GoogleTVのインターフェースってどんな感じになるんだろうって思っていたら、Comic Con 2010というカンファレンスでデモがあったみたい。そのときの動画を見つけたのでご紹介。
アーカイブ 8月 2010
TechWaveの理念、目標である「世界との架け橋になって変革を起こす」に沿って、電子書籍、紙の書籍の両方で英語の勉強法に関する本を出しました。(関連記事:TechWaveは世界との架け橋を目指します : TechWave)
電子書籍のほうは「TechWave英語学習法」、紙の書籍のほうは「iPad英語学習法」というタイトルになりました。
タイトルは違いますが、中身はほぼ同じです。本のコンテンツの一部をTechWave上で公開していきます。今回は、システム・エンジニアの殿内誠司さんの勉強法です。
殿内誠司さん(32)システムエンジニア
IT系の情報は、英語圏で発信される、そうでなくても英語で発信する事が多い。日本語への翻訳を待ってもいいのだけど、そうすると、タイミングが遅くなる、訳し方によっては意味が通じ辛くなってしまう、何より日本語に訳されない情報に触れることが出来ないのがもったいない、そう思うようになり、一昨年ぐらいから英語の勉強を始めました。
まずは英語を使うことに対する抵抗を解消したいな、と思ったので英会話学校に通うことにしました。ジオスという学校です。1年ちょっとぐらい通ったかなあ。当初は料金に足踏みしたのですが、政府の助成金制度があったので、2クラス取りました。授業料は年間で40万円から50万円ぐらいだったと思います。その後助成金が支給される期間も終了したので、1クラスに減らしたのですが、週に一度、一時間程度の英語学週は、上達するよりも忘れるペースが早く、残念ながら上達しませんでした。
[購読時間:1分]
KDDI ウェブコミュニケーションズは8月25日(水)、レンタルサーバーサービスを国内で提供する事業者7社と共同で「Twitter 公開会議」を実施する。開催時間は18:00から19:30の間。
参加するのはエヌ・ティ・ティ ピー・シー コミュニケーションズ、カゴヤ・ジャパン、KDDI ウェブコミュニケーションズ、さくらインターネット、チロロネット、ファーストサーバ、フューチャースピリッツ。7社のツィートはハッシュタグ「#rsvr」で管理されており公式サイト等で閲覧および投稿ができる。
クラウドやソーシャルアプリなどウェブ以外のニーズが高まるなど多様化が進むレンタルサーバー。業界内で常時情報交換が行われているのかと思いきや、意外と「これまで業界内で情報交換をするなど横のつながりは無かった」と企画立案者のKDDIウェブコミュニケーションズ SMB事業本部 事業本部長 高畑哲平氏は語る。
[もっと読む…] about レンタルサーバー業界7社「Twitter公開会議」でユーザーと激論 #rsvr 【@maskin】
米Facebookは位置情報機能Places(日本語ではスポット)をスタートさせた(英語の公式ブログ)。人気位置情報サービスfoursquareが提供するチェックインなどと同様の機能で、「自分はここにいますよ」というメッセージを友人などに送ることができる。例えば野球場などの人の多い場所でチェックインすれば、たまたま同じ試合を観戦しにきていた知人がチェックイン済みであることが分かり知人とメッセージの送受信をしながら一緒に試合を観戦できる、というような偶然性を楽しめる。またはレストランでチェックインすれば、以前同じレストランにチェックインしたことのある友人が残した「このレストランでは◯◯がお勧め」などといった有益な情報を得ることができる。
Facebook Placesはあらゆるモバイル機器への対応を進めるようだが、まずは対応済みのiPhoneアプリの新バージョンがリリースされた。日本語のアプリでも「スポット」のアイコンが表示されるようになっているが、この原稿執筆段階では実際のサービスはまだスタートしていないようだ。
Places(スポット)ボタンはトップ画面の真ん中に位置しており、Facebookがこの機能に力を入れていることが分かる。
[もっと読む…] about Facebookが位置情報機能スタート=先行類似サービスはどうなる?Googleはどうなる?【湯川】
米半導体大手のIntelは、パソコンセキュリティソフト大手McAfeeを76億8000万ドルで買収すると発表した。(英文発表文)
ハードメーカーであるIntelがソフトメーカーであるMaAfeeを買収することで、Intelの半導体上でより強固なセキュリティを実現することになるという。
IntelのCEOのPaul Otellini氏は発表文の中で、「過去には省エネやコネクティビティがユーザーにとっての最重要課題だった。今後はそれにさらにセキュリティが加わるだろう」とコメントしている。
また完全子会社となるMaAfeeのIntel本社側の担当重役となるRenée James上級副社長は「ワイヤレスモバイルという急成長する領域で、ハードウェアからのセキュリティ対策という革新的な手法で今後の危機に対抗していく」と語っている。
[もっと読む…] about IntelがMcAfeeを76億ドルで買収=モバイルのセキュリティ対策は半導体から【湯川】
