アジャイル・メディア・ネットワークを中心にしたボランティアで運営されるテクノロジーイベントWISH2010が開催された。そのオープニングのパネル討論会「日本のウェブはいかにして世界を目指すべきか」に出演した日本のIT業界を代表する経営者の発言を基に、わたしなりに日本のベンチャー企業の世界戦略のあり方を考えてみた。
パネル討論会にはグリーの田中良和社長、ミクシィの原田明典副社長、デジタルガレージの枝洋樹マネジャーが登壇。司会はアジャイルの徳力基彦社長。
海外に拠点を持たなければ、海外展開できないのか
田中氏は「最近、TwitterやFacebookはローカライゼーションの準備を徹底的にしていない段階から日本で普及が始まった。そういったのを見ていると別に海外に拠点を設けなくても海外展開は可能なんだと思う」と語る。「もちろん拠点があったほうが有利には違いないのでしょうけど」。
これまで日本企業が海外に展開する前提として、まず海外に拠点を持つということが重要だった。それが海外展開の第一歩だった。しかしウェブサービスにとって、必ずしも現地法人の設置が第一歩である必要はない、ということなのかもしれない。
いいサービスであれば拠点がなくても普及する。普及したあとの広告営業であるとかカスタマーサービスなどの業務に関しては現地法人があったほうが便利なのだろう。だが普及期に関しては、そして特にユーザーの自律的な参加が不可欠のソーシャル系のサービスに関しては、確かに日本からでも打って出ることが可能なのかもしれない。
「明日からシリコンバレーで数百人の従業員の組織を運営して、価値を生み出せ、といわれても、それは難しいと思う」と田中氏は語る。確かに現実問題としてそうかもしれない。自分に合った、企業に合った世界展開があるのかもしれない。
ただ田中氏のこうした発言から、グリーの世界展開への期待が、田中氏にとってプレッシャーになっているのではないか。そんな気がした。
最初から世界を視野に入れて事業すべきか
わたしは2000年に米国から帰国した。1995年から5年間はシリコンバレーでネットベンチャーを取材し、2000年以降は日本企業を取材した。
日米両国で数多くの経営者と話をさせてもらったが、世界展開に関しては、日米の経営者の考えははっきりと異なった。
米国の経営者は、必ず世界展開の夢を語った。最初から世界展開を視野に入れて事業計画を考えていた。一方日本の経営者はほぼ全員が「まずは日本で足場を固めてから」と語った。大風呂敷を広げる日本人経営者はほとんどいなかった。
どちらがいいのか。
[もっと読む…] about 日本のネットベンチャーは世界とどう戦うべきか=WISH2010に見るトップ経営者の考え方【湯川】