売数が82,000部だそうなので、かなり順調な滑り出しですね。
73,000 purchases of Wired iPad app in first nine days. Should beat newsstand sales of print mag (ave. mid 80s) this month.
written by Tsuruaki Yukawa
Bloger in Chief of TechWave
Advertising affiliate giant, Linkshare Japan and Traffic Gate, a subsidiary of Japan’s e-commerce giant, Rakuten have been merged.
Although Linkshare Japan was formed from a partnership with Linkshare USA and Mitsui and Co. Ltd., Rakuten purchased Linkshare USA for 425 million dollars. On the other hand, Traffic Gate was a 100% subsidiary company of Rakuten. 36.25% of the shares of the newly formed Linkshare Japan’s were held by Rakuten, 36.25% were held by Mitsui and 27.5% held by Linkshare USA resulting in Rakuten acquiring management control of the new company.
So why has Rakuten chosen now to enter the advertising affiliate market? That is because the Web is in a post-Google period and a Golden Age for social media. Through the transmission of information between people utilizing their relationships to each other, the affiliate market has the potential to expand rapidly in the near future.
[もっと読む…] about Merger with Linkshare Hints at Rakuten’s Entry into Social Media
「IT業界の若者のみなさん、世界に飛び出しましょう」と事あるごとに言っていたら、ある人から「湯川さんは世界に出ないんですか」と突っ込まれた。確かにそうだ。これからは個の時代、個が世界とつながっていく時代と力説しているのに、自分だけは日本語の中で生きているってちょっと矛盾だ。
そこで英語での情報発信にも取り組もうと考えていたのだけど「まあそのうちに」とのんびり構えていた。そうしたらオカッパ本田君からは「年内にしましょう」と急かされ、さらには英語版の事業を手伝ってもらう浅枝大志くんからは「今週中にやりましょう」ともっと急かされた。
ということで始めます、英語の情報発信。
当面は、このブログの中に英語の記事が混ざる形ですが、近いうちに別のサイトに持っていこうかとも思っています。いや、このブログに日英混在させたほうがいいかな・・・。ちょっと考えます。
自分でも英語で記事を書こうと思うし、日本語の記事をMyGengoというオンライン翻訳サービスを使って英語に訳そうとも思います。
ネット上の情報はgive and takeではなく、give, give, give, give, and givenと言われます。情報を出して出して出し続けていれば、情報が自然と集まるようになると。これはブログをやっていて本当に実感するところです。なので英語で情報を発信することにより世界の人たちとつながり、より深い情報が得られるようになるのではないかと期待しています。またそんなブログメディアに育てていきたいと思っています。
それではTechWave English始まり、始まり。
日本時間の6月8日未明に発表された米Appleの「iPhone4」。
WWDCの発表時に対応キャリアが発表されなかったが、6月8日の正午過ぎ、ソフトバンクモバイルから予約販売についてアナウンスがあった。
[もっと読む…] about 「iPhone 4」ソフトバンクから予約販売のアナウンスあり 【増田(@maskin)真樹】
予測通り新型iPhoneにはテレビ電話機能が搭載された。iPhoneがコミュニケーションツールとしてまた一つ階段を登ったわけだ。しかし当面は無線LANを通じ新型iPhone同士でなければテレビ電話はできない。相手がいる機能だけに、制約が多ければ多いほど普及の足かせとなりそうだ。
新型iPhoneであるiPhone4のテレビ電話機能「FaceTimeビデオコーリング」を説明した米Appleのスティーブ・ジョブズ氏は、無線LANが利用できる場所でないとFaceTimeを利用できないことを明らかにしたあと、携帯電話の3G回線を使ったFaceTimeの利用を可能にするために携帯電話会社と協議中であると語った。