株式会社ループス・コミュニケーションズ代表取締役
斉藤 徹
日本三大SNSサービスの2010年4-6月期の四半期決算発表が出揃った。
3ヶ月前の記事では、自社ゲームとオープンゲームの「ハイブリッドモデル」を選択したモバゲータウン(以下、モバゲーと省略)が、「オープンモデ ル」(オープンゲームのみ)のmixiと「クローズモデル」(自社ゲームのみ)のGREEを圧倒し、ひとり勝ちの様相となったことを報じた。
・ 【2010年5月版】直近決算発表に基づくmixi,GREE,モバゲーの業績比較 (5/19)
3社の異なるコンテンツ戦略の結果がはっきりと数値としてあらわれた前四半期だったが、この4-6月も基本的な傾向は変わらないようだ。 ただしオープン化に踏み切ったGREEに回復の兆候があらわれるなど、見逃せない変化が発生している。またFacebookの本格上陸、スマートフォンの浸透など、3社を取り巻く市場変化は急激に変化している。今回は、特にそれらにフォーカスしながら、激動期にある3社の業績と今後の戦略について分析して みたい。
なお,この分析レポートは,各社が投資家向けに公表している最新の決算報告,および広告代理店・クライアント向けに発行している媒体資料を情報ソー スとしている。当レポートにおいては,それらの客観的な数値に基づき,できる限り公平な視点で3社業績を比較することを心がけている。
マイコミジャーナルは「Apple「iAd」、初期広告パートナーの反応は上々 – 過度の介入に厳しい声も」という記事、Japan Business Pressは「出足鈍いアップルのモバイル広告 開始から1カ月半も出稿企業はまだわずか」という記事を出している。「反応は上々」「出足鈍い」って、Appleの新広告手法iAdって結局うまくいってるの、いってないの、どっちなんだ!
クーポン共同購入サービス最大手の米Grouponは、日本の同業のQ:podを買収し、Groupon Japanを立ち上げると正式発表した。
Grouponは、ロシアでもDarberry (http://www.darberry.ru)を買収、Groupon Russiaを立ち上げるという。
Groupon Japanの経営は引き続き、Q:podの代表取締役CEOの瀬戸恵介氏が行う。サイトのデザインなどは今後、Groupon本家のデザインに統一するという。
最近ちょっと楽しみにしてるのが、30min(サンゼロミニッツ)のニアミス通知。30minで自分がチェックインしたお店に他のユーザがチェックインすると、「@tsuruakiさんとニアミスしました」なんてプッシュ型通知がiPhoneに届くの。あ、あの人も○○でランチしてるんだ、なんて既に知っている人との共通点が嬉しかったり、まったく知らない人と巡り合う機会になったり。そんな気になるニアミス機能含め、つい1週間前に大幅アップデートを迎えてパワーアップした30minについて、CEOの谷郷さんにお話を聞いてきました。
■サンゼロミニッツってどんなサービス?
ランチできるお店に関する旬な情報を、厳選されたブログからピックアップして掲載するサンゼロミニッツPC版。ブログ記事以外に、電話番号や営業時間、地図などのお店の詳細情報も確認できます。PC版の他に、iPad、iPhone、Androidでもアプリも。iPadアプリは、サンゼロミニッツ一番人気の「ランチマップ」に特化していて、お店の情報がマップ上に表示されるというもの。iPhoneアプリは、ブログコンテンツの他に、ユーザが行うチェックインや投稿といったソーシャルな要素が強いのが特徴です。
アプリを起動すると表示されるメッセージ「今日のランチ何食べた?」からもわかるように、あくまでランチに特化しているサンゼロミニッツ。何から何まで網羅するということではなくて、わたしたちが毎日行うランチを食べるという行為に絞って、そのシーンで役立つように設計されています。いわゆるチェックインアプリでは、駅だったりオフィスビルだったり、何にでもチェックインできてしまうけれど、「ランチ」にフォーカスしていることがサンゼロミニッツと他との大きな違いだったりする。
[もっと読む…] about エリア×ランチでいつでも最新情報が楽しめて共有できるサンゼロミニッツ。CEOの谷郷さんにインタビュー。 【三橋ゆか里】
日本経済新聞は、クーポン共同購入サービス最大手の米Grouponが同業のQ:pod(クーポッド)の株式の過半を取得すると報じた。Grouponは週内にも、Q:podが実施する第三者割当増資を引き受け、発行済み株数の過半を取得するという。
Q:podは、独立系ベンチャーキャピタルのInfinity Ventures LLPと、モバイルコンテンツやダイレクトセールス事業の株式会社パクレセルヴとが今年6月に、共同支援で立ち上げたGroupon系サービス。7月28日にはTwitterのフォロワー数が1万人を超えたほか、7月の月間売上が約1600万円に達し、日本の共同購入型クーポンサイトの中で売上ナンバーワンになった(同社調べ)と発表するなど、順調に売り上げを伸ばしているもよう。
8月2日には大阪、福岡エリアでもサービスを開始したほか、秋までに15都市でのサービス提供を目指しているという。