AppleによるiPhone/iPadのFLASH非対応宣言以降、“じゃあHTML5ならどこまでできるのか?”という点に注目が集まっている。Appleが公開したHTML5サンプルページを覩ると、その可能性の断片を理解することもできるが、そもそもオープンな仕様として検討が進むHTML5のサンプルなのにSafariだけとAppleが条件を付けたことにより、混乱が生じているようだ。
本当にHTML5とその周辺技術は、FLASHと対等に戦うことができるのか? 史上最大の対決が始まった。
共に突き抜ける
AppleによるiPhone/iPadのFLASH非対応宣言以降、“じゃあHTML5ならどこまでできるのか?”という点に注目が集まっている。Appleが公開したHTML5サンプルページを覩ると、その可能性の断片を理解することもできるが、そもそもオープンな仕様として検討が進むHTML5のサンプルなのにSafariだけとAppleが条件を付けたことにより、混乱が生じているようだ。
本当にHTML5とその周辺技術は、FLASHと対等に戦うことができるのか? 史上最大の対決が始まった。
岸博幸著『ネット帝国主義と日本の敗北 搾取されるカネと文化』(幻冬舎新書 2010年1月刊)
「帝国主義」だの「搾取」だの、やや大時代的に聞こえるタイトルだ。目立つためのタイトルと思ったが、著者の愛国精神は本物らしい。
ネット上には次々と便利なサービスが登場するが、インターネットの普及は決して良いことずくめではない。
特に、インターネット上のサービス提供者がアメリカ企業に席巻されているのはまずいんじゃないのか。食料の安全保障と同じくらい、情報の安全保障のことをもっと考えよう! と著者の岸氏は主張している。
な~んかネット右翼っぽくてやだなー、と思う人は読まなくても結構! ――と、著者は言っていないけれど、過激な意見であることは確かだ。すんなり納得できる議論ではないことを先にお伝えしておく。
インターネットの社会的影響なんか興味ない、という方は「続きを読む」を押さずに、次の記事へどうぞ。
いよいよ本日開幕したサッカーワールドカップ。それに合わせてTwitterの公式サイト(twitter.com)に、ささやかな応援機能が登場した。
ツィートの中に「#worldcup」というハッシュタグを入力するとサッカーボールのアイコンが、国を現わすハッシュタグ、例えば日本なら「#jpn」を入力すると国旗のアイコンが表示される。(例 http://twitter.com/maskin/status/15911052894)応援する際、ハッシュタグをうまく使えば、盛り上がることうけあいだ。
[もっと読む…] about FIFAワールドカップを盛り上げよう! Twitterに応援機能いろいろ 【増田(maskin)真樹】
from metamix.com
スタッフライター1号機の増田真樹こと@maskinでございます。いつもみなさんありがとうございます。
ついに6月16日発売の拙著「ツイッター情報収集術」が刷り上ってきましたので、紹介を兼ねて内容について説明させていただきたいと思います。
フルカラーで192ページ。新書などと比べると、画像の用意も必要だし、紙面イメージをしながら執筆しないといけないので、かなり大変でした。これだけのページ数がありながら、写真を見て頂ければ解る通り、驚くほどコンパクトな書籍になっています。表紙のデザインがとても気にいっています。
この本は、タイトルの通りTwitterを使って情報収集をするというコンセプトで執筆しています。「Twitterはブログなどと同じ情報発信の媒体なのに情報収集って?」と思う人もいるかもしれませんが、実はこういう理由があるんです。
[もっと読む…] about 全83ネタ公開 翔泳社「ツイッター情報収集術」のつくり方(1) 企画・ページ構成編 【増田(maskin)真樹】
読売新聞によれば、Yahoo!JAPANがクレジットカードで1回500円から政治献金ができるサービスを11日から初めると発表した。2010年4月から試験的に運営してきたサービスを、参院選を前に対応するクレジットカードを増やすなどして本格化する。
献金できるのは、現職の国会議員のうちネットでの個人献金の受け取りを希望している政治家に限定される。同様のサービスは、楽天が2009年7月にスタートしていた。
[もっと読む…] about ヤフー、ネットで政治献金できるサービスを本格スタート 楽天に並ぶ 【増田(maskin)真樹】
「われわれの定義するSNSは、友人、知人とつながりを提供するサービスのこと。この定義だと日本ではSNSはうちだけ、というのがわれわれの主張」と、ミクシィの笠原健治社長は語る。「食べログは食べ物が好きな人たちのつながりのグラフ(人間関係)。モバゲータウンやグリーとかだとゲーム好きな人たちのグラフ(人間関係)。ゲームグラフとかバーチャルなグラフと呼ぶほうが合ってる」というのがミクシィの考え方だという。日本の大手SNS同士の緊張感がうかがえる発言だ。
Infinity Venture Summit(IVS)は、日本の3大SNSであるミクシィ、モバゲータウン、グリーのトップが一堂に会する数少ない機会。なので以前から互いをけん制し合う発言がパネル討論会などで飛び出し、会場を沸かす結果になっている。1年前のIVSでは、ミクシィの原田明典取締役が笠原氏と同様の趣旨で「日本でSNSはうちだけ」と発言。これを受けて会場にいたモバゲーの守安功氏が「なんちゃってSNSをやっている守安ですが」と質問し、続いてグリーの田中良和氏が「かってSNSをやっていたと言われる田中ですが」と質問を切り出して、会場が爆笑の渦に包まれた。
「昨年のmixiのオープン化は、今年これから発表するオープン化に比べるとはるかに小さなオープン化だったと言える」ー。株式会社ミクシィの原田明典取締役はそう語る。
新オープン化戦略の正式発表は8月に予定されているカンファレンスで行う予定だが、仮称だが3つのテーマが決まっている。1つは、メディア・デバイスプラットフォーム。メディアやデバイスに向けたプラットフォームという。詳細は正式発表まで明らかにしない。
2つ目はソーシャル支援プラットフォーム。Infinity Venture Summit(IVS)ではその具体例として、一般のウェブサービス上にmixiの中の情報を出したり、外部のウェブサービスからmixi向けに投稿できるようにmixiのAPIと呼ばれる技術仕様を公開する計画を明らかにした。
グリーはマザーズから東京証券取引所一部に6月8日に上場した。また本社も4月に六本木ヒルズに移転したこの夏、六本木ヒルズに移転予定だ。東証一部上場は「今後何かあったときに資金調達がしやすいように」、六本木ヒルズへの移転は「500人から1000人の企業になるために」と田中良和社長はその理由を語る。今は百数十人規模だから一挙に数倍を目指していることになるわけだ。
何のための資金調達、何のための規模拡大かと聞くと、田中氏は「秘密」というが、CFOの青柳直樹氏は「グローバルがこれからのキーワード」と言う。モバイル、ゲーム、それにコンテンツとプラットフォームの一体、などの面で日本は世界に先行している。そのアドバンテージを活かして海外に進出していきたいという。その話ぶりから、具体的な戦略案は既に存在すると見た。近い将来にグリーは大きな賭けに出るのではないだろうか。
20歳のときに知っておきたかったこと スタンフォード大学集中講義
長らくAmazon.co.jpのランキングで長らくトップの座にある同書(阪急コミュニケーションズ)が、iPad/iPhone用の電子書籍として、3章まで無料で公開された。
[もっと読む…] about 14万部突破のベストセラー「20歳のときに知っておきたかったこと スタンフォード大学 集中講義」が電子書籍で無料公開 【増田(maskin)真樹】